本文へジャンプ
ここから本文

4.循環産業に関する海外情報及び我が国の国際事業一覧

  • イラン
  • インド
  • インドネシア
  • クウェート
  • タイ
  • 中国
  • トルコ
  • バングラデシュ
  • フィリピン
  • ベトナム
  • マレーシア
  • ミャンマー
  • UAE
  • ロシア
  • カザフスタン
  • パラオ
  • スリランカ
  • サウジアラビア
  • ハンガリー

  • 台湾

タイの基礎情報

タイ国旗
基本情報
国名 タイ王国 言語 タイ語
面積 51万3,115平方キロメートル 宗教 上座部仏教(95%)、イスラム教(4%)、キリスト教(0.6%)
人口 6,641万人(2018年、出所:内務省) 名目GDP 543.55(10億ドル)(2019年)
首都 バンコク 実質GDP
成長率
2.4(%)(2019年)
社会経済の
状況
  • 2011年の大洪水からの復旧・復興投資により、内需が牽引して2012年には7.3%の成長を記録したが、2013年には内需は低迷し、2.9%の成長に止まった。
  • 2014年5月の政変により、軍部を中心とする国家平和秩序維持評議会(NCPO)が全権を掌握した後の政情混乱等で、2014年の成長率は0.9%であった。その後、緩やかに回復基調に転じ、15年の成長率は3.0%、16年は、3.3%、17年は3.9%、18年は4.1%、19年は2.4%であった。
  • 環境分野では、2018年5月17日に中川環境大臣が、タイのスラサック・カーンジャナラット天然資源環境大臣と環境協力に関する覚書に署名。署名式終了後には、第1回日・タイ環境政策対話を開催。今回署名をした覚書に基づき、気候変動への適応、3R・廃棄物管理、PM2.5対策等の分野での包括的な協力の推進が求められる。

出典:日本貿易振興機構(ジェトロ) – タイ王国(外部ページ)外務省 – タイ王国(外部ページ)環境省協力覚書の署名(外部ページ)環境ウィークの結果(外部ページ)

政治体制
政体 立憲君主国
元首 マハー・ワチラロンコン・プラ・ワチラクラチャオユーフア国王
議会 二院制
(上院は250議席、下院は500議席)
主要
閣僚

[首相(兼国防相)]
プラユット・チャンオーチャー

[副首相]
プラウィット・ウォンスワン

[副首相]
ソムキット・チャトゥシピタック

[副首相]
ウィサヌ・クルアガム

[副首相(兼商業相)]
ジュリン・ラクサナウィシット

[副首相(兼保健相)]
アヌティン・チャーンウィラクン

[首相府相]
スワバン・タンユワタナ

[首相府付相]
テーワン・リプタパンロップ

[財相]
ウッタマ・サーワナーヨン

[外相]
ドーン・ポラマットウィナイ

[観光・スポーツ相]
ピパット・ランチャキットプラカーン

[社会開発・人間安全保障相]
チュティ・クライリック

[高等教育・科学技術相]
スヴィト・メイシンシー

[農業・協同組合相]
チャルームチャイ・シーオン

[運輸相]
サックサイアム・チットチョープ

[デジタル経済社会相]
プティポン・プンナカン

[天然資源・環境相]
ワラウット・シラパアーチャー

[エネルギー相]
ソンティラット・ソンティヂラウォン

[内相]
アヌポン・パオチンダ

[法相]
ソムサック・テープスティン

[労働相]
チャトゥモンコン・ソナクン

[文化相]
イティポン・クンプルム

[教育相]
ナタポン・ティープスワン

[工業相]
スリヤ・ジュンルンルアンキット
(出所:勅令に基づく2019年7月10日付布告よりジェトロ作成)

出典:日本貿易振興機構(ジェトロ) – タイ王国(外部ページ)

基礎的経済指標(2019年)
消費者物価上昇率 0.7(%)(期中平均値)
経常収支 38,206(100万ドル)(国際収支ベース)
貿易収支 26,630(100万ドル)(国際収支ベース、財)
外貨準備高 224,327(100万ドル)(金、その他含む)
対外債務残高 171,885(100万ドル)(期末値)
為替レート
(対ドル期中平均)
31.05(バーツ)
輸出額 242,701
(100万ドル)
(FOB)
輸入額 215,976
(100万ドル)
(CIF)
直接投資受入額 6,316(100万ドル)(フロー、ネット)

出典:日本貿易振興機構(ジェトロ) – タイ王国(外部ページ)

廃棄物処理・3R関連情報
平成28年度環境省請負調査報告書(平成25,26,30年度一部追加)[PDF 10,848KB]

