報道発表資料
2024年06月25日
- 自然環境
鳥獣保護管理法第38条に関する検討会(第3回)の開催について
- 環境省では、近年、クマ類等の市街地への出没が増加し、生活環境の保全上の支障が生じる事例が増加していることを受けて、鳥獣保護管理法第38条で禁止されている住居集合地域等における銃猟について、課題の整理及び対応方針の取りまとめを行うことを目的とした「鳥獣保護管理法第38条に関する検討会」(以下「検討会」という。)を開催しています。
- 本検討会の第3回を、令和6年7月8日(月)に開催します。
- 第3回では、第2回に事務局から提案のあった「鳥獣保護管理室法第38条の改正に関する対応方針(案)」について、過去2回の検討会での議論とパブリックコメントの結果を踏まえて、取りまとめに向けた議論を予定しております。
- なお、本検討会は傍聴者に向けて動画チャンネルで音声のみのライブ配信を行います。
鳥獣保護管理法第38条に関する検討会(第3回)
○ 日時:令和6年7月8日(月)10:00~12:00
○ 場所:環境省第1会議室
(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館22階)
○ 議事(予定)
(1) 鳥獣保護管理法第38条の改正に関する対応方針(案)について
(2) その他
○ 場所:環境省第1会議室
(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館22階)
○ 議事(予定)
(1) 鳥獣保護管理法第38条の改正に関する対応方針(案)について
(2) その他
検討委員(五十音順、敬称略)
伊吾田 宏正(酪農学園大学農食環境学群環境共生学類 准教授)
宇野 壮春 (合同会社東北野生動物保護管理センター 代表社員)
遠藤 聡太 (早稲田大学法学学術院 准教授)
佐藤 寿男 (一般社団法人秋田県猟友会 会長(代表理事))
武田 忠義 (北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課ヒグマ対策室 主幹)
横山 真弓 (兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授)
宇野 壮春 (合同会社東北野生動物保護管理センター 代表社員)
遠藤 聡太 (早稲田大学法学学術院 准教授)
佐藤 寿男 (一般社団法人秋田県猟友会 会長(代表理事))
武田 忠義 (北海道環境生活部自然環境局野生動物対策課ヒグマ対策室 主幹)
横山 真弓 (兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授)
資料及び議事概要について
資料については、開催までに次の環境省ウェブサイトに掲載します。
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort15/effort15.html
https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort15/effort15.html
本検討会の公開に関する取扱い
(1) 傍聴方法
本検討会は、動画チャンネルでライブ配信を行います。傍聴希望の方は以下のURLから御覧ください。なお、スムーズな配信のため、音声のみの配信となります。会議資料については上記、環境省ウェブサイトより御覧ください。
【環境省自然環境局野生生物課 YouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UCdpmdNyX74kZdvvb7ui-EIQ
(2) 取材について
会議冒頭のみカメラ撮影が可能です。取材を希望される報道関係者の方は、下記の【締切り】までに、件名に「第3回鳥獣保護管理法第38条に関する検討会取材希望」明記し、本文に【記載事項】を御記入の上、【申込先】まで電子メールにてお申し込みください。
カメラ撮影に際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。
【申込先】
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室
E-mail:shizen-choju@env.go.jp
【締切り】
令和6年7月5日(金) 12:00まで
【記載事項】
氏名(ふりがな)、勤務先及び役職、電話番号、E-mailアドレス、撮影の有無
本検討会は、動画チャンネルでライブ配信を行います。傍聴希望の方は以下のURLから御覧ください。なお、スムーズな配信のため、音声のみの配信となります。会議資料については上記、環境省ウェブサイトより御覧ください。
【環境省自然環境局野生生物課 YouTubeチャンネル】
https://youtube.com/channel/UCdpmdNyX74kZdvvb7ui-EIQ
(2) 取材について
会議冒頭のみカメラ撮影が可能です。取材を希望される報道関係者の方は、下記の【締切り】までに、件名に「第3回鳥獣保護管理法第38条に関する検討会取材希望」明記し、本文に【記載事項】を御記入の上、【申込先】まで電子メールにてお申し込みください。
カメラ撮影に際しては、自社腕章を携帯していただくようお願いします。
【申込先】
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室
E-mail:shizen-choju@env.go.jp
【締切り】
令和6年7月5日(金) 12:00まで
【記載事項】
氏名(ふりがな)、勤務先及び役職、電話番号、E-mailアドレス、撮影の有無
参考
本検討会は、令和6年2月に「クマ類保護及び管理に関する検討会」が取りまとめた「クマ類による被害防止に向けた対策方針」において、鳥獣保護管理法で銃猟が禁止されている住居集合地域等における出没時の対応について、「銃猟に伴う住民等の生命又は身体への危険性、クマ等による住民等への危害防止の緊急性、捕獲等に携わる従事者の安全性の確保、万が一事故が起きてしまった場合の責任の所在等の観点から、役割分担と指揮系統を明確にするとともに、迅速な現場対応が行われるよう、鳥獣保護管理法の改正も含めて国が早急に対応方針を整理し、都道府県等に周知する必要がある。」と指摘されたことを受けて開催しているものです。
これまでの検討状況
令和6年5月9日 第1回検討会
令和6年5月23日 第2回検討会
令和6年5月28日~6月26日 「鳥獣保護管理法第38条の改正に関する対応方針(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)
令和6年5月23日 第2回検討会
令和6年5月28日~6月26日 「鳥獣保護管理法第38条の改正に関する対応方針(案)」に関する意見募集(パブリックコメント)
連絡先
環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8285
- 室長
- 宇賀神 知則
- 室長補佐
- 村上 靖典
- 室長補佐
- 髙瀬 裕貴
- 担当
- 木富 正裕
- 担当
- 庄嶋 菜月