ハイキングを楽しむ

野山や海辺をめぐり、自然の息吹を吸い込むハイキング。
歩くたび、小さな発見に胸がときめきます。三陸復興国立公園には、お花畑や天然芝が広がる「種差海岸」や、“さながら極楽浄土のごとし”と称された「浄土ヶ浜」など海辺の景勝地を中心に、山頂から優美なリアス海岸を眺望できる「田束山」もあります。潮風や草いきれの清々しいにおい、やませのしっとりとした冷涼な空気を感じながら歩き、自分だけの景色を集めてみましょう。

※所要時間は、歩く速度や施設での滞在時間によって変わりますので、計画を立てる上での目安としてご覧ください。

種差海岸遊歩道【青森県八戸市】

種差海岸遊歩道【青森県八戸市】

総距離:約5.2 km 所用時間:約2時間

葦毛崎展望台 → 中須賀 → 大須賀海岸 → 淀の松原 → 種差天然芝生地

絶景の宝庫といわれる種差海岸を巡るなだらかなハイキングコース。荒々しい岩礁からお花畑、真っ白な砂浜、松原、天然の芝生地まで、歩くたびに変化する海岸風景が魅力です。起点の葦毛崎展望台からは、その美しい海岸風景をパノラマで眺めることが可能。歩きはじめると、移り変わる風景とともに海岸植物と高山植物が隣り合わせる様子や、ウミネコの姿を観察できます。次はどんな風景に出くわすのか、わくわくするようなトレイルが楽しめます。

このコースはみちのく潮風トレイルの一部です。

みちのく潮風トレイルの青森県八戸市ルートモデルコースを見る

みちのく潮風トレイルの八戸市のマップを見る。

タイトル面[PDF:2,161KB]マップ面[PDF:1,769KB]

閉じる

陸中海岸北限のみち【岩手県久慈市】

陸中海岸北限のみち【岩手県久慈市】

総距離:約8.6 km 所用時間:約4時間

侍石 → 北侍浜キャンプ → 横沼展望台 → 厳島神社

荒波が迫る侍石から森に入り、海の見える山道を行くコース。「侍石」で海食棚の岩場を見た後は、アカマツの自然林へ。道のりには、ところどころに展望スポットがあり、海岸美を眺めることができます。なかでも「横沼展望所」は、ルート随一の絶景スポット。荒々しく入り組んだ岩礁に荒波がぶつかりあう豪壮な景観が楽しめます。また、岩盤をくり抜いた海水プールや、食事・日帰り入浴が楽しめる「侍の湯きのこ屋」などコース上には、お楽しみスポットも充実しています。
お問い合わせ:久慈広域観光協議会

このコースはみちのく潮風トレイルの一部です。

みちのく潮風トレイルの岩手県久慈市・洋野町ルートモデルコースを見る

みちのく潮風トレイルの久慈市のマップを見る。

タイトル面[PDF:2,607KB]マップ面[PDF:1,577KB]

閉じる

北山崎を望むみち【岩手県田野畑村】

北山崎を望むみち【岩手県田野畑村】

総距離:約8.6km 所用時間:約4時間30分

北山崎ビジターセンター → 北山崎 → 机浜番屋群 → 明戸防潮堤 震災遺構公園

高さ200mもの北山崎の断崖の上を歩く健脚向きのコース。海岸には珍しいブナや、マツの巨木のある森を歩くことができます。春には、猛禽類のミサゴが飛来し、初夏には高山植物のシロバナシャクナゲが花を咲かせるなど、いきものとの出会いも楽しみ。やませが吹く時期には岸壁が霧の中に浮かぶさまが見られ、秋には常緑のアカマツと紅葉が競演するなど季節ごとの景色も見逃せません。途中、手掘りのトンネルもあり、ワイルドに自然を満喫したい人におすすめです。
※トンネルはヘッドライト等が必要です。また、高潮や満潮時には通行できない区間がありますので、天候や潮位を事前にご確認ください。

閉じる

浄土ヶ浜展望のみち【岩手県宮古市】

浄土ヶ浜展望のみち【岩手県宮古市】

総距離:約8.4 km 所用時間:約4時間

浄土ヶ浜ビジターセンター → 浄土ヶ浜 → 潮吹穴 → 休暇村陸中宮古

浄土ヶ浜の半島を半周した後、自然歩道に入る健脚向きのコース。まずは浄土ヶ浜で、心洗われるような海岸風景を堪能します。森の中を歩く自然歩道に入ると、一部区間は海岸線から離れた雑木林や沢筋を歩きますが、「蛸の浜」「大沢海岸」「潮吹穴」周辺では間近に海を望むことができます。途中、歩道に咲くカタクリやヤマボウシの花が心を和ませてくれます。コース上の一番の見所は潮吹穴。冬の波が高い日には、30mも潮が吹きあがる圧巻の光景を見ることができます。

