報道発表資料
2022年12月01日
- 地球環境
日本・インド環境ウィークの開催について
1.環境省は、インド国環境・森林・気候変動省(MOEFCC)や両国の関係団体とともに「日本・インド環境ウィーク」を2023年1月12日(木)よりインド・デリー及びオンラインのハイブリッド形式で開催します。
「日本・インド環境ウィーク」では、日・インド両国環境省ハイレベルによる政策協議、展示会、ビジネスマッチング及びセミナーといった一連のイベントを一体的に開催することにより、環境インフラのトップセールスを図るとともに、日印両国の環境分野のビジネスチャンスを効率的かつ効果的に創出することを図るものです。
2.開催概要
2023年 1月12日(木) 両国環境省ハイレベル政策協議
(調整中、非公開)
1月12日(木) 環境ウィーク開会式
1月12日(木)~13日(金) 環境セミナー
1月12日(木)~31日(火) ビジネスマッチング・展示会
(現地展示は1月12日(木)~13日(金))
3. 各イベントの日時やテーマなどは今後変更の可能性があります。プログラム詳細など最新情報は、以下の日本・インド環境ウィークウェブサイトで随時更新していきます。
https://www.jprsi.go.jp/ew2023in
「日本・インド環境ウィーク」では、日・インド両国環境省ハイレベルによる政策協議、展示会、ビジネスマッチング及びセミナーといった一連のイベントを一体的に開催することにより、環境インフラのトップセールスを図るとともに、日印両国の環境分野のビジネスチャンスを効率的かつ効果的に創出することを図るものです。
2.開催概要
2023年 1月12日(木) 両国環境省ハイレベル政策協議
(調整中、非公開)
1月12日(木) 環境ウィーク開会式
1月12日(木)~13日(金) 環境セミナー
1月12日(木)~31日(火) ビジネスマッチング・展示会
(現地展示は1月12日(木)~13日(金))
3. 各イベントの日時やテーマなどは今後変更の可能性があります。プログラム詳細など最新情報は、以下の日本・インド環境ウィークウェブサイトで随時更新していきます。
https://www.jprsi.go.jp/ew2023in
■ 開催概要
環境省は、インド国環境・森林・気候変動省(MOEFCC)や両国の関係団体とともに「日本・インド環境ウィーク」を2023年1月12日(木)よりインド・デリー及びオンラインのハイブリッド形式でから開催します。
環境ウィークとは、日本とパートナー国の環境省がハイレベルによる政策対話、展示会、ビジネスマッチング及びセミナーといった一連のイベントを一体的に開催することにより、環境インフラのトップセールスを図るとともに、両国の環境分野のビジネスチャンスを効率的かつ効果的に創出することを図るものです。環境省では、2017年度以来、ミャンマー、ベトナム、タイ、インドネシア、フィリピンの各国環境担当省庁と環境ウィークを開催しており、今回で7回目の開催となります。
「日本・インド環境ウィーク」では、両国環境省ハイレベルによる政策協議を通じて今後の環境協力の方向性を確認するとともに、2023年にG7議長国を務める日本とG20議長国を務めるインドとの連携方策について議論する予定です。また、日インド両国の中央・地方政府、民間企業、研究機関等の様々な関係者を交え、インドの持続可能な脱炭素社会の構築に貢献する技術や政策動向などのソリューションの提供を図りつつ、両国における環境分野のビジネスチャンス創出に向けた展示会、ビジネスマッチング及びセミナーを行います。
共 催: 日本国環境省、インド国環境・森林・気候変動省(MOEFCC)、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、エネルギー・資源研究所(TERI)、インド日本商工会議所(JCCII)、インド商工会議所連合会(FICCI)、インベスト・インディア
事務局: 一般社団法人海外環境協力センター(OECC)
後 援: 在インド日本国大使館、在日インド大使館、国際協力機構(JICA)インド事務所、日本貿易振興機構(JETRO)ニューデリー事務所
協 力: ASEAN・東アジア経済研究センター (ERIA)、アジア開発銀行(ADB)
(いずれも予定含む)
開催場所:デリー市内(The Imperial New Delhi)
オンラインプラットフォーム
開催方法:環境セミナー、展示会・ビジネスマッチング(対面およびオンライン開催)
環境ウィークとは、日本とパートナー国の環境省がハイレベルによる政策対話、展示会、ビジネスマッチング及びセミナーといった一連のイベントを一体的に開催することにより、環境インフラのトップセールスを図るとともに、両国の環境分野のビジネスチャンスを効率的かつ効果的に創出することを図るものです。環境省では、2017年度以来、ミャンマー、ベトナム、タイ、インドネシア、フィリピンの各国環境担当省庁と環境ウィークを開催しており、今回で7回目の開催となります。
「日本・インド環境ウィーク」では、両国環境省ハイレベルによる政策協議を通じて今後の環境協力の方向性を確認するとともに、2023年にG7議長国を務める日本とG20議長国を務めるインドとの連携方策について議論する予定です。また、日インド両国の中央・地方政府、民間企業、研究機関等の様々な関係者を交え、インドの持続可能な脱炭素社会の構築に貢献する技術や政策動向などのソリューションの提供を図りつつ、両国における環境分野のビジネスチャンス創出に向けた展示会、ビジネスマッチング及びセミナーを行います。
共 催: 日本国環境省、インド国環境・森林・気候変動省(MOEFCC)、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、エネルギー・資源研究所(TERI)、インド日本商工会議所(JCCII)、インド商工会議所連合会(FICCI)、インベスト・インディア
事務局: 一般社団法人海外環境協力センター(OECC)
後 援: 在インド日本国大使館、在日インド大使館、国際協力機構(JICA)インド事務所、日本貿易振興機構(JETRO)ニューデリー事務所
協 力: ASEAN・東アジア経済研究センター (ERIA)、アジア開発銀行(ADB)
(いずれも予定含む)
開催場所:デリー市内(The Imperial New Delhi)
オンラインプラットフォーム
開催方法:環境セミナー、展示会・ビジネスマッチング(対面およびオンライン開催)
■ プログラム(予定)
●ハイレベル政策協議:2023年1月12日(木)(調整中、非公開)
日本環境省とインド環境・森林・気候変動省のハイレベルにより、気候変動や環境分野での二国間の協力の方向性や2023年のG7(日本が議長国)とG20(インドが議長国)の連携方策等について意見交換を行います。
●環境ウィーク開会式:2023年1月12日(木)
開会:両国政府ハイレベル等からの挨拶
プレナリー:基調講演+パネルディスカッション
テーマ:環境インフラ・技術を通じた、インドにおける強靱な脱炭素社会の構築
●環境セミナー:2023年1月12日(木)~13日(金)
・インドにおけるクリーンエネルギー技術動向
・パリ協定6条の取組を通じた脱炭素技術協力
・廃棄物/海洋プラスチック処理管理の推進
・アジア水環境改善モデル事業の普及展開
・大気浄化、公衆衛生および持続可能な農業を目指す学際研究
・日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の活動を通じたインドにおける日本の環境技術の移転に関する取組と課題
●ビジネスマッチング・展示会:2023年1月12日(木)~ 31日(火)
現地会場とオンライン会場の双方で展示スペースを設け、日本及びインドの環境ソリューションを有する民間企業・団体等の技術や取組を紹介し、出展者と来場者(オンライン来場者含む)の間での質問等のやりとり、並びにビジネスマッチングの場を提供します。現地で流すショート動画も募集予定ですので、サイトの更新をご確認ください。
※現地展示は1月12日(木)~13日(金)、オンライン展示は1月31日(火)まで開催します。
日時やセミナーテーマを含め、上記予定は今後変更の可能性があります。プログラム詳細は、以下の日本・インド環境ウィークウェブサイトにて順次更新していきます。
https://www.jprsi.go.jp/ew2023in
日本環境省とインド環境・森林・気候変動省のハイレベルにより、気候変動や環境分野での二国間の協力の方向性や2023年のG7(日本が議長国)とG20(インドが議長国)の連携方策等について意見交換を行います。
