「全国こども巨木サミット2001」参加団体一覧
参加団体名称 参加団体住所 発表タイトル 発表予定内容 写真
番号
取材連絡先
仁左平小学校 〒028-6106
岩手県二戸市仁左平字下構55
こんにちは宝の木 ・「開拓のスズカケノキ」等、地域の歴史につながる巨木の話を聞いた子供達による作文の発表
・巨木の周囲の清掃活動報告
1 二戸市まちづくり推進課
佐々木建一
Tel.0195-25-5411
太田南小学校 〒019-1601
秋田県仙北郡太田町横沢字窪関南298
大杉との出会い ・「オブ山の大杉」の概要説明
・「オブ山の大杉」の写生会について
・「オブ山の大杉」と出会った感動を表した詩の発表
2 太田南小学校
教諭:高橋郁夫
Tel.0187-88-2111
真鍋小学校 〒300-0812
茨城県土浦市真鍋4-3-1
真鍋の桜 ・校庭の「真鍋の桜」の紹介
・桜の木と子供達のふれ合いについて
3 真鍋小学校
教諭:岩瀬廣子
Tel.0298-21-0752
古里小学校 〒198-0212
東京都西多摩郡奥多摩町小丹波75
奥多摩の巨樹・巨木について ・巨樹の会主宰 平岡忠夫先生、巨木の所有者から聞いた話や巨木の計測体験について 4 奥多摩町水と緑のふれあい館
清水明
Tel.0428-86-2731
御蔵島小学校 〒100-1301
東京都御蔵島村
みくらの森とわたしたち ・台風で被災したみくらの森再生のための植樹、手入れ、子供達がつけた森の名前、看板つくり、種子拾い、育種、酸性雨の定点計測についてなど 5 御蔵島小中学校
校長:徳山隆三
Tel.04994-8-2211
大宮第三小学校 〒629-2521
京都府中郡大宮町字森本782
自然のダム ブナを守ろう ・ブナ林の「保水力」「空気」「生き物」について
・ブナ林の「葉の変化」や「実」について
・ブナ林を守るために私達に出来ること
6 大宮第三小学校
教頭:増田秀生
Tel.0772-64-2550
錦谷小学校 〒779-4302
徳島県美馬郡一宇村字川又955
知ろう・守ろう・伝えよう!巨樹の里一宇 1.巨樹について知ろう ・3回の巨樹めぐり ・「ふるさとマップ」づくり
2.巨樹を守ろう ・巨樹の子供を育てる ・巨樹保全の学習
3.一宇の巨樹を伝えよう ・学習発表会 ・HP ・メディアの取材
7 錦谷小学校
校長:市村治
Tel.0883-67-5312
厳原町金田緑の少年団 〒817-0022
長崎県下県郡厳原町大字国分1441
好きです。対馬「巨木の宝庫」 ・金田緑の少年団の紹介
・長崎県対馬の自然について
・巨木に関する活動について
8 厳原町佐須地区公民館
小嶋誠吾
Tel.09205-6-1111
永田小学校 〒891-4201
鹿児島県熊毛郡上屋久町永田2793
せんだんの木と私達 ・屋久島の環境について
・校庭にあるせんだんの木と自分達との関わり
・各世代でのせんだんの木にまつわる思い出や出来事
9 永田小学校
教諭:真辺幸成
Tel.09974-5-2271
南大東島中学校 〒901-3806
沖縄県島尻郡南大東村池之沢317
島の特有な植物(巨木) ・南大東島の環境と歴史
・特有な環境で生息するオヒルギやその他の植物の紹介
10 南大東島中学校
教諭:宮里貞弘
Tel.09802-2-2023