脱炭素化にむけた水素サプライチェーン・プラットフォーム

本文へ移動する
環境省
  • JP
  • EN
Twitter
MainImage
 ホーム(脱炭素化にむけた水素サプライチェーン・プラットフォームについて)
メニューMenuOpen
  • ホーム
  • 地方公共団体・企業の皆様へ
  • 市民の皆様へ
  • プライバシー
    ポリシー
  • 環境省再エネ水素
    公式Twitterについて
  • ホーム
  • 地方公共団体・企業の皆様へ
  • 市民の皆様へ
  • プライバシー
    ポリシー
  • 環境省再エネ水素
    公式Twitterについて
  • サイトマップ

※ページ下部へ移動

お問い合わせはこちら

Wave

環境省 地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室

0570-028-341

    各区分への入り口

    Titleライン

    地方公共団体・企業の皆様へ

    地方公共団体・企業の皆様へ

    • 脱炭素化にむけた水素利活用に係る国内外の動向
    • 水素サプライチェーンの将来像とは?
    • どういった取り組みが行われているのか?
    • お役立ちツール
    • 関連リンク
    • 応募フォーム・募集中イベント

    地方公共団体の皆様へ

    • 水素事業を進めていくには?
    • どういった支援を受けられるのか?

    市民の皆様へ

    市民の皆様へ

    • 水素ってどんなエネルギー?
    • 水素を体験してみよう!
    • 環境省の取組

    脱炭素・水素社会の実現に必要な水素サプライチェーン

    SectionTitle
    SectionTitle

    水素社会の実現のイメージ図

    AboutHydrogenImage

    水素社会の実現のイメージ

    水素は利用時にCO2を排出せず、燃料電池などを活用することで、電気や熱を効率的に取り出すことができます。水素の製造段階に再生可能エネルギーを活用するなど、製造から利用までをトータルで、脱炭素化にむけた活用が期待されます。

    水素を身近なエネルギーとして活用する「水素社会」の実現と、脱炭素社会実現にむけ、水素の果たす役割は極めて大きく、様々な水素利活用への取り組みが進められています。

    当ホームページでは、再生可能エネルギー等を活用した脱炭素化にむけた水素利用の最新動向や、事業化支援ツールの紹介を行っています。

    脱炭素化にむけた水素サプライチェーンとは?

    SectionTitle
    SectionTitle

    水素の利活用による脱炭素化のためには、利用時のみでなく製造時や貯蔵・輸送時なども含め、一貫した取り組みが必要です。

    脱炭素化にむけた水素サプライチェーンとは?

    更新のお知らせ

    Titleライン

    • 2023-
      09-02

      FCバス運行情報を追加しました

    • 2023-
      07-14

      令和5年度自治体連絡会議を開催しました
    • 2023-
      07-03

      サイトをリニューアルしました
    • 2023-
      03-27

      地域シンポジウムを開催いたしました
    • 2023-
      03-27

      地域シンポジウム開催に関する実例集を追加いたしました
    • 2023-
      03-27

      事業実施マニュアルを追加いたしました
    • 2023-
      03-27

      簡易版GHG算定ツールを追加いたしました
    • 2023-
      03-27

      チェックリストを追加いたしました
    • 2023-
      03-27

      事業モデルの検討結果を追加いたしました
    • 2023-
      03-27

      水素サプライチェーン事業化に関する調査・報告書を更新いたしました
    • 2023-
      03-27

      サイト内検索機能を設置いたしました
    ニュース一覧を見る 
    AboutHydrogenImage

    環境省水素事業

    SectionTitle
    SectionTitle

    パンフレット、動画では環境省による水素関連事業の全体像、また脱炭素化にむけた水素サプライチェーン構築の実証事業などを紹介しています。

    リーフレット

    • まちで「水素」をみかけたら?_日本語

      リーフレット

      まちで「水素」をみかけたら?[PDF 2.42MB]PDF

    パンフレット

    • 事業紹介パンフレット_日本語

      パンフレット

      水素社会実現にむけた取り組み[PDF 3.51MB]PDF
    • 事業紹介パンフレット_英語

      Brochure

      Projects for the Creation of a Hydrogen Society[PDF 5.8MB]PDF

    動画

    • 事業紹介動画_日本語

      動画アイコン

      動画

      水素社会実現にむけた取り組み(約16分)NewWindow
    • 事業紹介動画_英語

      動画アイコン

      Video

      Projects for the Creation of a Hydrogen SocietyNewWindow
    • 水素サプライチェーン構築実証の画像

      動画アイコン

      VR動画

      水素サプライチェーン構築実証NewWindow
    • ミライアイズ動画2の画像

      動画アイコン

      動画

      ミライアイズ ~未来をもっとクリーンに “次世代水素モビリティ”~(約8分)NewWindow
    • ミライアイズ動画3の画像

      動画アイコン

      動画

      ミライアイズ ~低炭素水素活用モデルの構築実証事業~(約8分)NewWindow
    • ミライアイズダイジェスト版動画の画像

      動画アイコン

      動画

      ミライアイズ “次世代水素モビリティ” ダイジェスト版(約2分)NewWindow

    お問い合わせはこちら

    Wave

    環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室

    0570-028-341
    PAGE TOP

    【サイトマップ】

    • ホーム

      • 各区分への入り口
      • 脱炭素・水素社会の実現に必要な水素サプライチェーン
      • 脱炭素化にむけた水素サプライチェーンとは?
      • 更新のお知らせ
      • 環境省水素事業
    • 地方公共団体・企業の皆様へ

      • 脱炭素化にむけた水素利活用に係る国内外の動向
      • 水素サプライチェーンの将来像とは?
      • どういった取り組みが行われているのか?
      • お役立ちツール
      • 関連リンク

      地方公共団体の皆様へ

      • 水素事業を進めていくには?
      • どういった支援を受けられるのか?
    • 市民の皆様へ

      • 水素ってどんなエネルギー?
      • 水素を体験してみよう
      • 環境省の取組
    • プライバシーポリシー

      環境省再エネ水素公式Twitterについて

    ©2023 Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.