報道発表資料
2025年10月20日
- 地球環境
2025年度環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)の 意見募集及びLD-Tech認証製品の公募に関する説明会等について
1. 環境省は、2050年カーボンニュートラルに向け、エネルギー起源CO2の排出削減に最大の効果をもたらす先導的な脱炭素技術である「環境省LD-Tech (Leading Decarbonization Technology)」の普及を進めています。
2. この度、個社及び業界団体からの情報提供や有識者からの御意見を参考としながら、先導的な脱炭素技術に関する情報を整理し、2025年度 環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)を作成しました。これらに対する御意見を広く募集します。期間は10月20日(月)から11月28日(金)までです。
3. また、令和7年12月に予定しているLD-Tech認証製品の公募に関する説明会を、12月18日(東京・オンライン)、19日(大阪・オンライン)において開催いたします。
2. この度、個社及び業界団体からの情報提供や有識者からの御意見を参考としながら、先導的な脱炭素技術に関する情報を整理し、2025年度 環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)を作成しました。これらに対する御意見を広く募集します。期間は10月20日(月)から11月28日(金)までです。
3. また、令和7年12月に予定しているLD-Tech認証製品の公募に関する説明会を、12月18日(東京・オンライン)、19日(大阪・オンライン)において開催いたします。
■ 2025年度環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)に対する意見募集について
1. 背景
環境省では、2050年カーボンニュートラルに向け、エネルギー起源CO2の排出削減に最大の効果をもたらす先導的な技術を、環境省LD-Tech (Leading Decarbonization Technology) として整理し、普及促進を進めています。事業者等が設備・機器等を導入する際に環境省LD-Techを参考にしていただくことで、大幅なエネルギー起源CO2の排出削減を推進するものです。
環境省LD-Techでは、「環境省LD-Techリスト」、「環境省LD-Tech水準表」及び「環境省LD-Tech認証製品一覧」の3つのツールを用いて、先導的な技術を整理しています。
2. 環境省LD-Techリスト及び水準表の内容
リスト及び水準表は、A産業・業務(業種共通)、B 産業(業種固有の製造設備等)、C 運輸、D 家庭、Eエネルギー転換及びF 廃棄物処理・リサイクルの6部門について、設備・機器等の説明、指標の説明、LD-Tech水準(実現されている最高効率の数値)などの情報を網羅的に整理したものです。
○ 環境省LD-Techリスト
環境省が脱炭素化に向けて重要と考える設備・機器等のカテゴリを掲載したもの。
○ 環境省LD-Tech水準表
環境省LD-Techリストの中で商用化されている設備・機器等の最高性能をLD-Tech水準として表示したもの。
3. 意見募集の趣旨
2025年度 環境省LD-Techリスト(案)及び水準表(案)は、2025年度に収集した情報をもとに2024年度版を更新したものです。
今回の意見募集等を踏まえて、確定版のリスト及び水準表を今後公表していくとともに、確定版を踏まえたLD-Tech認証製品の公募を令和7年12月に行う予定です。
4. 意見募集期間
令和7年10月20日(月)~ 同年11月28日(金) 17:00まで
5. 意見提出方法
必要事項を「資料3 意見提出フォーム」に入力し、④ 問合せ先についてのメールアドレス宛てに電子メールで提出してください。
■ 「2025年度環境省LD-Tech認証製品の公募説明会」について
1. 概要
令和7年12月に予定している2025年度 環境省LD-Tech認証製品の公募に関する説明会を開催します。なお、御希望の方は、個別相談会も承りますので、詳細は「②-5.個別相談会の実施」を御参照ください。
2. 説明内容(予定)
・ 環境省LD-Techについて
・ 認証製品の応募に関する申請手続きについて
・ 質疑応答
※ 説明会当日の資料は、環境省ウェブサイトにて後日公開予定です。
3. 実施日程
※ オンライン参加者からのご質問は、チャットでのみ受け付けます。また、オンライン配信のアーカイブ公開は予定しておりません。
開催地 | 開催日 | 開催時間 | 会場 |
東京会場& オンライン配信 |
令和7年12月18日(木) | 13:00-14:30 (開場12:45) |
新東京ビル(東京都千代田区丸の内三丁目3番1号) デロイト トーマツ グループ セミナールーム7階 713-H |
大阪会場& オンライン配信 |
令和7年12月19日(金) |
13:00-14:30 |
淀屋橋三井ビルディング(大阪府大阪市中央区今橋4丁目1-1) デロイト トーマツ グループ会議室 5階 |
4. 申込方法
説明会への参加を希望される方は、令和7年12月12日(金)17:00までに以下からお申し込みください。なお会場の定員に達した場合、応募を締め切る場合があります。
○ 「2025年度環境省LD-Tech認証製品の公募説明会」参加申込フォーム
5. 個別相談会の実施
環境省LD-Tech認証製品の応募に当たり御不明な点がある場合は、個別相談会にて承ります。相談会御希望の場合は、電子メールにて、件名を「2025年度 環境省LD-Tech認証 個別相談会の申込」、本文に「希望日時」、「実施形式(対面/リモート)」、「確認事項」及び「連絡先」を明記の上、問合せ先についてのメールアドレス宛てにお申し込みください。
なお、対面の場合は、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社会議室(東京都千代田区丸の内3-2-3、丸の内二重橋ビルディング)等にて実施いたします。
個別相談会の開催日程は、令和7年12月18日(木)~同年12月25日(木)及び令和8年1月6日(火)~同年1月30日(金)(平日9:30~17:30)です。
■ 来年度に向けた環境省LD-Techに関する設備・機器等の提案募集について
1. 概要
「環境省LD-Techリスト及び水準表」の拡充・更新を図るための提案募集を行っています。今後いただいた提案は内容を審査の上、2026年度のLD-Techリスト及び水準表に反映していく予定です。提案募集の応募方法や必要書類等の詳細情報は、以下のウェブサイトを御参照ください。
・ 2025年度 環境省LD-Techに関する設備・機器等の提案募集の開始及び「環境省LD-Tech認証制度活用説明会」の開催について(令和7年7月22日付け環境省報道発表)
2. 提案募集期間
令和7年9月10日(水)~令和8年1月30日(金)17:00まで
■ 問合せ先について
○ 2025年度環境省LD-Tech制度運営事務局
(デロイト トーマツ コンサルティング合同会社)
TEL: 070-3892-7310 (受付時間:平日9:30~17:30まで)
E-mail: ld-tech@tohmatsu.co.jp
添付資料
連絡先
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8339
- 室長
- 長谷川 敬洋
- 調整官
- 豊村 紳一郎
- 室長補佐
- 金子 陽輔
- 担当
- 荒田 史朗
- 担当
- 鈴木 一馬