環境省>保健・化学物質対策>国際的動向と我が国の取組 |
|
|||||
国 | EU | アメリカ | 中国 | 韓国 | 日本 | ||||
法令 | REACH | TSCA | 新規化学物質環境管理弁法 | 危険化学品安全管理条例 | 化学物質管理法 | 化学物質登録・評価法 | 産業安全保健法 | 化審法 | 安衛法 |
目的 | 労働者保護、消費者保護、環境保全 | 労働者保護、消費者保護、環境保全 | 新規化学物質の体系的管理、環境保全 | 危険化学品安全労働者保護、環境保全、化学事故の予防 | 有害化学物質の体系的管理、化学事故の予防 | 労働者保護、消費者保護、環境保全 | 労働者保護 | 人の健康または動植物の生育を損なう環境汚染の防止 | 職場における労働者の安全と健康の確保 |
我が国の化学物質審査規制法に相当する新規化学物質の事前審査規制制度は、世界で約10の国又は地域で導入されています。ここでは、主要国又は地域の事前審査規制制度について、新規化学物質の製造・輸入の際の所管当局等への届出制度に主眼を置いて、その概要を説明します。これらの資料は、平成19(2007)年12月時点の情報を基に作成しました。分かりやすく説明するために、手続の一部を省略したり、条文に厳密に沿っていない場合がありますので、制度の詳細については原典等で御確認ください。環境省は利用者がこのサイトに掲載されている情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません。 |