このページでは、皆様よりご応募いただいた情報の中で容易に個人を特定できるハンドルネーム、住所、写真等については加工させていただいております。ご了承ください。
11ページ中9ページ目を表示

団体名 | 青森市消費者の会 |
---|---|
地域 | 青森市筒井 |
作品の説明: | |
壊れた傘の生地を使用しました。生地が黒いため、フリルや花かざりなどをつけて、かわいらしくしました。買い物ついでによそゆきとしても使用できます。 |



団体名 | 青森市消費者の会 |
---|---|
地域 | 青森市筒井 |
作品の説明: | |
大事にしていたかさが壊れてしまったので、買い物袋に利用しようと思い立ち、おおきな「まち」をつけ、8枚のかさの生地全部使って、たくさん荷物が入るようにしました。雨の日に中のものが濡れないようにゴムでしぼめることができます。 |


お名前 | T・Sさん |
---|---|
お住まい | 青森市 |
作品の説明: | |
折りたたんで持ち歩きます。買い物をするときは、裏返して、ボストンバッグになります。 |

団体名 | NECパーソナルプロダクツ株式会社 |
---|---|
地域 | 東京都品川区大崎 |
作品の説明: | |
広げると大容量のバッグ。でも、お仕事・出先からの帰宅途中の買い物にも利用できるよう、小さく折りたため、軽いバッグを用意しました。控えめな白文字のサイト名なので、抵抗なくお使い頂けます。 | |
利用状況: | |
1000名様へ送付。また、応募アンケートにて環境問題への意識調査を行い、環境への関心を高める。まだプレゼント製作中のため、画像はハメコミ合成画像です。 | |
入手方法: | |
キャンペーンに応募いただき抽選で1000名様にプレゼント | |
URL: | |
http://121ware.com/navigate/ support/campaign/2007burari/ (3/5から掲載予定) |



お名前 | S・Sさん |
---|---|
お住まい | 青森市 |
作品の説明: | |
傘の生地を利用しました。 ふたをつけたり、肩ひもをつけたりするときに口のまわりが厚くなって縫うのに苦労しました。 |


お名前 | T・Fさん |
---|---|
お住まい | 石川県 |
作品の説明: | |
去年、自分たちの結婚の時に、お祝いのお返しに配る為に製作しました。 生成りの帆布に感謝のメッセージをプリントしました。 大根丸々入るたっぷりサイズで、肩から下げられます。 |


団体名 | アクティブエイジング・ネット浦安(AA-NET浦安) |
---|---|
地域 | 千葉県浦安市舞浜 |
作品の説明: | |
会員60名に配布する目的で市販の木綿製のバッグを利用し、当会のネームと「チームマイナス6%」のロゴをプリントし安価に作成した。全員がスーパー等での買物に携帯し、「レジ袋を貰わない」運動を展開、周囲の人たちの意識を喚起できるよう配慮した。 | |
利用状況: | |
2005年秋に全員に配布しレジ袋を貰わないよう、引き続き毎月の例会で注意を喚起している。 | |
URL: | |
http://aanet.web.infoseek.co.jp/ |



団体名 | 北海道エコバッグ&ふろしきキャンペーン 開催実行委員会 |
---|---|
地域 | 札幌市中央区大通西 |
作品の説明: | |
北海道の環境をエコバッグのデザインで考えよう!食ばかりではなく、人的な地産地消をしよう!の願いから、北海道発〜守るものがある〜をテーマにエコバッグデザインコンテストを開催しました。128点の応募作品の中から「北海道知事賞」「札幌市長賞」「北海道新聞社賞」を始めレジ袋を使う各企業にご協力をしていただき13賞を決定し、土に還る木綿の袋の両面、手の全部にデザインしてもらい、北海道らしいデザインが選ばれました。 | |
利用状況: | |
受賞作を本物のエコバッグにして、2006年10月に展示をしました。また、受賞品以外のエコバッグデザインも展示し、約9,000人の来場者がありました。持って歩きたくなるエコバッグを見つける!エコバッグデザインを通して考えるきっかけになりました。また、13賞の中で「札幌市長賞」や「佐藤水産賞」、「4丁目プラザ賞」などのデザインは、それぞれエコバッグとして流通し、札幌から全国に向けて発信させることになり、普及啓発の効果がでています。 | |
入手方法: | |
受注生産をしています。当実行委員会にお問い合わせください(有料)。 | |
URL: | |
http://www.ch-hokkaido.net/ecobag/ |

団体名 | 株式会社 第一製版 |
---|---|
地域 | 東京都港区虎ノ門 |
作品の説明: | |
当社は、ISO14001に取り組んでいます。その活動の中で、社員から内部コミュニケーションにより提案された、コンビニ弁当用のエコバッグを作成しました。弁当を水平に入れられる特注サイズのエコバッグです。 | |
利用状況: | |
500枚ほど作成し、社員が会社や家庭で使えるように配布しました。昨年10月から現在までにレジ袋を1528枚リデュースし、継続しています。又、当社のお客様に配布し、利用していただき、好評を得ています。 | |
URL: | |
http://www.di-seihan.co.jp/ |


団体名 | 近畿地方環境事務所 |
---|---|
地域 | 大阪府大阪市中央区大手前 |
作品の説明: | |
3Rのメッセージを込めつつ、日本古来のふろしきの色柄を取り入れ、普段の生活の中で使いやすく、長く使用してもらえる色とデザインを工夫。素材は、丈夫で破れにくく、カーボンニュートラルな綿を採用。 | |
利用状況: | |
平成18年12月、「ふろしき」をテーマに京都で開催した「3R推進近畿ブロック大会」において、近畿地方環境事務所オリジナルのふろしきとして作成。大会中、クイズラリーの正解者やふろしき包み方教室の参加者等に配布(計約1,100枚)したほか、ふろしき展示ギャラリーでは様々なものを包んだ状態でディスプレイ、また、大会スタッフの頭巾やリュック、スカーフなどとしても活用しPR。(大会参加者数:2日間計27,000名=同時開催イベント「京都環境フェスティバル2006」との合計値) ※大会ウェブサイトは平成18年末で閉鎖。その後も、近畿地方環境事務所主催の会議や管内地方自治体等主催の会議で少数配布。 | |
入手方法: | |
平成19年度3R推進近畿ブロック大会(10月頃、場所未定)にて、デザイン・色のバリエーションを増して、前年と同様に配布予定。 その他、主に公的機関主催のイベント等での配布希望については、お問い合わせください。近畿地方環境事務所の関与がふさわしい場合には、お分けできることがあります(ふろしきのデザインには「環境省近畿地方環境事務所」の文字が含まれています。数に限りがあるため、大口の利用には応じかねます。また、営利目的のものはお受けできません) |
11ページ中9ページ目を表示