令和8年度環境省重点施策集(令和7年8月)
令和7年8月
全文【分割】
重点施策本文掲載事業
1.社会課題解決による持続可能な成長の推進~時代の要請への対応~
1-1.環境政策を通じた経済の持続的成長と豊かな生活環境の実現
(1)「新たな成長」を生み出す3つの視点(炭素中立・循環経済・自然再興) からのGXへの投資拡大
【炭素中立】
1-1.環境政策を通じた経済の持続的成長と豊かな生活環境の実現
(1)「新たな成長」を生み出す3つの視点(炭素中立・循環経済・自然再興) からのGXへの投資拡大
【炭素中立】
- 住宅の脱炭素化促進事業【エネ特】
- 建築物等のZEB化・省CO2化普及加速【エネ特】
- 業務用建築物の脱炭素改修加速化事業【GX】
- Scope3排出量削減のための企業間連携による省CO2設備投資促進事業【GX】
- 脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)【エネ特】
- データセンター等デジタル基盤の脱炭素化に向けた環境配慮技術の開発・実証事業 【エネ特】
- コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業【エネ特】
- モビリティの脱炭素化(商用車、建機、ゼロエミ船等)【GX】
- 洋上風力発電の導入に伴う洋上の環境情報の調査事業等【エネ特】
- 民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業【エネ特】
- ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援【GX】
- 地域における再エネ等由来水素利活用促進事業【エネ特】
- 地域脱炭素推進交付金(地域イノベーションモデルを含む)【エネ特+GX】
- 株式会社脱炭素化支援機構による脱炭素事業への資金供給【産業投資及び政府保証の合計額】
(2)グリーンな経済システムの構築に向けた企業価値の向上と消費者・企業の行動変容の促進
- 企業の循環性情報開示スキームの開発及び循環経済に関する国際合意形成推進
- ネイチャーポジティブの実現に向けたルールメイキングと民間企業への支援
- 「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進事業【一部エネ特】
- 環境教育・ESD推進経費
- グリーン購入・契約推進
- 企業経営のグリーン化(環境・サステナビリティ課題達成)の促進
- グリーンファイナンスの普及・拡大促進【一部エネ特】
- 温室効果ガスインベントリの管理、GHG算定・報告基盤の整備・活用促進等【一部エネ特】
- 中小企業を含むバリューチェーン全体の脱炭素経営高度化事業 【エネ特】
1ー2.再エネ・再生材・自然資本等の地域資源の高付加価値化による地方創生2.0の実現
(1)持続可能で自立した地域づくりに向けた地域資源を活用した好事例の普遍化
【炭素中立】
【炭素中立】
- 防災拠点や避難施設となる公共施設への再生可能エネルギー設備等導入支援【一部エネ特】
- 地域脱炭素実現に向けた具体施策実装支援事業【エネ特】
- ブルーカーボン等の吸収源対策に係るクレジットの創出・利活用支援、算定方法の確立等
【循環経済】
- 資源循環自治体フォーラム開催や地域から排出される資源性廃棄物(金属、プラ等の複合素材等)の再資源化による資源循環ビジネスの促進
- 地域共生型廃棄物発電等導入促進事業【エネ特】
- リユースの促進、食品ロス削減、サステナブル・ファッション、使用済紙おむつ、プラスチック等の資源循環等による循環型社会の実現に向けた支援
- SAFの供給拡大に向けた資源循環の促進【一部エネ特】
【自然再興】
【その他】
1ー3.自然資本を基盤とした国土形成と社会資本の価値向上
(1)自然資本を維持・回復・充実させ利用することによる国土・都市の魅力向上・活性化
【自然再興】
(1)自然資本を維持・回復・充実させ利用することによる国土・都市の魅力向上・活性化
【自然再興】
【炭素中立】
1-4.環境を軸とした戦略的な国際協調の推進による国際競争力の強化とグローバルサウスとの更なる連携
