|
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
環境と交通に関する世界会議 in 愛知
組織委員長 |
豊田 章一郎
 |
21 世紀に生きるわれわれは、科学技術の飛躍的な進歩により、環境保全と経済発展の両立を実現し、かけがえのない地球を未来へと繋げる責任を担います。
人々の生活が豊かになる中で引き起こされる環境影響を最新の環境技術や社会システムにより低減し、経済発展や社会的公平性との調和を図りながら、持続可能な環境に配慮した交通システムを実現することが必要です。そのため、持続可能な環境と交通について、幅広くグローバルな視点で議論することが益々重要となります。
「環境と交通に関する世界会議in 愛知」は、「アジアEST 地域フォーラム」、「くるま・環境・技術2005」、「環境と交通に関するシンポジウム」の3 プログラムを連携させ、愛・地球博プロジェクトとして、本年8 月に開催されます。
アジア各国及び国際機関の環境・交通関係者、自治体、産業界、研究者、NGO、そして一般の方々の参加を多数得て、持続可能な環境と交通の実現に向けて様々な角度から情報交換、技術交換し、有意義な議論の場となることを期待しています。
この機会に皆様是非ご参加ください。 |
|
|
 |
|
|
 |
愛知県知事 |
神田 真秋
 |
「環境と交通に関する世界会議in愛知」が、折しも環境をテーマにした愛知万博の開催期間中に、この地で開催されることを心より歓迎申し上げます。
愛知県は、世界的な自動車産業の集積地であり、交通に関する多くの技術や情報をもつ一方で、自動車交通に起因する環境問題も課題となっております。そこで、2002 年10月に全国に先駆けて「あいち新世紀自動車環境戦略」を策定し、各種自動車環境対策を積極的に推進しており、本会議の開催に最もふさわしい舞台であると自負しております。
2月に開港した中部国際空港をぜひ御利用いただき、多くの皆様が本会議に御参加くださり、あわせて、愛知万博にもぜひ御来場くださいますよう、県民一同とともに心よりお待ちしております。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|