変化に富んだ絶景が続く「種差海岸」と、山頂からの眺めがすばらしい「階上岳」を擁するエリア。
葦毛崎展望台から種差天然芝生地までの約5.2kmは、ごつごつした岩礁の海岸風景から、真っ白な砂浜海岸、海浜植物と高山植物が隣り合わせるお花畑、松原と飽きの来ない風光明媚な景色が広がるため、ハイキングにもってこい。そのほか、種差海岸インフォメーションセンターの体験プログラムや神秘的な雰囲気をもつ「寺下観音」もおすすめです。
※所要時間は、歩く速度や施設での滞在時間によって変わりますので、 計画を立てる上での目安としてご覧ください。
総距離:約5.2 km 所用時間:約2時間
このコースはみちのく潮風トレイルの一部です。
閉じる
ウミネコの繁殖地に人が入ることができる周囲約800mの小さな島。2月下旬~8月上旬にかけてウミネコが数多く飛来し、蕪島に咲く黄色い菜の花と、島の入口にある蕪嶋神社の赤い鳥居のコントラストが美しい光景として眺められます。蕪嶋神社には、弁財天がお祀りされており、商売繁盛と海の守り神として地元の人に親しまれています。
住所 | 青森県八戸市鮫町鮫56-2 |
---|---|
ホームページ | ウミネコと信仰の島[蕪島エリア] |
閉じる
鮫角灯台前の岬に突き出したように建つ展望台。360度のパノラマとなっていて、岩礁とそこに打ち寄せる波や、ユニークな景色をもつ種差海岸が一望できます。周囲には年間約650種の花が咲き乱れ、要塞のような展望台を美しく彩る景観が印象的。 展望台は種差海岸天然芝生地まで続く遊歩道の起点にもなっています。
住所 | 青森県八戸市鮫町日陰沢 |
---|---|
ホームページ | 花と鳴砂の渚[葦毛崎・大須賀エリア] |
閉じる
波打ち際まで天然芝生と海浜植物が広がる、珍しい風景をもつ種差海岸。芝生のグリーンが海の青に映え、気持ちのよい風景を眺めることができます。広大な芝生地には、かつて馬が放牧されていました。今でも、潮騒の音を聞きながら、ウミネコが歩き回るのどかな景色が広がっています。遊歩道も設けられており、散策にもぴったり。芝生で寝転んで潮と芝の香りを思いっきり吸い込んでみましょう。
住所 | 青森県八戸市鮫町字棚久保 |
---|---|
ホームページ | 類稀なる緑の絶景[芝生地エリア] |
閉じる
種差海岸や階上岳、みちのく潮風トレイルの情報を発信する施設。「いざなう場」「伝え育む場」「生み出す場」「つながる場」の4つのコンセプトをもとに、豊かな自然や文化を伝えています。館内には、展示スペースやレクチャールーム、中庭があり、体験プログラムなどの催しも開催されています。
営業時間 | 9:00~17:00(12月~3月は16:00まで) |
---|---|
休業日 |
年末年始(12月29日~1月3日)
※開館時間・休館日は臨時に変更する場合があります。予めご了承ください。 |
住所 | 青森県八戸市大字鮫町字棚久保14-167 |
電話番号 | 0178-51-8500 |
ホームページ | 種差海岸インフォメーションセンター |
閉じる
住所 | 青森県八戸市大字鮫町字小舟渡平9-19 |
---|---|
電話番号 | 0178-33-3636 |
FAX | 0178-33-9134 |
ホームページ | 青森県八戸市 八戸シーガルビューホテル/夢はるか想い出の旅 |
閉じる
休業日 | 11月~3月 |
---|---|
住所 | 青森県八戸市鮫町種差海岸 |
電話番号 | 0178-39-3801 |
ホームページ | 種差キャンプ場|青森県観光情報サイト アプティネット |
閉じる
営業時間 | 7月上旬~8月下旬 |
---|---|
休業日 | 9月~6月 |
住所 | 青森県八戸市鮫町字堀込32地先 |
電話番号 | 0178-46-4040 (八戸市観光課) |
ホームページ | 白浜海水浴場 | 八戸市観光情報サイト |
閉じる
種差海岸や階上岳、みちのく潮風トレイルの情報を発信する施設。「いざなう場」「伝え育む場」「生み出す場」「つながる場」の4つのコンセプトをもとに、豊かな自然や文化を伝えています。館内には、展示スペースやレクチャールーム、中庭があり、体験プログラムなどの催しも開催されています。
営業時間 | 9:00~17:00(12月~3月は16:00まで) |
---|---|
休業日 |
年末年始(12月29日~1月3日)
※開館時間・休館日は臨時に変更する場合があります。予めご了承ください。 |
住所 | 青森県八戸市大字鮫町字棚久保14-167 |
電話番号 | 0178-51-8500 |
ホームページ | 種差海岸インフォメーションセンター |
閉じる
凡例
標高740mの階上岳は、牛が寝そべっているように見えることから、別名「臥牛山」とも呼ばれています。東側は山頂からは太平洋から昇る朝日、北側は八戸市街地や八甲田連峰に沈む夕日を臨むことができます。
営業時間 | - |
---|---|
休業日 | - |
住所 | 青森県三戸郡階上町階上岳山頂 |
電話番号 | - |
FAX | - |
ホームページ | - |
閉じる
なだらかな芝生地に小さめの灯台が映える場所です。青森県と岩手県の境であることから、昭和26年に建てられた「県堺石」が置かれています。県内で一番早く朝日が昇る場所としても知られています。
営業時間 | - |
---|---|
休業日 | - |
住所 | 青森県三戸郡階上町大字道仏字廿一 |
電話番号 | - |
FAX | - |
ホームページ | - |
閉じる
神仏混交の霊地として古くから近隣の人々に信仰されてきました。境内には滝やもみじ、杉林が広がっています。
周辺には潮山神社や梵鐘、龍神の松などもあり、幹が左右真横に長く伸びた独特雰囲気が漂います。
営業時間 | - |
---|---|
休業日 | - |
住所 | 青森県三戸郡階上町赤保内寺下 |
電話番号 | 0178-88-3987 |
FAX | - |
ホームページ | - |
閉じる