●環境ウィーク開会式:2023年1月12日(木)
開会:両国政府ハイレベル等からの挨拶
プレナリー:基調講演+パネルディスカッション
テーマ:環境インフラ・技術を通じた、インドにおける強靱な脱炭素社会の構築
●環境セミナー:2023年1月12日(木)~13日(金)
・インドにおけるクリーンエネルギー技術動向
・パリ協定6条の取組を通じた脱炭素技術協力
・廃棄物/海洋プラスチック処理管理の推進
・アジア水環境改善モデル事業の普及展開
・大気浄化、公衆衛生および持続可能な農業を目指す学際研究
・日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の活動を通じたインドにおける日本の環境技術の移転に関する取組と課題
●ビジネスマッチング・展示会:2023年1月12日(木)~ 31日(火)
現地会場とオンライン会場の双方で展示スペースを設け、日本及びインドの環境ソリューションを有する民間企業・団体等の技術や取組を紹介し、出展者と来場者(オンライン来場者含む)の間での質問等のやりとり、並びにビジネスマッチングの場を提供します。現地で流すショート動画も募集予定ですので、サイトの更新をご確認ください。
※現地展示は1月12日(木)~13日(金)、オンライン展示は1月31日(火)まで開催します。
日時やセミナーテーマを含め、上記予定は今後変更の可能性があります。プログラム詳細は、以下の日本・インド環境ウィークウェブサイトにて順次更新していきます。
https://www.jprsi.go.jp/ew2023in
■ 参加登録方法
【一般参加者】
オンライン参加・現地会場参加どちらの場合も、必ず事前に下記の参加者登録受付サイトよりお申し込みください。参加登録が完了するとメールが配信されます。登録完了メールが届かない場合、事務局(india-ew-sec@oecc.or.jp)までお問い合わせください。
参加登録方法: 下記の日本・インド環境ウィークウェブサイト「Registration」ボタンより登録ください。
https://www.jprsi.go.jp/ew2023in(一般参加申込に期限はありません)
【出展希望の方】
現地会場及びオンラインイベント会場において、インドでの環境ビジネスに関心を有する企業・団体等による展示会・ビジネスマッチングを行います。また、出展企業のうち希望者には、現地及びオンラインでビジネスピッチ(技術紹介)の場を設けます。
出展について詳しくは出展案内及び以下の出展申込をご確認いただき、お申し込みください。
※ 出展する企業・団体等は、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)の会員であることが要件になります。未加入の場合はJPRSIへの御登録をお願いします。
現地出展申込期限:2022年12月14日(水)
オンライン出展申込期限:2022年12月16日(金)
<出展申込>
○ JPRSI会員の場合: JPRSIウェブサイト オンラインパビリオン編集ページにログインの上、案内に従い「環境ウィークへ出展」ボタンより参加申込をお願いいたします。ID/パスワードが不明な場合は事務局(india-ew-sec@oecc.or.jp)まで御連絡ください。
○ JPRSI未加入の場合:
下記URLよりJPRSI会員登録の上、上記のお申し込み方法の手順に従ってください。
https://jprsi.go.jp/ja/static/registration
JPRSIの概要につきましては、JPRSIウェブサイト(https://www.jprsi.go.jp/)、特に「JPRSIの機能」(https://www.jprsi.go.jp/ja/static/introduction)ページを御覧ください。
※ 現地出展は展示枠数が限られるため、申込多数の場合には選考させていただくか、期限前に締め切らせていただく場合があります。予め御了承ください。
【メディア・報道関係者の方】
本イベントに係る取材を御希望の方は個別に事務局(india-ew-sec@oecc.or.jp)までお問い合わせください。
オンライン参加・現地会場参加どちらの場合も、必ず事前に下記の参加者登録受付サイトよりお申し込みください。参加登録が完了するとメールが配信されます。登録完了メールが届かない場合、事務局(india-ew-sec@oecc.or.jp)までお問い合わせください。
