※ページ下部へ移動
お問い合わせはこちら
環境省 地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室
水素は利用時にCO2を排出せず、燃料電池などを活用することで、電気や熱を効率的に取り出すことができます。水素の製造段階に再生可能エネルギーを活用するなど、製造から利用までをトータルで、脱炭素化にむけた活用が期待されます。
水素を身近なエネルギーとして活用する「水素社会」の実現と、脱炭素社会実現にむけ、水素の果たす役割は極めて大きく、様々な水素利活用への取り組みが進められています。
当ホームページでは、再生可能エネルギー等を活用した脱炭素化にむけた水素利用の最新動向や、事業化支援ツールの紹介を行っています。
2022-06-17
水素事業関係者リストを公表しました2022-05-23
地方公共団体支援への応募を募集しています2022-05-09
公募コーナーを新設し、水素事業関係者リストへの応募を募集しています2022-04-27
実証事業の情報を更新いたしました2022-03-25
脱炭素社会における水素サプライチェーンのあり方の検討結果を掲載いたしました2022-03-25
2022-03-25
リーフレットを掲載いたしました2022-03-25
直近の成立が有望な事業モデルの検討結果を掲載いたしました2022-03-25
水素サプライチェーン事業化に関する調査・報告書を更新いたしました2022-03-25
自治体作成の環境学習素材を掲載いたしました2022-03-25
各国の水素基本方針を更新し、対象国を追加いたしました2022-03-25
地域シンポジウムを開催いたしましたパンフレット、動画では環境省による水素関連事業の全体像、また脱炭素化にむけた水素サプライチェーン構築の実証事業などを紹介しています。
詳しい情報について、基礎編、動向編、応用編に分けてご紹介します。
お問い合わせはこちら
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 地球温暖化対策事業室