

地球や人類にとっての危機である地球温暖化問題を解決に導くためには、 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)等が示す最新の科学に基づき、世界全体で早急に行動をとる必要があります。
1992年に世界は、国連の下、大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させることを究極の目標とする「気候変動に関する国際連合枠組条約(United Nations Framework Convention on Climate Change)」(以下「国連気候変動枠組条約」とする。)を採択し、地球温暖化対策に世界全体で取り組んでいくことに合意しました。同条約に基づき、1995年から毎年、気候変動枠組条約締約国会議(COP)が開催されています。また、1997年に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)では、我が国のリーダーシップの下、先進国の拘束力のある削減目標(2008年〜2012年の5年間で1990年に比べて日本−6%、米国−7%、EU−8%等)を明確に規定した「京都議定書」(Kyoto Protocol)に合意することに成功し、世界全体での温室効果ガス排出削減の大きな一歩を踏み出しました。
更に今般、2015年にフランス・パリで開催された気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)において、気候変動に関する2020年以降の新たな国際枠組みである「パリ協定」(Paris Agreement)が採択されました。
パリ協定には、世界共通の長期目標として2℃目標の設定や、すべての国による削減目標の5年ごとの提出・更新、各国の適応計画プロセスと行動の実施、先進国が引き続き資金を提供することと並んで途上国も自主的に資金を提供すること、共通かつ柔軟な方法で各国の実施状況を報告・レビューを受けること、JCMを含む市場メカニズムの活用等が位置づけられています。
日本政府は、パリ協定を踏まえた今後の対策の取組方針を2015年12月22日に決定しました(地球温暖化対策推進本部決定)。この中で、国内対策として、パリ協定の2℃目標等を踏まえ、我が国としても世界規模での排出削減に向けて長期的、戦略的に貢献すること、COP21に先立ち我が国が国際的に約束した目標(約束草案)の着実な実施に向けてこの春までに地球温暖化対策計画を策定することと政府実行計画を策定すること、政府が旗振り役となり国民運動を強化すること、更にパリ協定の署名・締結・実施に向けた取組を進めること等を決定したところです。
またパリ協定の長期目標及び条約の究極目標を達成するには、あらゆる部門において多大な努力が必要となります。
我が国は、環境保全を図りながら発展を実現してきた経験と、それを支えてきた技術、人材を活かし、先進国の一員として、率先して気候変動対策に貢献していきます。

平成27年
- 平成27年12月14日 国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)及び京都議定書第11回締約国会合(COP/MOP11)の結果について(お知らせ)
- 平成27年11月13日「国連気候変動枠組条約第21回締約国会議閣僚級準備会合(プレCOP)の結果について(お知らせ)
- 平成27年10月26日「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回会合第11セッション(ADP2-11)の結果について(お知らせ)」
- 平成27年9月7日「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回会合第10セッション(ADP2-10)の結果について(お知らせ)」
- 平成27年6月1日〜11日「気候変動枠組条約第42回補助機関会合(SB42)/強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回会合第9セッション(ADP2-9)の結果について」
- 平成27年2月8日〜13日「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回会合第8セッション(ADP2-8)の結果について」
平成26年
- 平成26年6月4日〜15日「気候変動枠組条約第40回補助機関会合(SB40)/強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回会合第5セッション(ADP2-5)の結果概要について」
- 平成26年5月4日〜5日「アブダビ会合の結果概要について」
- 平成26年3月10日〜14日「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会 第2回会合第4セッション(ADP2-4)(結果概要)」
- 平成25年12月11日「気候変動に係る日中政策研究ワークショップ」
- 平成25年11月11日〜22日「国連気候変動枠組条約第19回締約国会議(COP19)京都議定書第9回締約国会合(COP/MOP9)」
- 平成25年10月2日〜4日「国連気候変動枠組条約第19 回締約国会議閣僚級準備会合(プレCOP)」の結果について
- 平成25年6月3日〜14日 「気候変動枠組条約第38回補助機関会合(SB38)および強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回会合第2セッション(ADP2−2)」の結果について
- 平成25年5月18日 「第2回東アジア低炭素成長パートナーシップ対話」の結果について(外務省ホームページ)
- 平成25年5月6日・7日 「気候変動に関する非公式閣僚級会合 ペータースベルク気候対話IV」の結果について
- 平成25年4月29日〜5月3日 「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第2回会合(ADP2)」の結果について
- 平成25年3月21日・22日 「第11回気候変動に対する更なる行動に関する非公式会合」の結果について(外務省ホームページ)
- 平成25年2月26日 「気候変動に係る日印政策研究ワークショップ」の結果について