参加登録方法: 下記の日本・インド環境ウィークウェブサイト「Registration」ボタンより登録ください。
https://www.jprsi.go.jp/ew2023in(一般参加申込に期限はありません)
【出展希望の方】
現地会場及びオンラインイベント会場において、インドでの環境ビジネスに関心を有する企業・団体等による展示会・ビジネスマッチングを行います。また、出展企業のうち希望者には、現地及びオンラインでビジネスピッチ(技術紹介)の場を設けます。
出展について詳しくは出展案内及び以下の出展申込をご確認いただき、お申し込みください。
※ 出展する企業・団体等は、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)の会員であることが要件になります。未加入の場合はJPRSIへの御登録をお願いします。
現地出展申込期限:2022年12月14日(水)
オンライン出展申込期限:2022年12月16日(金)
<出展申込>
○ JPRSI会員の場合: JPRSIウェブサイト オンラインパビリオン編集ページにログインの上、案内に従い「環境ウィークへ出展」ボタンより参加申込をお願いいたします。ID/パスワードが不明な場合は事務局(india-ew-sec@oecc.or.jp)まで御連絡ください。
○ JPRSI未加入の場合:
下記URLよりJPRSI会員登録の上、上記のお申し込み方法の手順に従ってください。
https://jprsi.go.jp/ja/static/registration
JPRSIの概要につきましては、JPRSIウェブサイト(https://www.jprsi.go.jp/)、特に「JPRSIの機能」(https://www.jprsi.go.jp/ja/static/introduction)ページを御覧ください。
※ 現地出展は展示枠数が限られるため、申込多数の場合には選考させていただくか、期限前に締め切らせていただく場合があります。予め御了承ください。
【メディア・報道関係者の方】
本イベントに係る取材を御希望の方は個別に事務局(india-ew-sec@oecc.or.jp)までお問い合わせください。
■ 問合せ先
本環境ウィークに関する質問等については、日本・インド環境ウィーク事務局まで御連絡をお願いします。
○日本・インド環境ウィーク事務局(一般社団法人海外環境協力センター(OECC)内)
担当:マラビーニ、森下
電話:03-6803-4291
Email:india-ew-sec@oecc.or.jp
○日本・インド環境ウィーク事務局(一般社団法人海外環境協力センター(OECC)内)
担当:マラビーニ、森下
電話:03-6803-4291
Email:india-ew-sec@oecc.or.jp
連絡先
環境省地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8248
- 参 事 官
- 水谷 好洋
- 推 進 官
- 西川 絢子
- 参事官補佐
- 辻 景太郎
- 参事官補佐
- 富原 崇之
- 担 当
- 鈴木 翔子
関連情報
過去の報道発表資料 2022年3月8日第1回日本・フィリピン環境ウィークの結果について
https://www.env.go.jp/press/110690.html
2021年12月23日
第2回日本・ベトナム環境ウィークの結果について
https://www.env.go.jp/press/110350.html
2021年1月18日
日本・インドネシア環境ウィーク(政策対話、環境セミナー)の結果について
https://www.env.go.jp/press/108962.html
2020年1月20日
日本・タイ環境ウィークの結果について
https://www.env.go.jp/press/107631.html
2019年1月15日
日本・ベトナム環境ウィークの結果について
https://www.env.go.jp/press/106345.html
2018年1月18日
日本・ミャンマー環境ウィークの結果について
https://www.env.go.jp/press/105021.html