このコースはみちのく潮風トレイルの一部です。

みちのく潮風トレイルの岩手県宮古市浄土ヶ浜・田老ルートモデルコースを見る

みちのく潮風トレイルの宮古市北部~宮古市中部のマップを見る。

タイトル面[PDF:2,161KB]マップ面[PDF:1,769KB]

閉じる

碁石海岸を訪ねるみち【岩手県大船渡市】

碁石海岸を訪ねるみち【岩手県大船渡市】

総距離:約4.8 km 所用時間:約2時間

穴通磯 → 赤土倉 → 碁石海岸キャンプ場 → 雷岩・乱曝谷 → 碁石浜 → 碁石海岸駐車場

碁石海岸のある末崎半島の海岸線をぐるりと巡るコース。歩道は主にアカマツの落ち葉の上を歩く松林の道で、海岸線に出ると断崖や洞門、洞穴などがお目見え。「乱曝谷」では峡谷のような水道風景が見られ、「穴通磯」では3つの洞門を持つ奇岩風景が楽しめます。また、半島の先端付近にある「千代島」がウミネコの繁殖地となっていて、「大浜」や「赤土倉漁港」で腰をおろしていると近づいてくることもあります。

このコースはみちのく潮風トレイルの一部です。

みちのく潮風トレイルの大船渡市中南部のマップを見る。

タイトル面[PDF:3,441KB]マップ面[PDF:3,627KB]

閉じる

黒崎仙峡を訪ねるみち【岩手県陸前高田市】

黒崎仙峡を訪ねるみち【岩手県陸前高田市】

総距離:約4.4 km 所用時間:約2時間

六ヶ浦漁港 → 小祝浜 → 大祝浜 → 黒崎仙峡 → 黒崎駐車場

広田半島の黒崎仙峡までの遊歩道を歩くやや体力のいるコース。「六ヶ浦漁港」から松林の遊歩道を進み、途中の「小祝浜」と「大祝浜」で海に出ます。ゴールの「黒崎仙峡」は崖と崖の間にできた狭い水路。岩礁に打ち寄せる荒波が雄大な絶景をつくりだしています。ウミネコの繁殖地として知られる「椿島」も展望できます。黒崎仙峡には天然温泉があるので、ハイキングで疲れた体を癒して帰るのもよいでしょう。

閉じる

御崎巨釜半造遊歩道【宮城県気仙沼市】

御崎巨釜半造遊歩道【宮城県気仙沼市】

総距離:約8.0 km 所用時間:約4時間

唐桑半島ビジターセンター → 御崎岬 → 津波石 → 半造 → 巨釡

唐桑半島の「御崎」から景勝地である「巨釜(おおがま)」と「半造(はんぞう)」をめざすコース。やや体力が必要です。御崎から巨釜・半造までの「御崎・欠浜間探勝歩道」は、季節の野草を観察できる松林の中をゆく道。初夏にはニッコウキスゲが群生するほか、リスやシカの痕跡を発見することも。巨釜と半造の間の海岸線にも遊歩道が設けられ、リアス海岸特有の奇岩を眺めながら歩くことができます。巨釜・半造それぞれでも荒々しい波と奇岩の雄大な風景が見られます。

閉じる

田束山・行者の道【宮城県南三陸町】

田束山・行者の道【宮城県南三陸町】

総距離:約2.2 km 所用時間:約1時間

樋ノ口 → 蜘蛛滝 → 山頂 → 樋ノ口

山岳信仰の霊山である「田束山(たつがねさん)」の沢沿いにある「行者の道」を行くトレッキングコース。5月下旬から6月上旬にかけては5万本のツツジが咲き誇り、山は朱色に染まります。入口の「樋の口」集落には不動尊があり、1kmほどで行者の道に入り、そこから400mで「蜘蛛滝」に到着します。山頂は南三陸町随一のビュースポットとなっており、真っ青な太平洋が一望できる見事な景観。また、11基の経塚があり、かの奥州藤原氏との深いゆかりを伝える貴重な遺構も見られます。
お問い合わせ:南三陸町観光協会

閉じる