- 平成25年2月4日・5日 「CCACアジア地域会合」の結果について
平成25年
- 平成24年12月8日 「国連気候変動枠組条約第18回締約国会議(COP18)京都議定書第8回締約国会合(CMP8)」の結果について
- 平成24年10月24日 「国連気候変動枠組条約第18回締約国会議閣僚級準備会合(プレCOP)」の結果について
- 平成24年10月23日 「気候変動に係る日中政策研究ワークショップ」の結果について
- 平成24年9月6日 「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第1回会合(ADP1)」、「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第15回会合(AWG-LCA15)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第17回会合(AWG-KP17)」の結果について
- 平成24年7月18日 「気候変動に関する非公式閣僚級会合(ペータースベルク気候対話III)」の結果について
- 平成24年5月28日 「強化された行動のためのダーバン・プラットフォーム特別作業部会第1回会合(ADP1)」、「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第15回会合(AWG-LCA15)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第17回会合(AWG-KP17)」並びに「気候変動枠組条約第36回補助機関会合(SB36)」の結果について
- 平成24年1月10日 「気候変動に係る日中政策研究ワークショップ」の結果について
平成24年
- 平成23年12月13日 「気候変動枠組条約第17回締約国会議(COP17)及び京都議定書第7回締約国会合(COP/MOP7)」の結果について
- 平成23年10月24日 「気候変動枠組条約第17回締約国会議(COP17)閣僚級準備会合」の結果について
- 平成23年10月11日 「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第14回会合(AWG-LCA14)」、「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第16回会合(AWG-KP16)」等の結果について
- 平成23年9月12日 「南アフリカ主催気候変動に関する閣僚級会合」の結果について
- 平成23年6月20日 「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第14回会合(AWG-LCA14)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第16回会合(AWG-KP16)」並びに「気候変動枠組条約第34回補助機関会合(SB34)」の結果について
- 平成23年4月11日 「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第14回会合(AWG-LCA14)」 及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第16回会合(AWG-KP16)」等の結果について
- 平成23年3月4日 第9回気候変動に対する更なる行動に関する非公式会合共同議長サマリー(英文)(外務省ホームページ)
平成23年
- 平成22年12月15日 COP16の成果(カンクン合意)に対する日本の立場(外務省ホームページ)
- 平成22年12月13日 気候変動枠組条約第16回締約国会議(COP16)及び京都議定書第6回締約国会合(COP/MOP6)の結果について(お知らせ)
- 平成22年12月10日 坂場COP16担当大使名の書簡(英文および和文)(外務省ホームページ)
- 平成22年11月8日 気候変動枠組条約第16回締約国会議閣僚準備会合の結果
- 平成22年10月12日「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第12回会合(AWG-LCA12)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第14回会合(AWG-KP14)」の結果
- 平成22年8月9日「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第11回会合(AWG-LCA11)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第13回会合(AWG-KP13)」の結果
- 平成22年6月14日「気候変動枠組条約の下での長期的協力の行動のための特別作業部会第10回会合(AWG-LCA10)」及び「京都議定書の下での附属書I国の更なる約束に関する特別作業部会第12回会合(AWG-KP12)」並びに「気候変動枠組条約第32回補助機関会合(SB32)」の結果
- 平成22年4月13日 ボンAWG会合の結果
- 平成22年1月26日 コペンハーゲン合意への賛同・排出削減目標の提出について
平成22年
- 平成21年12月21日 気候変動枠組条約第15回締約国会議(COP15/CMP5、デンマーク・コペンハーゲン)の結果
- 平成21年11月20日 気候変動枠組条約第15回締約国会議(COP15)及び京都議定書第5回締約国会合(COP/MOP5)閣僚準備会合(デンマーク・コペンハーゲン)の結果
- 平成21年11月9日 バルセロナAWG会合の結果
- 平成21年10月13日 バンコクAWG会合の結果
- 平成21年8月17日 ボンAWG会合の結果
- 平成21年6月15日 ボンSB・AWG会合の結果
- 平成21年4月9日 ボンAWG会合の結果
平成21年
- 平成20年12月15日 気候変動枠組条約第14回締約国会議(COP14/CMP4、ポーランド・ポズナン)の結果
- 平成20年10月16日 気候変動枠組条約第14回締約国会議(COP14)及び京都議定書第4回締約国会合(COP/MOP4)閣僚準備会合(ポーランド・ワルシャワ)の結果
- 平成20年8月29日 アクラAWG会合の結果
- 平成20年6月16日 ボンSB・AWG会合の結果
- 平成20年4月7日 バンコクAWG会合の結果