保健・化学物質対策
平成30年度水銀汚染防止法に基づく水銀等の貯蔵・水銀含有再生資源の管理に関する報告について
平成30年度の報告に関する結果の概要
平成30年度の水銀等の貯蔵及び水銀含有再生資源の管理に関する報告結果は以下の通りです。
(1)水銀等の貯蔵
水銀等の貯蔵に関する報告を行った事業所は全国で92事業所、報告された水銀等の年度末貯蔵量は計40,470 kgでした。水銀等の種類別の内訳は、水銀の貯蔵に関する報告が計86件、硫化水銀の貯蔵に関する報告が計7件でした。そのうち水銀及び硫化水銀の両方を貯蔵していると報告した事業所が1事業所ありました。その他の水銀等(塩化第一水銀、酸化第二水銀、硫酸第二水銀、硝酸第二水銀及び硝酸第二水銀水和物)の貯蔵に関する報告はありませんでした。また、水銀等を環境上適正に貯蔵するための措置の実施についても確認しました。
(2)水銀含有再生資源の管理
水銀含有再生資源の管理に関する報告を行った事業所は全国で858事業所でした。また、報告された水銀含有再生資源は「非鉄金属製錬スラッジ」、「歯科用アマルガム」、「分析用途で使用された水銀」、「製品から回収された水銀」、「酸化銀電池」等でした。
水銀含有再生資源の種類別報告件数及び年度末時点で管理されていた水銀含有再生資源の種類別の内訳は、非鉄金属製錬スラッジが10件で計426,230 kg(湿重量)、歯科用アマルガムが802件で計32 kg(湿重量)及び計232 kg(乾重量)、分析用途で使用された水銀が20件で計429 kg(湿重量)及び計13 kg(乾重量)、製品から回収された水銀が7件で計132 kg(湿重量)、酸化銀電池が15件で計1,309 kg(湿重量)及び計870 kg(乾重量)、その他の水銀含有再生資源が6件で計1682 kg(湿重量)でした(なお、事業所によって複数の水銀含有再生資源を管理している場合があるため、報告を行った事業所数と水銀含有再生資源の報告件数の合計値は異なっています。)。また、水銀含有再生資源を環境上適正に管理するための措置の実施についても確認しました。
水銀含有再生資源の種類別報告件数及び年度末時点で管理されていた水銀含有再生資源の種類別の内訳は、非鉄金属製錬スラッジが10件で計426,230 kg(湿重量)、歯科用アマルガムが802件で計32 kg(湿重量)及び計232 kg(乾重量)、分析用途で使用された水銀が20件で計429 kg(湿重量)及び計13 kg(乾重量)、製品から回収された水銀が7件で計132 kg(湿重量)、酸化銀電池が15件で計1,309 kg(湿重量)及び計870 kg(乾重量)、その他の水銀含有再生資源が6件で計1682 kg(湿重量)でした(なお、事業所によって複数の水銀含有再生資源を管理している場合があるため、報告を行った事業所数と水銀含有再生資源の報告件数の合計値は異なっています。)。また、水銀含有再生資源を環境上適正に管理するための措置の実施についても確認しました。
参考資料
過去の修正
令和4年度末更新: | 平成30年度の報告に関する結果(概要)の修正 平成30年度の報告に関する結果(参考資料)の修正 |
令和3年度末更新: |
平成30年度の報告に関する結果(概要)の修正 平成30年度の報告に関する結果(参考資料)の修正 |
令和2年度末更新: |
平成30年度の報告に関する結果(概要)の修正 平成30年度の報告に関する結果(参考資料)の修正 |
平成31年度末発表: (令和元年度) |
平成30年度の報告に関する結果(概要) 平成30年度の報告に関する結果(参考資料) |