報道発表資料
2025年05月20日
- 水・土壌
令和6年度東京湾環境一斉調査 調査結果の公表について
1.東京湾環境一斉調査は、企業や市民団体を含む多様な主体が協働し、東京湾の水質環境を対象に、多地点で同時期に水質調査及び生物調査を行うとともに、環境啓発活動等のイベントを開催するものです。
2.令和6年度においても、環境省が事務局を務める「東京湾再生推進会議モニタリング分科会」を含めた関係4団体の呼びかけの下、様々な主体の参画によって同調査が実施され、今般、その調査結果を取りまとめましたので、お知らせします。
3.令和6年度は、水質調査に企業や市民団体、地方公共団体等、155機関に参加いただき、生物調査では、東京湾に住む身近な生物種の調査など9件の報告が、環境啓発活動等のイベントでは、生物観察や海岸のごみ拾いなどの7件の報告がありました。
2.令和6年度においても、環境省が事務局を務める「東京湾再生推進会議モニタリング分科会」を含めた関係4団体の呼びかけの下、様々な主体の参画によって同調査が実施され、今般、その調査結果を取りまとめましたので、お知らせします。
3.令和6年度は、水質調査に企業や市民団体、地方公共団体等、155機関に参加いただき、生物調査では、東京湾に住む身近な生物種の調査など9件の報告が、環境啓発活動等のイベントでは、生物観察や海岸のごみ拾いなどの7件の報告がありました。
■ 実施内容
(1)水質調査
・調査基準日 令和6年8月7日(水)
・調査内容 東京湾の海域又は陸域河川において、次の項目等の調査を実施
【海域】水温、塩分、溶存酸素量(DO)、化学的酸素要求量(COD)、透明度
【陸域】水温、流量、DO、COD、透視度
・参加機関数 155機関
・調査地点数 海域463地点、陸域414地点 計877地点
(2)生物調査
・実施期間 令和6年6月~9月
・調査内容 東京湾の底生生物、カニ、魚類等の調査を実施
・参加機関数 9機関(報告件数は9件)
(3)環境啓発活動等のイベントの実施
・実施期間 令和6年6月~11月
・活動内容 水質改善等に関する普及啓発活動を含むイベントの実施
・参加機関数 6機関(報告件数は7件)
・調査基準日 令和6年8月7日(水)
・調査内容 東京湾の海域又は陸域河川において、次の項目等の調査を実施
【海域】水温、塩分、溶存酸素量(DO)、化学的酸素要求量(COD)、透明度
【陸域】水温、流量、DO、COD、透視度
・参加機関数 155機関
・調査地点数 海域463地点、陸域414地点 計877地点
(2)生物調査
・実施期間 令和6年6月~9月
・調査内容 東京湾の底生生物、カニ、魚類等の調査を実施
・参加機関数 9機関(報告件数は9件)
(3)環境啓発活動等のイベントの実施
・実施期間 令和6年6月~11月
・活動内容 水質改善等に関する普及啓発活動を含むイベントの実施
・参加機関数 6機関(報告件数は7件)
■ 調査結果
詳細な結果については別添資料を御覧ください。
また、過年度分も含めた調査結果報告書については、以下の環境省webサイト「東京湾再生推進会議モニタリング分科会」ページから御覧いただけます。
https://www.env.go.jp/water/heisa/tokyo_wqs.html
【参考】
・令和6年度東京湾環境一斉調査の実施について(令和6年6月3日付け報道発表)
https://www.env.go.jp/press/press_03252.html
また、過年度分も含めた調査結果報告書については、以下の環境省webサイト「東京湾再生推進会議モニタリング分科会」ページから御覧いただけます。
https://www.env.go.jp/water/heisa/tokyo_wqs.html
【参考】
・令和6年度東京湾環境一斉調査の実施について(令和6年6月3日付け報道発表)
https://www.env.go.jp/press/press_03252.html
連絡先
環境省水・大気環境局海洋環境課海域環境管理室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8317
- 室長
- 西川 絢子
- 推進官
- 工藤 里恵
- 担当
- 柴﨑 智香子