ここから本文です。
2023年09月22日
開催案内
令和5年度『奄美群島国立公園自然ふれあい行事』 第24回「やせいのいきもの絵画展」の開催について

奄美群島には亜熱帯照葉樹林、干潟、鍾乳洞、サンゴ礁など多様な自然環境があり、それぞれの島、生態系に生息しているいきものがたくさんいます。その豊かな自然やいきものは私達のくらしとの関わりが深く、季節の到来をいきものから感じる言い伝えも数多く残されています。
環境省奄美野生生物保護センターと奄美自然体験活動推進協議会では、毎年「やせいのいきもの絵画展」を開催しています。今年度は自分たちのくらすシマの季節のうつり変わりに目を向けてほしいという趣旨から「発見!季節を感じる奄美のいきもの」をテーマとして作品を募集します。
常緑広葉樹の新緑から春を、ノボタンの花が咲くと梅雨の到来を、またアカショウビンが鳴けば夏を、ミーニシ(新北風)が吹きサシバが飛来すると秋の訪れを感じるように、その季節でしか見ることのできないいきものの活動や植物の開花、自然の風景・文化があります。本絵画展では、じぶんたちで見つけることや体験すること、または聞いたり、調べたりすることで、季節のうつり変わりをより身近に感じるきっかけになればと思います。こどもたちの感性豊かな作品が数多く寄せられることを期待しています。
1. 主催
・環境省奄美野生生物保護センター
・奄美自然体験活動推進協議会
2. 内容
・テーマ :「発見!季節を感じる奄美のいきもの」
・応募資格:奄美群島内の小学生・中学生
・応募作品:B4サイズ(364㎜×257㎜)程度の大きさ。紙の種類は問いません。
パステル・水彩画・油絵・ちぎり絵等種類は問いません。
※ただし未発表作品に限ります。
※他人の絵画作品や写真を模写した作品は審査の対象外です。
※作品はきちんと乾かして提出してください。
・応募方法:作品の裏面に、学校名・学年・名前(ふりがな)・タイトルを記載してください。
奄美野生生物保護センター宛てに郵便でお送りください。
お近くの方は当センターまで持ってきていただいても構いません。
応募作品は、展示終了後に郵便で返送いたします。
※応募いただいた作品は、主催者が発行する各種印刷物に使用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
・部 門:「低学年の部」小学1~3年生、
「高学年・中学生の部」小学4年生~中学3年生
・締め切り:令和5年11月10日(金)奄美野生生物保護センター必着
・審 査:11月中旬頃、主催者により厳正に審査を行います。
審査の結果は主催者側から学校、もしくは直接本人に連絡いたします。
・ 賞 :以下の賞には、賞状・副賞が授与されます。
いきもの大賞 低学年の部、高学年・中学生の部 各1作品
あざやか賞 低学年の部、高学年・中学生の部 各2作品
ユニーク賞 低学年の部、高学年・中学生の部 各2作品
審査員特別賞 学年問わず2作品
・応募資格:奄美群島内の小学生・中学生
・応募作品:B4サイズ(364㎜×257㎜)程度の大きさ。紙の種類は問いません。
パステル・水彩画・油絵・ちぎり絵等種類は問いません。
※ただし未発表作品に限ります。
※他人の絵画作品や写真を模写した作品は審査の対象外です。
※作品はきちんと乾かして提出してください。
・応募方法:作品の裏面に、学校名・学年・名前(ふりがな)・タイトルを記載してください。
奄美野生生物保護センター宛てに郵便でお送りください。
お近くの方は当センターまで持ってきていただいても構いません。
応募作品は、展示終了後に郵便で返送いたします。
※応募いただいた作品は、主催者が発行する各種印刷物に使用させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
・部 門:「低学年の部」小学1~3年生、
「高学年・中学生の部」小学4年生~中学3年生
・締め切り:令和5年11月10日(金)奄美野生生物保護センター必着
・審 査:11月中旬頃、主催者により厳正に審査を行います。
審査の結果は主催者側から学校、もしくは直接本人に連絡いたします。
・ 賞 :以下の賞には、賞状・副賞が授与されます。
いきもの大賞 低学年の部、高学年・中学生の部 各1作品
あざやか賞 低学年の部、高学年・中学生の部 各2作品
ユニーク賞 低学年の部、高学年・中学生の部 各2作品
審査員特別賞 学年問わず2作品
3.表彰・展示
・賞状授与式:令和5年12月16日(土) 11:00 ~
・展 示:奄美野生生物保護センター
令和5年12月16日(土)~令和6年1月末(予定)
奄美大島世界遺産センター
令和6年2月中(予定)
・展 示:奄美野生生物保護センター
令和5年12月16日(土)~令和6年1月末(予定)
奄美大島世界遺産センター
令和6年2月中(予定)
4.資料
・第24回「やせいのいきもの絵画展」実施要項
5.問い合わせ先
奄美野生生物保護センター 担当:興津・白倉・相田
〒894-3104 大島郡大和村思勝551
TEL:(0997)55-8620 FAX:(0997)55-8621