このページでは、皆様よりご応募いただいた情報の中で容易に個人を特定できるハンドルネーム、住所、写真等については加工させていただいております。ご了承ください。
11ページ中4ページ目を表示


団体名 | 東北地方環境事務所 環境対策課 |
---|---|
地域 | 仙台市青葉区本町 |
作品の説明: | |
デザインについては、チームマイナス6%ロゴを使用した。印刷面が限られていることから、言葉を少なめにした。 素材については、無漂白綿。 | |
利用状況: | |
仙台市サンモール一番町商店街で行われた環境パネル展において、マイバック使用状況調査を行った。その際、回答をいただいた方へ、これからは、買い物時には常にエコバックを使用して頂くようお願いし、当エコバックを配布した。 | |
入手方法: | |
現在、入手不可。 |



団体名 | BMWご輪の会事務局 |
---|---|
地域 | 高知県室戸市吉良川町 |
作品の説明: | |
壊れた傘の布を使って作ったマイバックです。傘布なので、薄くて丈夫!折りたたむと大変コンパクトになり、ポケットやバックに入れても嵩張りません。前面と、内側にポケットを付け、財布や小物が入れられるように工夫しています。 | |
利用状況: | |
昨年は、室戸市で開催された、産業祭にマイバックを出品し普及活動を行いました。現在、室戸市の障害者ボランティアグループと協力し、当マイバックを製作、市内の量販店の空き店舗を借り、作り方の実演及び、販売の普及活動を計画中。 |

団体名 | Re-Style 廃棄物・リサイクル対策部企画課 |
---|---|
地域 | 東京都千代田区霞ヶ関 |
作品の説明: | |
PET素材65%、マチが変幻自在な機能。 雑誌、ペットボトル、弁当まで何でも入ります。折りたたむと手帳サイズで携帯に便利。 | |
利用状況: | |
Re-style「いる・いらない」プロジェクト マイバッグ☆大作戦(募集は終了) | |
URL: | |
http://www.re-style.jp/live2/ project/mybag.html |


団体名 | Re-Style 廃棄物・リサイクル対策部企画課 |
---|---|
地域 | 東京都千代田区霞ヶ関 |
作品の説明: | |
Re-styleエコバッグ ポリエステル80%、綿20% ポリエステルのうち再生ポリエステル65%使用(大きいマイバッグで、500mlペットボトル約5.2本分、小さいマイバッグで約2.2本分使用) |
|
利用状況: | |
Re-style Live参加アーティストのサイン入りバッグプレゼント(平成16年度) | |
URL: | |
http://www.re-style.jp/ bknbr/rsr/16.html |



お名前 | S・Kさん |
---|---|
お住まい | 東京都 |
作品の説明: | |
No1 素材は何度でも洗って使える綿を使用しています。いろいろ工夫をしながらデザインを考え、スクリーンプリントで自分で染めています。風呂敷の縁取りはかわいらしいウェーブロックで仕上げてあります。 |

団体名 | 株式会社 荏原製作所 |
---|---|
地域 | 東京都大田区羽田旭町 |
作品の説明: | |
絵画は「荏原グループ世界の子供環境絵画展」に出展された作品、地球のイラストは従業員の作品です。プリントは、地域の精神障がい者共同作業所にご協力いただきました。素材は綿100%の無漂白エコマーク認定品。 | |
利用状況: | |
・2006年12月に開催されたエコプロダクツ2006の荏原ブース来場者へ約1700枚配布しました。 ・荏原グループ従業員に販売し、その売上金は「荏原グリーン基金」として、2007年度に国内外の緑化活動に役立てます。 この取り組みは、従業員が環境保全活動に自らの意思で参加することを目的に実施しました。 |
|
入手方法: | |
現在、荏原グループ従業員にのみ入手可能(有料)。 | |
URL: | |
http://www.ebara.co.jp/environment/ communication/2006ex_child_pic.html |


団体名 | ふろしき研究会 |
---|---|
地域 | 京都市北区紫野宮東町 |
作品の説明: | |
2002年11月京都での廃棄物学会年会の記念ふろしき。地球環境保全を意識し、地球そのものをモチーフに、自然、街の風景を配置し、青を基本色にした。素材は生分解する綿100%。サイズは学会の資料が包みやすい90センチ幅にした。 | |
利用状況: | |
地元企業島津製作所・島津テクノリサーチの協賛を得て、ふろしき研究会の企画ディレクションで作成。廃棄物学会開催実行委員会が会場にて配布した。ふろしき研究会は、ロビーで参加者にふろしき包みのワークショップを行った。 |


お名前 | rico |
---|---|
お住まい | 名古屋市 |
作品の説明: | |
このマイバッグは もともと私が着ていた、シャツ、スカート、デニム、エプロンなど今は着なくなったものを リメイクして作ったバッグです。大きさは 縦27センチ 横35センチ、マチが9・5センチです。内側はデニム地で 内ポケットが2つ付いています。 バッグをくるくると丸めて 口の部分に付いている布リボンで結んでまとめておけるようになっています。防水加工済みなので雨の日でも 使用できます☆ |


団体名 | 宮井株式会社商品部 |
---|---|
地域 | 京都市中京区室町通六角下ル鯉山町 |
作品の説明: | |
3R〜Reduce,Reuse,Recycleの種がつながり、輪となり、そして広がってゆくことをイメージしたデザインです。色は『ever green(エバーグリーン)』。いつのときも変わることなく、永久に続いてゆく思いを込めた色です。 アイロンプリントで、好きなところに好きなだけプリントして、『まいふろしき』の出来上がり(^−^)v | |
利用状況: | |
今現在は試作品のみ。今後視野にあり、ニーズの動向を見極めながらキャンペーン等を検討してゆく。現物提供は試作品のみ。 |

団体名 | 北海道地方環境事務所 環境対策課 |
---|---|
地域 | 北海道札幌市中央区 |
作品の説明: | |
「もったいないバッグデザインコンテスト(小学生を対象)」の応募作品の中で一番人気を集めた作品をプリントデザインしたもの。再生ペットを55%以上使用。 | |
利用状況: | |
当事務所が開催したイベントでアンケートにお答えをいただいた方に配布をしております。これまで「3R推進北海道大会2006」に参加をされた方に配布し、とても好評でした。 | |
入手方法: | |
6月と8月にイベントの開催を予定しておりますので、その際に配布を行います。詳しくは、当事務所環境対策課までおたずね下さい。 | |
URL: | |
http://hokkaido.env.go.jp/ to_2006/1129a.html |
11ページ中4ページ目を表示