(1)日本企業の優位性が評価される国際ルール形成・国際標準化
- 海洋プラスチックごみ総合対策費
- 生物多様性条約拠出金等(国際分担金等経費)
- ネイチャーポジティブ(NP)の実現に向けた生物多様性保全等のための国際協力・ルール先導推進費
- 第48回南極条約協議国会議(ATCM48)開催経費
- 国際的な化学物質管理強化のための拠出金等
- 化学物質国際対応政策強化事業費
- アジア等国際的な脱炭素移行支援のための基盤整備【エネ特】
(2)グローバルサウスとの更なる連携を通じた環境産業の海外展開
(3)経済安全保障の確保への対応
- ASEAN等と連携したE-scrap等の国際金属資源循環の構築
- リチウム蓄電池等の分別回収・再資源化等総合対策【一部エネ特】
- スクラップ等を取扱う不適正なヤード対策の推進
- 地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証【エネ特】
- 革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業【エネ特】
- 地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業【エネ特】
1-5.「新たな成長」に向けた環境関連の科学技術の開発・実証・社会実装とイノベーションの創出
(1)新技術の研究開発・実証と社会実装の推進
- 環境研究の高度化・オープンデータ化(国立研究開発法人国立環境研究所運営費交付金の一部)
- 環境研究総合推進費による研究開発・実証と社会実装の推進
- 人工光合成を始めとしたCCUS社会実装・基盤構築事業【エネ特】
- 海底下CCSに係る審査、調査検討等の実施
(2)環境スタートアップの支援
2.公害や災害を乗り越え、地域が共生する社会に向けた取組~不変の原点の追求~
2-1.「ウェルビーイング/高い生活の質」を実感できる安全・安心、かつ、健康で心豊かな暮らしの実現
(1)人の命と環境を守る基盤的な取組
2-1.「ウェルビーイング/高い生活の質」を実感できる安全・安心、かつ、健康で心豊かな暮らしの実現
(1)人の命と環境を守る基盤的な取組
- 水俣病総合対策関係経費等
- 石綿健康被害対策の推進
- 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の効率的・効果的な推進
- 化学物質の人へのばく露総合調査事業費
- 鳥獣保護管理の推進(クマ類による被害防止に向けた対策含む)
- ニホンジカ・イノシシ・クマ類の対策支援(指定管理鳥獣対策事業費)
- 地方公共団体が実施する外来生物対策への支援及び国内へのヒアリの定着防止等
- PFAS総合対策の推進
- 水道水質・衛生管理の対策強化に係る調査検討費
- 石綿飛散防止総合対策費
- 土壌汚染対策費
- 国際的な動向を踏まえた化学産業への支援(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行経費の一部)
- 国民の予防行動の実践につながる熱中症対策の推進
- 花粉症対策の推進
- 一般廃棄物処理施設の整備【一部エネ特】
- 浄化槽の整備【一部エネ特】
- 再資源化事業高度化のための人材育成・確保事業
- PCB廃棄物の適正な処理の推進等
(2)良好な環境の創出、ライフスタイルの変革
2-2.東日本大震災、能登半島地震からの復興・創生及び今後の大規模災害への備え
(1)東日本大震災・原発事故からの復興・再生
(2)能登半島地震からの創造的復興
(1)東日本大震災・原発事故からの復興・再生
- 中間貯蔵施設の整備・管理運営及び県外最終処分に向けた除去土壌等の減容技術開発・復興再生利用・理解醸成の推進等【復興特】
- 除去土壌等の適正管理及び原状回復等の実施【復興特】
- 特定復興再生拠点区域の整備に必要な除染等の実施【復興特】
- 特定帰還居住区域の整備に必要な除染等の実施【復興特】
- 放射性物質汚染廃棄物の処理等【復興特】
- ALPS処理水モニタリング【復興特】
- 放射線健康管理・不安対策
- 「脱炭素×復興まちづくり」の推進【エネ特】
(2)能登半島地震からの創造的復興
(3)今後の大規模災害に備えた体制整備