報道発表資料
2050 年ネット・ゼロ及び GX の実現に向けて、中堅・中小企業を含めたサプライサイドでの脱炭素に資する投資や調達先の選択を推進するとともに、そうした企業活動により生み出されるグリーン製品の消費者による選択を促進し、需要を創出していくことが必要です。
こうした観点から必要な施策を検討するため、これらの分野に知見を有する有識者で構成する、グリーン製品の需要創出等によるバリューチェー ン全体の脱炭素化に向けた検討会(第1回)を、令和7年5月12日(月)に、開催します。
こうした観点から必要な施策を検討するため、これらの分野に知見を有する有識者で構成する、グリーン製品の需要創出等によるバリューチェー ン全体の脱炭素化に向けた検討会(第1回)を、令和7年5月12日(月)に、開催します。
日時
令和7年5月 12 日(月)12:00 ~ 14:00
開催形式
対面・オンライン併用
場所
ビジョンセンター東京 京橋 402(東京都中央区京橋 3-7-1)
議題(予定)
(1)グリーン製品の需要創出等によるバリューチェーン全体の脱炭素化に向けて
(2)その他
(2)その他
公開に関する取扱い
本検討会は、環境省の YouTube チャンネルにおいてライブ配信します。傍聴を希望さ れる方は、以下 URL から御視聴ください。
https://www.youtube.com/live/AaPbzPhNJFE
本検討会の資料は、開催までに以下の環境省ウェブサイトに掲載します。
https://www.env.go.jp/council/valuechain_decarbonization.html
https://www.youtube.com/live/AaPbzPhNJFE
本検討会の資料は、開催までに以下の環境省ウェブサイトに掲載します。
https://www.env.go.jp/council/valuechain_decarbonization.html
連絡先
環境省 地球環境局 地球温暖化対策課
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8249
- 課長
- 吉野 議章
- 課長補佐
- 金子 浩明
- 担当
- 山口 明弘
- 担当
- 佐野 栞