報道発表資料
発表式には、小泉環境大臣、宗清経済産業大臣政務官、十倉経団連会長が出席し、注目事例集の発刊とWEBサイトの開設を発表しました。また、バルケネンデ・オランダ王国前首相より祝辞をいただきました。
「循環経済パートナーシップ」では今後も、企業が自社のビジネス戦略として資源循環に取り組む動きを加速させると同時に、本邦企業の循環経済に関する技術や取組を世界に発信していきます。
1.背景及び概要
令和3年3月2日(火)、環境省、経済産業省及び経団連は連携して、循環経済への移行を加速化させるため、「循環経済パートナーシップ(J4CE)」を立ち上げました。既に123社・団体がメンバーとして参加し、131件の取組事例を登録いただきました。
令和3年9月2日(木)、環境省、経済産業省及び経団連は共同で、これまでの循環経済パートナーシップの活動報告として、注目事例集の発刊・WEBサイト開設発表式をオンラインで開催し、発表式には、小泉環境大臣、宗清経済産業大臣政務官、十倉経団連会長が出席しました。今般発表した注目事例集発刊とWEBサイト開設は、日本企業の循環経済への先進的取組事例を国内外に戦略的に発信することを目的として行うものです。
その後、循環経済パートナーシップのメンバーを対象に、エレン・マッカーサー財団による講演と、国内外有識者による注目事例に関するパネルディスカッションが行われました。
※ 注目事例集及びWEBサイトの詳細については以下のURLから御確認いただけます。
・ 注目事例集
URL:https://j4ce.env.go.jp/top/J4CE注目事例集2021.pdf
・ WEBサイト
2.本会合の登壇者
【発表式】
・日時:令和3年9月2日(木)15:15 - 15:30
(順不同・敬称略)
小泉 進次郎 |
環境大臣 |
宗清 皇一 |
経済産業大臣政務官 |
十倉 雅和 |
経団連会長 |
ヤン・ペーター・バルケネンデ |
オランダ王国前首相 |
野田 由美子(総合司会) |
経団連環境安全委員長 ヴェオリア・ジャパン会長 |
【講演・パネルディスカッション】
・日時:令和3年9月2日(木)15:30 - 16:20
(順不同・敬称略)
野田 由美子(総合司会) |
経団連環境安全委員長 ヴェオリア・ジャパン会長 |
Jocelyn Blériot(講演、パネリスト) |
エレン・マッカーサー財団Executive Lead |
粟生木 千佳(モデレーター) |
IGES主任研究員 |
柴田 学(パネリスト) |
花王株式会社 ESG活動推進部担当部長 |
釣流 まゆみ(パネリスト) |
株式会社セブン&アイ・ホールディングス執行役員 |
3.今後の予定
「循環経済パートナーシップ(Japan Partnership for Circular Economy: J4CE)」では、取組事例の収集に加えて、本日、官民対話を進めることも表明しました。今後は官民対話を開催するとともに、循環経済に関する様々な国際会議や、令和3年2月22日(月)に立ち上がった「循環経済及び資源効率性に関するグローバルアライアンス(Global Alliance on Circular Economy and Resource Efficiency: GACERE)」の場も活用して日本の取組を国際発信し、企業が自社のビジネス戦略として資源循環に取組む動きを加速させると同時に、本邦企業の循環経済に関する技術や取組を世界に発信していきます。
【参考1】循環経済パートナーシップを立ち上げました(令和3年3月2日報道発表)
https://www.env.go.jp/press/109225.html
https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/020.html
【参考2】循環経済及び資源効率性に関するグローバルアライアンス(Global Alliance on Circular Economy and Resource Efficiency: GACERE)
https://www.env.go.jp/recycle/circul/gacere.html
連絡先
環境省環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室
- 代表03-3581-3351
- 直通03-5521-8336
- 企画官伊藤 貴輝(内線 6814)
- 室長補佐宍戸 公(内線 6898)
- 専門官前島 幸司(内線 6807)
- 担 当安田 久美子(内線 6892)
- 担 当田邉 達毅(内線 6891)