【全般】

  • タイの廃棄物管理制度は、1992年国家環境保全推進法を基本としている。現在 20 以上の政府機関が廃棄物・リサイクル管理に関わっており、それぞれが所管する法律に基づいた規制を実施している。
  • また、国家環境質向上政策・計画を定めて環境保全及び推進の指針・枠組みを示しており、一般廃棄物発生量や有害廃棄物の収集・処分比率等について指標及び目標を定めている。
  • 近年は、e-Wasteのリサイクルに係る法律が検討されている。さらに、国家廃棄物管理ロードマップ、マスタープラン等を通して、PPPによる廃棄物発電事業が推進されてきている。
情報源情報[PDF 503KB]

環境省の支援による実現可能性調査等

実施年度 実施事業名 申請企業 共同実施者 PDFファイル
平成30年度 タイにおける工業系有害廃棄物等を対象とした廃棄物発電事業調査 DOWAエコシステム株式会社 イー・アンド・イー ソリューションズ株式会社 タイにおける工業系有害廃棄物等を対象とした廃棄物発電事業調査[PDF 2,893KB]
平成28年度 タイ王国を中心とした貴金属残存めっき廃液等のリサイクル事業 大谷化学工業株式会社 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 タイ王国を中心とした貴金属残存めっき廃液等のリサイクル事業[PDF 2,310KB]
平成28年度 タイ国チェンマイ県における地域産業に資する統合廃棄物処理事業 株式会社富山環境整備 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 タイ国チェンマイ県等における地域産業に資する統合廃棄物処理事業[PDF 3,659KB]
平成27年度 東南アジアにおけるガラスカレットの再資源化率向上 有限会社飯室商店 旭硝子株式会社 東南アジアにおけるガラスカレットの再資源化率向上[PDF 2,943KB]
平成27年度 タイ王国バンコク地域における建設副産物の再資源化によるコンクリート用再生骨材製造システム確立事業 星尊有限会社 株式会社エックス都市研究所 タイ王国バンコク地域における建設副産物の再資源化によるコンクリート用再生骨材製造システム確立事業
(1/2)[PDF 1,867KB]
(2/2)[PDF 4,629KB]
平成27年度 タイ王国を中心とした貴金属残存めっき廃液等のリサイクル事業 大谷化学工業株式会社 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社、TK Wise Group Co., Ltd. タイ王国を中心とした貴金属残存めっき廃液等のリサイクル事業[PDF 2,872KB]
平成27年度 タイ国における埋立ごみを対象とした廃棄物発電事業 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 株式会社エックス都市研究所 タイ国における埋立ごみを対象とした廃棄物発電事業
(1/2)[PDF 4,116KB]
(2/2)[PDF 1,252KB]
平成25年度 タイ国における処理困難性有害廃棄物処理事業 三友プラントサービス株式会社 ASIA WASTE MANEGEMENT CO.LTD
豊田通商株式会社
株式会社エックス都市研究所
J TECH ECO PRODUCTS & NETWORK CO.LTD
タイ国における処理困難性有害廃棄物処理事業[PDF 1,618KB]
平成25年度 タイ王国北部地域におけるセメント工場を核とした廃棄物再資源化による3Rシステムの構築
(平成24~25年度)
リマテック株式会社 タイ王国北部地域におけるセメント工場を核とした一般廃棄物及び産業廃棄物の3Rシステムの構築(平成24~25年度)
(1/2)[PDF 3,712KB]
(2/2)[PDF 3,482KB]
平成24年度 タイ王国北部地域におけるセメント工場を核とした一般廃棄物及び産業廃棄物の3Rシステムの構築
(平成24~25年度)
リマテック株式会社 SCI ECO SERVICES CO.,LTD.
株式会社アーシン
株式会社アソッカ
「タイ王国北部地域におけるセメント工場を核とした一般廃棄物及び産業廃棄物の3R システムの構築」に係る業務報告書
(1/3)[PDF 4,300KB]
(2/3)[PDF 1,250KB]
(3/3)[PDF 4,470KB]
平成24年度 タイ王国バンコク特別市周辺発生廃棄物の集中中間処理設備プロジェクト
(平成23~24年度)
イー・アンド・イー ソリューションズ株式会社 DOWAエコシステム株式会社 静脈産業の海外展開促進のための実現可能性 調査等支援事業(タイ王国バンコク特別市周辺発生廃棄物の集中中間処理設備プロジェクト)に係る業務報告書[PDF 1,720KB]
平成23年度 タイ王国バンコク特別市周辺発生廃棄物の集中中間処理設備プロジェクト
(平成23~24年度)
イー・アンド・イー ソリューションズ株式会社 DOWA エコシステム株式会社 静脈産業の海外展開促進のための実現可能性 調査等支援事業(タイ王国バンコク特別市周辺発生廃棄物の集中中間処理設備プロジェクト)に係る業務報告書[PDF 1,800KB]

他機関の支援による実現可能性調査等

▲Page Top