地域脱炭素フォーラム2025in札幌
地域脱炭素フォーラム2025in札幌
1.開催概要
(1)開催日時
令和7年6月11日(水)14:00~16:00
(2)開催形式
対面及びオンライン配信
(3)開催場所
札幌プリンスホテル国際間パミール3階大沼
(北海道札幌市中央区南3条西12丁目)
(4)主催
環境省
(5)協力
GX・金融コンソーシアム「Team Sapporo-Hokkaido」、株式会社北海道新聞社
(6)プログラム
○基調講演①
講演者:江夏 あかね氏 株式会社野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター長
テーマ:サステナブルファイナンスをめぐる国内外の動向
○基調講演②
講演者:兼間 祐二氏 株式会社北海道銀行代表取締役頭取
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ代表取締役副社長
テーマ:北海道におけるGXとDXの相乗的な発展と地域金融の役割
○パネルディスカッション
テーマ:地域脱炭素と地域金融機関の連携について
ファシリテーター:鈴木 徹氏 株式会社北海道新聞社 特別編集委員 兼 解説委員
パネリスト:田中 仁氏 北海道経済部ゼロカーボン推進監
西山 香織氏 北海道札幌市まちづくり政策局グリーントランスフォーメーション推進担当局長
金澤 俊氏 北海道苫小牧市長
兼間 祐二氏 株式会社北海道銀行代表取締役頭取
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ代表取締役副社長
今城 忠宣氏 北海道ガス株式会社 執行役員 環境・地域共創推進部長
前田 章博氏 さくらインターネット株式会社取締役/ビットスター株式会社代表取締役社長
久保 俊幸氏 一般社団法人北海道商工会議所連合会副会頭・政策委員長
函館商工会議所会頭
令和7年6月11日(水)14:00~16:00
(2)開催形式
対面及びオンライン配信
(3)開催場所
札幌プリンスホテル国際間パミール3階大沼
(北海道札幌市中央区南3条西12丁目)
(4)主催
環境省
(5)協力
GX・金融コンソーシアム「Team Sapporo-Hokkaido」、株式会社北海道新聞社
(6)プログラム
○基調講演①
講演者:江夏 あかね氏 株式会社野村資本市場研究所 野村サステナビリティ研究センター長
テーマ:サステナブルファイナンスをめぐる国内外の動向
○基調講演②
講演者:兼間 祐二氏 株式会社北海道銀行代表取締役頭取
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ代表取締役副社長
テーマ:北海道におけるGXとDXの相乗的な発展と地域金融の役割
○パネルディスカッション
テーマ:地域脱炭素と地域金融機関の連携について
ファシリテーター:鈴木 徹氏 株式会社北海道新聞社 特別編集委員 兼 解説委員
パネリスト:田中 仁氏 北海道経済部ゼロカーボン推進監
西山 香織氏 北海道札幌市まちづくり政策局グリーントランスフォーメーション推進担当局長
金澤 俊氏 北海道苫小牧市長
兼間 祐二氏 株式会社北海道銀行代表取締役頭取
株式会社ほくほくフィナンシャルグループ代表取締役副社長
今城 忠宣氏 北海道ガス株式会社 執行役員 環境・地域共創推進部長
前田 章博氏 さくらインターネット株式会社取締役/ビットスター株式会社代表取締役社長
久保 俊幸氏 一般社団法人北海道商工会議所連合会副会頭・政策委員長
函館商工会議所会頭
2.参加申込み
参加を希望される方は、下記申込みフォームより【令和7年6月6日(金)18:00まで】にお申し込みください。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただく場合があります。予め御了承ください。
<申込フォーム>
https://app.itto.co/chiikidatsutanso-sapporo/entry
※オンライン参加の場合は、後日申込者にURLを発行します。
※応募者多数の場合は抽選とさせていただく場合があります。予め御了承ください。
<申込フォーム>
https://app.itto.co/chiikidatsutanso-sapporo/entry
※オンライン参加の場合は、後日申込者にURLを発行します。
3.報道関係者の方々へ
取材を希望される報道関係者の方は、令和7年6月6日(金)18:00までに、以下の問い合わせ先に必要事項を記入の上、電子メールにてご連絡ください。
<必要事項>
・会社名
・氏名(複数名での取材となる場合は同行者の氏名もお知らせください)
・撮影の有無(有の場合のムービー、スチールの別)
<取材方法>
お申し込みいただいた方に対し、事務局より、取材の可否等についてご連絡します。取材可の連絡がない場合には、ご来場をお控えいただきますようお願いします。
現地にて取材される方は、当日事務局が指定する時間までの間に会場までお越しください。会場で受付を済ませ、事務局の指示に従ってください。オンラインでの取材を御希望の方には、視聴URL等をお知らせします。
取材される方は、記者証又は自社名入りの腕章の着用をお願いします。
<必要事項>
・会社名
・氏名(複数名での取材となる場合は同行者の氏名もお知らせください)
・撮影の有無(有の場合のムービー、スチールの別)
<取材方法>
お申し込みいただいた方に対し、事務局より、取材の可否等についてご連絡します。取材可の連絡がない場合には、ご来場をお控えいただきますようお願いします。
現地にて取材される方は、当日事務局が指定する時間までの間に会場までお越しください。会場で受付を済ませ、事務局の指示に従ってください。オンラインでの取材を御希望の方には、視聴URL等をお知らせします。
取材される方は、記者証又は自社名入りの腕章の着用をお願いします。
4.お問合せ先
5.その他
関係する資料は開催当日までに本ページに掲載します。