報道発表資料

この記事を印刷
2010年11月18日
  • 総合政策

オフィスのエコ活動ポイント化システム「エコピヨ」とエコ・アクション・ポイントの連携について(お知らせ)

 環境省では、国民参加による地球温暖化対策の切り札として、様々な地球温暖化対策型の商品・サービスの購入・利用等に伴いポイントが貯まり、そのポイントを様々な商品等に交換することができるポイントプログラムであるエコ・アクション・ポイントモデル事業を平成20年度から推進しております。
 この度、平成22年度エコ・アクション・ポイントモデル事業の一環として、オフィスにおけるエコ活動ポイント化システム「エコピヨ」と連携した取組の運用を開始することとなりました。
 また、今後より多くの事業者に参加いただくため、エコ・アクション・ポイントの導入方法や活用事例等を紹介する「エコ・アクション・ポイント参加事業者向け説明会」を、引き続き開催いたします。

1.「エコピヨ」と連携した取組の運用開始について

 環境省が推進する平成22年度エコ・アクション・ポイントモデル事業の一環として、オフィスにおけるエコ活動をポイント化するシステム「エコピヨ」と連携した取組の運用が、平成22年11月18日(木)より開始されることとなりました。
 「エコピヨ」は、階段の利用や紙の使用量削減など、社員の一人ひとりが行うエコ活動をポイント化して、楽しみながら無理なく環境にやさしいワークスタイルを継続できるシステムです。エコ活動をしてカードリーダーにタッチすると、ポイントの取得とCO2削減量の把握ができるもので、エコ活動の成果をリアルタイムで「見える化」することにより、社員の環境意識を醸成しようというものです。
 環境省では、エコ・アクション・ポイントが経済的に自立した民間主導のビジネスモデルとして確立することを目指し、引き続き会員及び参加企業の拡大に努めてまいります。

(参考資料)コクヨ株式会社 コクヨファニチャー株式会社 報道発表資料より抜粋

2.「エコ・アクション・ポイント参加事業者向け説明会」の開催について

 より多くの事業者の方々にエコ・アクション・ポイントへご参加いただくため、エコ・アクション・ポイントの導入方法や活用事例の紹介等を行う説明会を開催しております。今後は下記の日程で開催いたしますので、お知らせいたします。

※説明会毎に参加申し込み方法が異なりますのでご注意ください。

(実施済)【東京説明会】平成22年10月25日(月)、平成22年11月11日(木)

大阪説明会

日時:
11月24日(水) 15:00~17:00 (受付開始 14:30~)
場所:
中之島セントラルタワー17階 第1・2会議室(大阪府大阪市北区中之島二丁目2番7号)

 大阪での説明会への参加を希望される方は、必ず会社名、住所、出席者氏名、電話番号、電子メールアドレスを明記の上、平成22年11月19日(金)の12時までに電子メール(宛先:eco-point@env.go.jp)にてお申し込みください。電子メールの件名は必ず「第三回エコ・アクション・ポイント事業者向け説明会参加申し込み」としてください。

定員は80名程度とし、定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
ご参加いただける事業者の方には、ご登録いただいた電子メールアドレス宛に参加登録証をお送りいたしますので、当日必ずお持ちください。
申込みの際に記入いただいた個人情報は、「エコ・アクション・ポイント事業者向け説明会」参加者の管理、参加登録証の発行以外に使用することはありません。

説明会に関するお問合せ先

「エコ・アクション・ポイント事業者向け説明会」事務局(株式会社博報堂内)
TEL:03-6441-8720
FAX:03-6441-8724

「エコピヨ」との連携説明会

日時:
12月3日(金) 15:30~17:30(15:30受付開始)
場所:
コクヨ東京ショールーム5階 コクヨ品川エコライブオフィス
(東京都港区港南1丁目8番35号)

 「エコピヨ」との連携説明会への参加を希望される方は、下記WEBサイトの申し込みフォームよりお申込み下さい。
 ≪申し込みフォーム≫ http://www.kokuyo-furniture.co.jp/eap/

定員は60名程度とし、先着順(満席になり次第締め切り)とさせていただきます。

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境経済課
直通:03-5521-8240
代表:03-3581-3351
課長:正田 寛(内線6260)
補佐:杉井 威夫(内線6258)
担当:亀井 雄(内線6288)
    森下 英司(内線6288)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。