子どもの自然体験促進事業

「みんなで美味しく楽しく、ライフスタイルシフトにチャレンジ!」~エディブル・スクールヤード(学校菜園)の実践から学ぶ~を実施しました

今回、エディブル・スクールヤード・ジャパンの協力のもと、オンラインイベントを開催しました。学校菜園を通して、パーマカルチャーを学び、日々の暮らしの中でできることを参加者と一緒に考えました。オンラインイベントの様子を動画で記録しましたので、ぜひご覧ください
  • (記録動画)エディブル・スクールヤード(学校菜園)の実践から学ぶオンラインイベント

  • 「生物多様性を感じよう!親子自然観察会2022」を実施しました

     環境省では、親子が参加する自然体験を通じて、森里川海のつながりと生物多様性、私たちの生活について考えてもらうイベントを実施しました。 今回、里山にてミツバチの観察、お米の脱穀体験、里山の昆虫採集を行い、最後に講師の小野正人先生と養老孟司先生からの講話を行ないました。 下記にある動画をご覧ください。
    (報道発表)https://www.env.go.jp/press/press_00257.html
    (事務局のページ)https://www.jeef.or.jp/activities/mori-sato-kawa-umi/


    「生物多様性を感じよう!オンライン自然観察会を実施しました」

     生物多様性(地域に固有の自然があり、それぞれに特有の生き物が生息し、つながり支えあっていること)を実感する目的で、
    第一回目は、知床国立公園と西表石垣国立公園、第二回目は世界自然遺産に指定されている白神山地と屋久島国立公園からの中継を交え、児童文学作家の阿部夏丸先生とアリ探求家の島田拓先生によるオンライン自然観察会、参加者による生きもの発表会、『森里川海大好き!』編集委員長の養老孟司先生による講演を実施しました。