ウォータープロジェクトのキービジュアル(水鳥と水の波紋と水辺で遊ぶ子ども)
カエルのアイコン

プロジェクト参加企業・団体
530企業・団体

(2025年5月12日現在)

参加登録の受付は終了しました。
本ウェブサイトは、
令和7年9月中を目処に閉鎖させていただきます。

今後は「水辺の環境活動プラットフォーム」
ウェブサイトのご利用をお願いいたします。

良好な環境の活用 ・ 保全に向けて

ウォータープロジェクトとは

立ち上がったカエルのキャラクター

人と水との関わりを考え、産官学民等の多様な主体の連携による良好な水環境の活用・保全を通じて、
持続可能な社会の実現を目指す取組です。

「WaterProject」ウェブサイトをご利用いただきありがとうございます。
 環境省では、令和7年5月12日、良好な水環境等の保全・活用に関する行政・企業・団体の取組について
情報共有し、関係者のつながりを促すことにより、
「良好な水環境の創出」による地域の魅力を向上させる活動を推進するため、新たにウェブサイトを開設しました。
 新ウェブサイト開設に伴い、「WaterProject」ウェブサイトは、同年5月12日をもちまして参加登録、
メールマガジンの配信を終了し、同年9月中を目途にウェブサイトを閉鎖させていただきます。
 また、同年5月12日より、「水辺の環境活動プラットフォーム」の会員登録を開始しております。
会員登録いただくと、良好な水環境等の保全・活用に関する行政、企業、団体の取組やイベント、
他の団体等と交流したい案件について掲載することが可能です。ぜひ会員登録をお願いします。

寝そべったカエルのキャラクター

最新情報

プロジェクト

ウォータープロジェクトでは、水にかかわるさまざまな活動を実施しています。
そこには専門家や各種団体からの多くの知見が集積されています。

事例をみる・連携する

水環境の活用・保全にかかわる活動事例を紹介します。
さらに活動を発展させるきっかけとなる連携の場も紹介します。

こどもエコクラブのアイコン GEOCのアイコン CDPのアイコン
干潟の生きものを調べる大田区環境マイスターの会の写真

お役立ち情報

中学生が水生生物の下敷きをかざしている写真

現場で役立つツールや公的な支援制度等を紹介します。

河川水難事故防止ポータルサイト 全国水生生物調査 つなげよう、支えよう森里川海
 ページの先頭へ