
小笠原国立公園(南島扇池)
 
1.募集職種
アクティブ・レンジャー(自然保護官補佐)
 (非常勤の国家公務員)
2.募集人数、勤務地及び業務内容
- 小笠原地区において2名の募集を行います。
 
- (所属する事務所)
 
- 環境省関東地方環境事務所
 
- (勤務する事務所、業務内容)
 
- 環境省小笠原自然保護官事務所
 〒100-2101東京都小笠原村父島字西町ガゼボ2階
 電話04998-2-7174
 (母島の業務も担当するため、母島へ出張し、滞在することがあります。) 
- ◇主な業務
 
- 自然保護官を補佐し、主として次の業務を行います。
- 国立公園利用者への指導
 
- 自然再生施設等の維持管理
 
- 外来種対策・駆除
 
- 希少野生動植物種等の保護増殖事業
 
- 自然環境・利用状況等の情報収集・整理
 
- 自然公園指導員・地域ボランティアとの連絡調整
 
- 小笠原自然保護官事務所内の各種事務
 
 
- ※業務のために必要なスキル
- 上記業務を行うための知見・経験、体力
 
- 普通自動車第一種免許
 
- 基本的なパソコン操作(Microsoft Word、Excel、PowerPoint等)
 
 
- ※父島・母島の他、周辺島嶼にも出張することがあります。
 
- 参考:
 
- 関東地区アクティブ・レンジャー日記
 小笠原自然情報センター 
3.雇用条件
- (1)雇用期間
 
- 平成26年4月1日から平成27年3月31日まで
 ※雇用期間満了後も場合によっては再雇用可。ただし最長雇用期間は3年。 
- (2)勤務日数
 
- 週5日勤務(原則として土曜、日曜、祝祭日及び年末年始は休日)
 業務の都合により休日に勤務した場合には、代休が与えられます。) 
- (3)勤務時間
 
- 午前8時30分~午後5時15分
 
- (4)給与関係
 
- 
- ①給与は別に定める給与の取扱いによりますが、日給月給(日給を月給で支給)となります。
 
- ②期末手当は、別に定める給与の取扱いによります。
 
- ③手当関係
 通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当を支給します。 
- ※勤務地への赴任に要する旅費、特地手当(いわゆる僻地手当)は支給しません。
 
 
4.応募方法
- 次の(1)~(3)を下記の申込先あてに郵送して下さい。
 
- (1)履歴書(市販のもの)に必要事項を記入したもの 1部
 
- 
- (記入上の注意事項)
 
- 
- ① 応募動機を記入して下さい。
 
- ※必要に応じて、職務経歴や自己PRを別紙(A4版2枚以内)で添付してもかまいません。
 
- ② 連絡先の住所、電話番号、メールアドレスを明記して下さい。
 
- (メールアドレスについては、採用が決まるまでの間のwebメールなどでも可。無ければ「なし」でよい。)
 
- ③ 面接希望会場を記入して下さい。
 
- (さいたま市内もしくは小笠原村のどちらかを選択し、記入して下さい。)
 
- ④ 日本赤十字社や消防署の救急講習の受講など、資格欄には幅広く記載して下さい。
 
- ⑤ 他の地方環境事務所のアクティブ・レンジャーにも応募している、または応募する予定がある場合には、その地区名を明記して下さい。
 
 
 
- (2)①または②のどちらかを選択
 
- 
- ① 小論文 1部
 
- 
- 様式:
 
- A4版の400字詰原稿用紙に横書きで1,200字以内
 (ワープロ使用の場合は、A4(横書き)20字×20行に設定のうえ作成すること) 
- テーマ:
 
- 応募動機、応募先の業務のどのような部分にやりがいを感じるか
 
 
- ② 過去3年以内の自然環境に関わる活動実績の資料(様式自由)
 
 
- (3)返信用封筒 1通
 
- A4版が入る封筒に住所と氏名を書いて切手を張付して下さい
 
5.応募期間
平成26年3月14日(金)~平成26年3月19日(水)17時(必着)
6.選考方法
- (1)一次選考
 
- 書類審査:提出いただいた、履歴書及び小論文により審査を行います。
 ※ 一次選考結果については本人宛通知します。
 ※ また、一次選考合格者には3月24日(月)17時までに面接の日時を電話にて連絡します。 
- (2)二次選考
 
- 一次選考合格者に対し面接を行います。
- 日時:
 
- 平成26年3月25日(火)
 
- 会場:
 
- 関東地方環境事務所(さいたま市)又は小笠原自然保護官事務所(小笠原村)
 
※ 最終選考結果については、本人宛通知します。
 ※ なお、選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、予めご了承下さい。