報道発表資料
小笠原群島聟島(むこじま)におけるアホウドリの新繁殖地形成事業として、今年の2月8日に伊豆諸島鳥島から聟島までヘリコプターで移送したアホウドリのヒナ15羽(オス8羽、メス7羽)が、5月25日までに聟島の飼育サイトより巣立ちましたので、お知らせいたします。(ただし、4月30日に飼育サイトから1羽が姿を消しておりますが、正常な巣立ちとしては早すぎると考えています。)
移送したヒナは移送後約3か月間、(財)山階鳥類研究所の研究チームからの給餌を受け、成長してきました。5月12日に2羽(オス1羽、メス1羽)が巣立った後、他のヒナも順に巣立ちを迎え、25日に最後のオス1羽が巣立ちました。
巣立ち後のヒナは、北太平洋のベーリング海やアリューシャン列島、アラスカ沿岸、アメリカ西海岸まで渡っていくものと予想されます。
今回巣立ったヒナ15羽のうち、7羽に衛星発信器を装着していますので、今後の巣立ち後の行動についても明らかとなる予定です。
また、聟島を巣立ったヒナの帰還が確認された個体数が7羽であったことも、併せてお知らせします。
- ※
- この事業は、(財)山階鳥類研究所が、環境省、米国魚類野生生物局、三井物産環境基金、公益信託サントリー世界愛鳥基金等の支援を得て実施しているものです。
ヒナの巣立ちについて
巣立ち日 | 巣立ち羽数 | ♂♀ | 備考(発信器の有無) |
---|---|---|---|
(4月30日) | (1羽) | (メス1羽) | (正常な巣立ちとしては早すぎる) |
5月12日 | 2羽 | オス1羽 | |
メス1羽 | 発信器装着 | ||
5月13日 | 1羽 | メス1羽 | 発信器装着 |
5月17日 | 1羽 | オス1羽 | |
5月19日 | 1羽 | オス1羽 | |
5月23日 | 4羽 | オス4羽 | 発信器装着×2 |
5月24日 | 4羽 | メス4羽 | 発信器装着×2 |
5月25日 | 1羽 | オス1羽 | 発信器装着 |
計15羽 | (発信器装着:計7羽) |
聟島巣立ちヒナの帰還状況について(平成23年5月25日現在)
帰還確認日 | 個体番号 | ♂♀ | 備考(何年に移送した個体か) |
---|---|---|---|
2月10日 | Y01 | オス | 3歳(平成20年移送) |
2月25日 | Y04 | オス | 3歳(平成20年移送) |
3月12日 | Y03 | メス | 3歳(平成20年移送) |
3月17日 | Y06 | メス | 3歳(平成20年移送) |
3月26日 | Y24 | オス | 2歳(平成21年移送) |
4月1日 | Y07 | オス | 3歳(平成20年移送) |
Y10 | メス | 3歳(平成20年移送) | |
計7羽 |
これまでの経過
- <平成19年>
- 3月~6月
- 近縁種のクロアシアホウドリによる飼育試験を実施
- <平成20年>
- 2月19日
- 伊豆諸島鳥島において捕獲したヒナ10羽(雄4羽、雌6羽)を、ヘリコプターに載せて、小笠原群島聟島まで移送。
- ↓
- (山階鳥類研究所の職員が聟島に滞在し、ヒナの人工飼育を実施。)
- 5月19日~25日
- ヒナの巣立ち
- 5月~9月
- 人工衛星追跡を実施し、追跡できた4羽がベーリング海へ到達。
聟島の飼育ヒナと鳥島の野生ヒナの巣立ち後の行動に大きな違いは見られなかった。 - <平成21年>
- 2月5日
- 伊豆諸島鳥島において捕獲したヒナ15羽(雄10羽、雌5羽)をヘリコプターに載せて、小笠原群島聟島まで移送。
- ↓
- (山階鳥類研究所の職員が聟島に滞在し、ヒナの人工飼育を実施。)
- 5月11日~25日
- ヒナの巣立ち
- <平成22年>
- 2月8日
- 伊豆諸島鳥島において捕獲したヒナ15羽(雄11羽、雌4羽)をヘリコプターに載せて、小笠原群島聟島まで移送。
- ↓
- (山階鳥類研究所の職員が聟島に滞在し、ヒナの人工飼育を実施。)
- 5月18日~29日
- ヒナの巣立ち
- <平成23年>
- 2月8日
- 伊豆諸島鳥島において捕獲したヒナ15羽(雄8羽、雌7羽)をヘリコプターに載せて、小笠原群島聟島まで移送。
- ↓
- (山階鳥類研究所の職員が聟島に滞在し、ヒナの人工飼育を実施。)
- 2月10日
- 平成20年に巣立ちしたヒナ(3歳、雄)の聟島への帰還を確認
- 5月12日~25日
- ヒナの巣立ち
ヒナの写真
![]() 巣立ちの3日前のY56(5月9日) |
![]() 羽ばたきの練習をする幼鳥(5月9日) |
![]() 巣立ち後、海上で羽ばたきの練習をする |
![]() 巣立ち後、海上で羽ばたきの練習をする |
- 写真提供:
- 財団法人山階鳥類研究所
- 連絡先
- 環境省自然環境局野生生物課
(代表:03-3581-3351)
(直通:03-5521-8283)
課長:亀澤 玲治(6460)
課長補佐:堀内 洋(6475)
専門官:大林 圭司(6469)
係長:浪花 伸和(6469)
関連情報
過去の報道発表資料
- 平成23年2月8日
- アホウドリ新繁殖地形成事業によるヒナ移送の結果について(お知らせ)
- 平成22年9月10日
- 平成22年度野生生物保護対策検討会アホウドリ保護増殖分科会の開催結果について(お知らせ)
- 平成22年5月31日
- 聟島に移送したアホウドリのヒナ全羽の巣立ちについて