◆見どころ案内(植物)


①桃・桜


 梅林北側に隣接する桃林では、3月中旬頃から約70本の桃が咲き誇ります。

 桜は約1000本あり、早咲きのシダレザクラが3月中旬から咲き始めると、ヤマザクラ、サトザクラと続き5月上旬まで楽しむことができます。

 京都御苑の桜(八重紅枝垂桜や御所御車還、桜松、里桜)について美しい映像とともに解説する動画を環境省公式YouTubeに公開しています。

 ▸京都御苑の桜(Cherry Blossom in Kyoto Gyoen National Garden)   ※音声:日本語、字幕:英語
 
 ▸Cherry Blossom Viewing in Kyoto Gyoen National Garden(Short Ver.) ※音声:なし 、字幕:英語

   


桃・桜見どころマップ/PDF [PDF 579KB]

画像:桃・桜見どころマップ/JPG


②紅葉


 例年、11月中旬頃から紅葉が始まり、見頃は11月下旬から12月中旬頃となります。

 ケヤキ・イチョウ・モミジ・サクラなどが、黄・赤・橙と色とりどりに紅葉します。

紅葉見どころマップ/PDF [PDF 611KB]

画像:紅葉見どころマップ/JPG


③ロウバイ・梅


 苑内には素心蝋梅(ソシンロウバイ)、蝋梅(ロウバイ)が十数本あり1月上旬から咲き始めます。

 2月中旬になると、御苑全体で約180本ある梅のうち、蛤御門を入った南方の梅林周辺で、約130本の梅が咲き誇ります。

ロウバイ・梅見どころマップ/PDF [PDF 611KB]

画像:ロウバイ・梅見どころマップ/JPG


◆花ごよみ



◆散策マップ



散策マップ①/PDF [PDF 1.82MB],  散策マップ②/PDF [PDF 1.64MB]
散策マップ③/PDF [PDF 1.64MB]