報道発表資料
2023年07月03日
- 保健対策
ぐぐるプロジェクトキックオフミーティングの動画の公開について~島耕作氏講演「迷ったら変化を選ぶ」~
- 環境省は、令和5年6月19日に「ぐぐるプロジェクトキックオフミーティング」を開催しました。イベントでは島耕作氏からぐぐるプロジェクトの取組に関連した講演があり、経営者としての経験を基にした「迷ったら変化を選ぶ」という力強いメッセージを伝えていただきました。
- 当日のイベント内容を動画にまとめ、本日、ぐぐるプロジェクト公式YouTube上に掲載しました。 https://www.youtube.com/@guguru_project
- 併せて、ラジエーションカレッジ(※)の公募課題に関する応募要項の詳細と、令和4年度のぐぐるプロジェクトの効果測定についての調査結果も公式HP上に掲載しています。
※ ラジエーションカレッジとは、放射線の健康影響にかかる情報を読み解く力と風評に惑わされない判断力を身につけ、人を傷つけることのない人材を育成する場です。
■ぐぐるプロジェクトキックオフミーティングの概要
(1)島耕作氏による講演

(2)大竹文雄特任教授による講演
大竹文雄特任教授(大阪大学感染症総合教育研究拠点 副拠点長・特任教授)の講演では、差別や誤解の多くが、周囲の人が信じているという思い込みがあり、これが誤った社会規範を形成してしまうことがある。このような考え方を変えるためには正しい情報を伝えることが効果的である。しかし、結果として差別を助長してしまうような広報活動もあるため、注意が必要であるとお話がありました。
(3)環境省の今後の事業展開

戦略的な広報を進めるにあたり、ぐぐるプロジェクトにより多くの方に参加いただくために、ラジエーションカレッジの募集要項を刷新しました。

【意見書】
一.差別は絶対にあってはならないこと
一.風評被害から風評加害へ視点を変えて取り組むこと
一.啓発を行うターゲットを適正に選択すること
一.情報の発信源やメッセージの表現などで成果が変わること
一.自分以外の人が考えていることとして誤解をしてしまうことを解消する必要がある。そのために一人でも多くの人に関心を持ってもらい、正しい情報に接する機会を作ること
一.情報発信が風評加害と絶対にならないようにすること
一.迷ったら変化すること
関連ページ
【ぐぐるプロジェクト公式YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/@guguru_project

【ぐぐるプロジェクト公式ホームページ】
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/portal/communicate/

【公募課題ページ】
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/portal/communicate/college/r5.html

連絡先
環境省 大臣官房環境保健部 放射線健康管理担当参事官室
- 代表
- 03-3581-3351
- 参事官
- 鈴木 章記
- 担当
- 岩本 美鶴