地球環境・国際環境協力

令和8年度(2026年度)概算要求額

事業概要

1.脱炭素でレジリエントかつ快適な地域とくらしの創造

地域脱炭素推進交付金
ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業
地域脱炭素の推進に向けた基盤情報整備事業
地域脱炭素実現に向けた具体施策実装支援事業
地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共避難施設・防災拠点への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業(地域レジリエンス事業)
民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業
環境保全と利用の最適化による地域共生型再エネ導入加速化検討事業
再生可能エネルギー資源発掘・創生のための情報提供システム整備事業
「脱炭素×復興まちづくり」推進加速化事業
業務用建築物の脱炭素改修加速化事業
住宅の脱炭素化促進事業
建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業
「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進事業

2.地域・くらしを支える企業・物流・資源循環などバリューチェーン・サプライチェーン全体の脱炭素移行の促進

Scope3排出量削減のための企業間連携による省CO2設備投資促進事業
脱炭素技術等による工場・事業場の省CO2化加速事業(SHIFT事業)
中小企業を含むバリューチェーン全体の脱炭素経営高度化事業
グリーンファイナンスの普及・拡大促進事業
金融機関を通じたバリューチェーン脱炭素化推進のための利子補給事業
カーボンニュートラル社会構築に向けたESGリース促進事業
商用車等の電動化促進事業
ゼロエミッション船等の建造促進事業
運輸部門等の脱炭素化に向けた先進的システム社会実装促進事業
コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業
地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業
産業車両等の脱炭素化促進事業
環境配慮型先進トラック・バス導入加速事業
先進的な資源循環投資促進事業
プラスチック資源・金属資源等のバリューチェーン脱炭素化のための高度化設備導入等促進事業
脱炭素型循環経済システム構築促進事業
製造業・資源循環産業の連携及び高度リサイクルを通じた高品質再生材供給実証事業
廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業
地域共生型廃棄物発電等導入促進事業
浄化槽システムの脱炭素化推進事業

3.地域・くらしの脱炭素化の基盤となる先導技術実証と情報基盤等整備

地域における再エネ等由来水素利活用促進事業
CCUS社会実装・基盤構築事業
地域共生型潮流発電事業モデル構築事業
地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業
革新的な省CO2実現のための部材や素材の社会実装・普及展開加速化事業
データセンター等デジタル基盤の脱炭素化に向けた環境配慮技術の開発・実証事業
地域資源循環を通じた脱炭素化に向けた革新的触媒技術の開発・実証事業
エネルギー起源CO2排出削減技術評価・検証事業
温室効果ガス関連情報基盤整備事業
2050年ネット・ゼロの実現に向けたインベントリ整備・中長期的排出削減対策検討等調査費
家庭部門のCO2排出実態統計調査事業
脱炭素社会の実現に向けた取組・施策等に関する情報発信事業
事業全体のマネジメント・サイクル体制確立事業

4.世界の脱炭素移行への包括支援による国際展開・国際貢献

温室効果ガス観測技術衛星等による排出量検証に向けた技術高度化事業
脱炭素移行に向けた二国間クレジット制度(JCM)促進事業
アジア等国際的な脱炭素移行支援のための基盤整備事業
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)総会等開催支援事業
脱炭素移行支援関連拠出・分担金