報道発表資料
2023年08月03日
- 水・土壌
令和5年度東京湾環境一斉調査を実施します
1.東京湾環境一斉調査は、多様な主体が協働し、東京湾の水質環境を対象に、多地点、同時期で一斉に行われる環境調査で、水質調査、生物調査、環境啓発活動等イベント開催状況の調査を実施します。
2.令和5年6月30日(金)から参加機関を募集したところ、同年8月1日(火)時点で120機関から応募をいただきました。調査の実施に当たり、各調査の内容及び参加機関数をお知らせします。詳細は添付資料を御確認ください。
2.令和5年6月30日(金)から参加機関を募集したところ、同年8月1日(火)時点で120機関から応募をいただきました。調査の実施に当たり、各調査の内容及び参加機関数をお知らせします。詳細は添付資料を御確認ください。
■ 調査の概要(詳細は添付資料のとおり)
1. 水質調査
・実施基準日 令和5年8月9日(水)(予備日 令和5年8月16 日(水))
・調査内容 東京湾の海域又は流域河川において、次の項目等の調査を実施
【海域】水温、塩分、溶存酸素量(DO)、化学的酸素要求量(COD)、透明度
【陸域】水温、流量、溶存酸素量(DO)、化学的酸素要求量(COD)、透視度
・参加機関数 118 機関
・調査内容 東京湾の海域又は流域河川において、次の項目等の調査を実施
【海域】水温、塩分、溶存酸素量(DO)、化学的酸素要求量(COD)、透明度
【陸域】水温、流量、溶存酸素量(DO)、化学的酸素要求量(COD)、透視度
・参加機関数 118 機関
2.生物調査※
・実施期間 令和5年7月から9月
・調査内容 東京湾の底生生物、カニ、魚類等の調査を実施
・参加機関数 11機関
※ 生物調査については事前登録なしでも調査実施後の成果の報告を受け付けています。報告の様式や提出方法については下記ウェブサイトを御覧ください。
https://www.env.go.jp/water/heisa/tokyo_wqs.html
・調査内容 東京湾の底生生物、カニ、魚類等の調査を実施
・参加機関数 11機関
※ 生物調査については事前登録なしでも調査実施後の成果の報告を受け付けています。報告の様式や提出方法については下記ウェブサイトを御覧ください。
https://www.env.go.jp/water/heisa/tokyo_wqs.html
3.環境啓発活動等のイベントの実施
・実施期間 令和5年7月から10 月
・活動内容 水質改善等に関する普及啓発活動を含むイベントを実施
・参加機関数 11 機関
なお、実施時期の前後に実施される調査についても対象とします。
・活動内容 水質改善等に関する普及啓発活動を含むイベントを実施
・参加機関数 11 機関
なお、実施時期の前後に実施される調査についても対象とします。
■ 結果の公表
本調査の結果については、下記ウェブサイトに概要を掲載する予定です。過去の調査結果についても同ウェブサイトを御覧ください。
https://www.env.go.jp/water/heisa/tokyo_wqs.html
https://www.env.go.jp/water/heisa/tokyo_wqs.html
■ 参加機関の皆様へ
調査日の気象・海象状況に応じて安全な行動をお願いいたします。また、こまめに水分、塩分を補給する等、熱中症予防を心がけて調査を実施いただくようお願いいたします。
■ 問合せ先
○ 東京湾再生推進会議モニタリング分科会事務局
環境省水・大気環境局海洋環境課海域環境管理室 担当:加藤
直通:03-5521-8317
環境省水・大気環境局海洋環境課海域環境管理室 担当:加藤
直通:03-5521-8317
連絡先
環境省水・大気環境局海洋環境課海域環境管理室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8317
- 室長
- 木村 正伸
- 担当
- 加藤 貴裕