報道発表資料

この記事を印刷
2001年03月15日
  • 自然環境

「全国こども巨木サミット2001」の開催について

環境省と二戸市は、「全国こども巨木サミット2001」を3月26日(月)に岩手県二戸市で開催する。
 本サミットは、北は開催地である岩手県二戸市から、南は沖縄県南大東村まで、全国各地で子供達とともに巨木保全活動を行ってきた地域の小中学校など10団体が参加し、活動の事例発表などを行うものであり、今年度において環境省が林野庁及び文化庁と共同で実施している「森の巨人と生きるまちづくり」推進調査の一環として開催する。
 なお、本サミット参加団体の発表内容については、とりまとめた後、参加者及び関係者に配布するとともに、生物多様性センターWebページにも掲載し、公開する予定である。
  1. 概要
     本サミットは、全国各地で子供達によって行われている巨木保全活動の事例発表などを行うことにより、巨木の保全に係わる普及啓発及び情報収集を行うとともに巨木の保全・活用を通した地域活性化を図ることを目的とし、今年度環境省が、林野庁及び文化庁と共同で実施している「森の巨人と生きるまちづくり」推進調査の一環として開催する。
     
  2. 開催日時及び場所
    (1) 開催日時
     平成13年3月26日(月)9:00~19:30
    (2) 開催場所
     二戸市(岩手県)
     
  3. 主催
     環境省、二戸市
     
  4. 後援予定官公庁
     林野庁、文化庁、岩手県二戸地方振興局
     
  5. 協力
     全国巨樹・巨木林の会
     
  6. テーマ
     「私達は巨樹巨木林を守るためにこんな活動をしています」・・・・こどもが守る巨木の未来・・・
     
  7. 内容
    (1) 活動発表会(於:二戸市シビックセンター 住所:二戸市石切所(いしきりどころ)字荷渡(にわたり)55)
     各参加団体が、それぞれの巨木保全活動について発表する(参加団体及び発表内容については、別紙「全国こども巨木サミット2001」参加団体一覧参照)。
    (2) 講演会(於:市立金田一コミュニティセンター 住所:二戸市金田一(きんだいち)字馬場80)
     蛇沼(じゃぬま)牧場の巨木を題材とした講演会を開催する。
      講師:西村美代子氏(元小学校長)
      演題:「蛇沼牧場とアメリカスズカケノキ」
    (3) 巨木とのふれあいツアー(二戸市内)
     雪の中の巨木巡りを行い、現地で巨木を守ってきた方や巨木に詳しい方の話を聞き、幹周りや樹高の計測体験をする。
    (Aコース) 金田一小学校のシダレヤナギ→春日明神のカツラ→小池のカツラ→大平(おおだいら)のポプラ→清光寺(せいこうじ)の大イチョウ→蛇沼牧場のアメリカスズカケノキ→寺久保の逆さイチョウ
    (Bコース) 小池のカツラ→大平(おおだいら)のポプラ→清光寺(せいこうじ)の大イチョウ→蛇沼牧場のアメリカスズカケノキ→寺久保の逆さイチョウ→金田一小学校のシダレヤナギ→小林のカツラ
    (Cコース) 武内神社のカツラ→成田山のカツラ→長福寺のケヤキ・カツラ→小池のカツラ→蛇沼牧場のアメリカスズカケノキ→寺久保の逆さイチョウ→金田一小学校のシダレヤナギ
    (Dコース) 釜沢月山(かまざわがっさん)神社のモミとアカマツ→桂のサクタ→蛇沼牧場のアメリカスズカケノキ→寺久保の逆さイチョウ→小池のカツラ→金田一小学校のシダレヤナギ→小林のカツラ
    (4) 終了式・交流会(於:県立県北青少年の家 住所:二戸市仁左平字放森(はなれもり)61-35)
     各参加団体が行ってきた巨木保全活動に敬意を表するとともに未来の地域づくりにおける子供達の可能性に期待して、参加団体に表彰状を授与する。
     また、参加者による記念イベントを行う。
     
  8. 発表内容の公表
     発表内容は、春を目途にまとめ、参加者及び関係者に配布するとともに、生物多様性センターWebページを用いて公表する。
     
  9. 問合せ先
     環境省自然環境局生物多様性センター 自然保護専門員 堀内(TEL 0555(72)6033)
     (委託先) 財団法人 自然環境研究センター 担当:堀田(TEL 03(5824)0955)

添付資料

連絡先
環境省自然環境局生物多様性センター
センター長     笹岡 達男
 自然保護専門員 堀内 直
 〒403-0005
 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1
 Tel:0555-72-6033

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。