ウォータープロジェクトとは
〜水環境の保全
活用推進に向けて 〜
平成26年4月に「水循環基本法」が公布されました。
環境省ではこれを受けて、日々の生活と水とのつながり、水環境の保全や水循環の大切さについて、改めて国民の皆さまに知っていただき、日本の素晴らしい水を将来に受け継いでいくために一人一人が出来ることを考えていただきたいと、産官学民連携による「ウォータープロジェクト」 を発足しました。
人と水との関わりを考え、産官学民等の多様な主体の連携による良好な水環境の活用・保全を通じて、持続可能な地域社会の実現を目指す取組です。
この「ウォータープロジェクト」では、多くの企業や団体が取り組まれている水への取り組みを紹介するとともに、国民の皆さまに水の重要性や新しい情報を発信しています。
ウォータープロジェクトの参加登録について
ウォータープロジェクトでは、健全な水循環・水環境の維持・回復や広く国民の理解と関心を深めることについて、主体的・自発的・積極的に活動し、さまざまな主体と連携している企業や団体に参加していただき、情報発信などができるようにしています。
ウォータープロジェクト参加団体
ウォータープロジェクトに参加いただいている企業、団体、自治体の皆さんを紹介します。
企業
団体
自治体
プロジェクトサポーター
水辺の活動の楽しさや、水環境の保全・活用の大切さを教えてくれる、プロジェクトサポーターの皆さんを紹介します。
ウォータープロジェクト・メールマガジン(準備中)
ウォータープロジェクトの最新情報をメールマガジン(メルマガ)で配信します。