報道発表資料

この記事を印刷
2025年03月28日
  • 再生循環

令和5年度容器包装リサイクル法に基づく市町村の分別収集等の実績について

「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(平成7年法律第112号。)に基づく市町村における令和5年度の分別収集量及びリサイクルのための引渡量を取りまとめました。

令和5年度における容器包装廃棄物の分別収集量、分別基準適合物量/再商品化事業者他への引渡量、分別収集実施市町村数

 

品目名 分別収集量*1

年間分別基準
適合物量/
再商品化
事業者他への
引渡量
(トン)

*1

分別収集実施市町村数

年間
分別収集
見込量
(トン)

*1、*2

年間
分別収集量
(トン)

*1

実施
市町村数

*3

全市町村*4

に対する
実施率
(%)

人口
カバー率
(%)
無色のガラス製容器 262,597 236,758 230,729 1,642 94.3 97.8
(0.96倍) (0.96倍) (1.00倍)
茶色のガラス製容器 209,304 194,490 188,253 1,651 94.8 97.9
(0.96倍) (0.96倍) (1.00倍)
その他の色のガラス製容器 197,821 202,527 174,870 1,679 96.4 98.4
(0.95倍) (0.94倍) (1.00倍)
紙製容器包装 83,209 71,207 68,136 596 34.2 32.7
(0.98倍) (0.98倍) (0.98倍)
ペットボトル 338,782 351,301 333,149 1,722 98.9 99.7
(1.01倍) (1.01倍) (1.00倍)
プラスチック製容器包装 762,475 756,479 692,824 1,320 75.8 84.1
(0.98倍) (0.98倍) (1.00倍)
  (うち白色トレイのみ)*5 5,113 1,270 1,192 386 22.2 17.7
(0.91倍) (0.93倍) (0.98倍)
  (うち白色トレイのみを除く) 757,362 755,209 691,632 1,177 67.6 77.9
(0.98倍) (0.98倍) (1.01倍)
スチール製容器 139,674 113,497 110,310 1,689 97.0 97.2
(0.91倍) (0.92倍) (1.00倍)
アルミ製容器 160,354 138,601 134,845 1,689 97.0 97.0
(0.96倍) (0.96倍) (1.00倍)
段ボール製容器 764,155 617,622 610,788 1,604 92.1 92.8
(0.95倍) (0.96倍) (1.00倍)
飲料用紙製容器 14,582 9,358 9,193 1,268 72.8 85.0
(0.96倍) (0.97倍) (1.00倍)
合計 2,932,953 2,691,840 2,553,097 - - -
(0.97倍) (0.97倍)

※ 四捨五入しているため、合計が合わない場合がある。

※ 括弧内の数字は前年度比。

*1 年間分別収集見込量、年間分別収集量及び年間分別基準適合物量/再商品化事業者他への引渡量には市町村独自処理量が含まれる。

*2 年間分別収集見込量は第10期分別収集計画計画策定時のもの。

*3 実施市町村は令和6年3月末時点の数値。

*4 令和6年3月末時点での全市町村数は1,741(東京23区を含む)。

*5 「うち白色トレイのみ」とは、他のプラスチック製容器包装とは別に白色トレイだけを分別収集した数値。
 

  •  

連絡先

環境省 環境再生・資源循環局 総務課 容器包装・プラスチック資源循環室
代表
03-3581-3351
直通
03-5501-3153
室長
井上 雄祐
室長補佐
朽網 道徳
担当
福武  徹

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

Get ADOBE READER