環境省>保健・化学物質対策>国際的動向と我が国の取組>諸外国の新規化学物質審査規制制度の概要 |
![]() |
![]() |
|||||
|
|||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【はじめに】 この資料は、平成19(2007)年12月時点の情報を基に作成しました。分かりやすく説明するために、手続の一部を省略したり、条文に厳密に沿っていない場合がありますので、制度の詳細については原典等で御確認ください。環境省は利用者がこのサイトに掲載されている情報を用いて行う一切の行為について、何らの責任を負うものではありません。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
0. 制度の経緯、背景等 |
![]() |
![]() |
スイスはEUに加盟しておらず、化学品規制も独自の「毒物法」、「環境保護法」の下に管理を行ってきた。しかし、EUの規制に調和化する法制化を行い、2000年12月に新しい「化学品法」を制定公布、2005年8月に全面的に発効し、基本的にEUの法規(REACH規則発効以前)と類似の規制になった。REACH規則への調和化については今後の課題である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
届出物質(製品登録簿収載の物質)を新たに別の者が上市(第三者への提供、譲渡及び輸入)しようとする場合、その製造/輸入事業者は届出が必要であり、届出に必要な動物実験を実施する前に、該当する物質に対して既に届出が存在するかどうか、届出当局に照会しなければならない。 |
![]() |
![]() |
5-1 既存物質リストへの収載の有無の調査方法 |
![]() |
|||
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
5-2 届出が要求されないもの |
![]() |
|
![]() |
(1) 政令の適用除外 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
(2) 届出義務の例外:届出不要 |
![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6. 届出の種類 |
![]() |
![]() |
6-1 新規物質の届出 |
![]() |
![]() |
6-2 プロセス指向研究開発に関する新規物質の通知 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7. 届出時期 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8. 要求される情報 |
![]() |
![]() |
8-1 新規物質の届出に必要なデータおよび書類 |
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9. 届出の提出方法 |
![]() |
![]() |
届出及び通知の送り状は公用語の1つで書かれ、書面で提出されなければならない。届出又は通知のその他の文書は公用語の代わりに英語で書いてもよく、電子的データ媒体で提出することもできる。また、EUで使用される要約届出書(SNIF)を提出する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10. 届出の審査及び製造・輸入の開始 |
![]() |
![]() |
届出者等は、以下の日数が経過した場合に上市できる。 |
![]() |
![]() |
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11. その他 |
![]() |
![]() |
11-1 秘密保持 |
![]() |
|
![]() |
当局は、その秘密保持に保護に値する利益が存在するデータを、その公表に圧倒的な公共の利益が存在しない限り、秘密に取扱う。以下は、いかなる場合も秘密とみなされない。 |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
![]() |
以下の場合、当局に遅滞なく文書での通報が必要。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
11-3 旧物質政令からの移行規定 |
![]() |
|
![]() |
旧物質政令に基づき既に届出されている新規物質は、2008年7月31日までに化学品政令第107条に基づき、軽減された要件で改めて届出されなければならない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |