報道発表資料
2025年05月15日
- 大臣官房
令和7年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金及び地域環境保全対策費補助金(グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業) の公募について
1. 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金及び地域環境保全対策費補助金(グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業)の執行団体である一般社団法人環境パートナーシップ会議が、本補助金の公募を開始しますので、お知らせします。
2. 公募期間は、令和7年5月 15 日(木)から、別途交付規程に定められている事業完了日程まで。
2. 公募期間は、令和7年5月 15 日(木)から、別途交付規程に定められている事業完了日程まで。
■ 事業の概要
環境省では、我が国におけるグリーンファイナンスの促進に向け、通常の債券発行や融資等の資金調達手続に追加的に必要となるコストへの支援のため、「グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業」を実施します。
本事業は、グリーンファイナンスの調達等支援(外部レビューの付与、グリーンボンド等コンサルティングの実施)を行う者(令和7年度グリーンファイナンスサポーターズ制度において登録された登録支援者)に対して、その支援費用を補助するものです。今般、交付規程を制定し、補助金の公募を開始します。
なお、本事業は支援対象により「脱炭素関連部門」「環境保全対策関連部門」の2部門に分かれています。詳細は下記にありますそれぞれの部門の交付規程を確認願います。
本事業は、グリーンファイナンスの調達等支援(外部レビューの付与、グリーンボンド等コンサルティングの実施)を行う者(令和7年度グリーンファイナンスサポーターズ制度において登録された登録支援者)に対して、その支援費用を補助するものです。今般、交付規程を制定し、補助金の公募を開始します。
なお、本事業は支援対象により「脱炭素関連部門」「環境保全対策関連部門」の2部門に分かれています。詳細は下記にありますそれぞれの部門の交付規程を確認願います。
■ 公募期間
令和7年5月15日(木)から別途交付規程に定められている事業完了日程まで
■ 募集方法
応募方法の詳細は、交付規程を下記URLよりご確認ください。
■ オンライン説明会
本補助金への応募を検討される皆様を対象に、下記のとおりオンライン説明会を開催いたします。
・日時:令和7年5月27日(火)10:00~11:30
・開催方法:WebexによるWeb開催
・参加上限人数:130名
・参加方法:参加希望者は、グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業事務局宛てにメールにてお申込みください。
参加希望者にはあらかじめ、事務局より当日の資料、URL及び注意事項を送らせていただきます。
※ 公募説明会当日の参加は、回線の都合上1事業者最大2アカウントとさせていただきます。
(ただし、1アカウントで複数名ご視聴いただくことは可能です。)
・件名及び本文:件名には、「グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業 公募説明会参加について」とご記載ください。
本文には、 ①会社名②部署名③役職④氏名(漢字及びカナ)⑤電話番号 ⑥E-mail アドレスを御記載ください。
・メール先:gf_jimukyoku@epc.or.jp
・申込期限:令和7年5月22日(木)12時
・日時:令和7年5月27日(火)10:00~11:30
・開催方法:WebexによるWeb開催
・参加上限人数:130名
・参加方法:参加希望者は、グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業事務局宛てにメールにてお申込みください。
参加希望者にはあらかじめ、事務局より当日の資料、URL及び注意事項を送らせていただきます。
※ 公募説明会当日の参加は、回線の都合上1事業者最大2アカウントとさせていただきます。
(ただし、1アカウントで複数名ご視聴いただくことは可能です。)
・件名及び本文:件名には、「グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業 公募説明会参加について」とご記載ください。
本文には、 ①会社名②部署名③役職④氏名(漢字及びカナ)⑤電話番号 ⑥E-mail アドレスを御記載ください。
・メール先:gf_jimukyoku@epc.or.jp
・申込期限:令和7年5月22日(木)12時
■ 補助金書類ご提出先・お問合せ先
○ 一般社団法人環境パートナーシップ会議(https://epc.or.jp/)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前五丁目53番67号 コスモス青山B1F
E-mail: gf_jimukyoku@epc.or.jp
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前五丁目53番67号 コスモス青山B1F
E-mail: gf_jimukyoku@epc.or.jp
留意事項
個別のグリーンボンド等又はその他の有価証券についての投資判断は、各投資家の自己責任の下に行われることを前提としており、本事業は個別のグリーンボンド等又はその他の有価証券の取得、売却、保有等を推奨するものではありません。環境省は、本事業により発信された情報の利用等に起因し、又は関連して発生する全ての損害、損失又は費用について、いかなる者に対しても何ら責任を負うものではありません。
添付資料
連絡先
大臣官房環境経済課環境金融推進室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8240
- 課長
- 平尾 禎秀
- 企画官
- 平良 耕作
- 室長補佐
- 影山 凡子
- 担当
- 金成 尚之
- 担当
- 松原 康平