報道発表資料
2025年11月04日
- 自然環境
第4回トキと共生する里地づくりネットワーク協議会の開催について
1. 令和7年11月11日(火)に第4回トキと共生する里地づくりネットワーク協議会を開催します。
2. 本協議会は、トキと共生する里地づくりに取り組む地域及びその先進地である佐渡島を中心に、トキと共生する里地づくりを進める上での課題などについて、地域間で交流を図りながら検討、情報共有等を行い、トキが生息できる環境整備を円滑に進めることを目的として設置されたものです。
2. 本協議会は、トキと共生する里地づくりに取り組む地域及びその先進地である佐渡島を中心に、トキと共生する里地づくりを進める上での課題などについて、地域間で交流を図りながら検討、情報共有等を行い、トキが生息できる環境整備を円滑に進めることを目的として設置されたものです。
■概要
1. 日時
令和7年11月11日(火) 9:00~11:30
2. 場所
新潟県佐渡市 トキ交流会館(新潟県佐渡市 新穂潟上 1101-1)
3. 参加団体
新潟県佐渡市、石川県及び能登9市町(七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町)、島根県出雲市、宮城県登米市、秋田県にかほ市、コウノトリ・トキの舞う関東自治体フォーラム、環境省 他
4. 議事(予定)
(1)トキと共生する里地づくり取組地域における取組紹介
(2)環境省からの話題提供
(3)その他
(2)環境省からの話題提供
(3)その他
5. 取材について
報道陣への公開及びカメラ撮りは冒頭のみとします。会議終了後には囲み取材を予定しています。
取材を御希望の方は、令和7年11月6日(木)17:00までに電子メールにて、以下の要領でお申し込みください。
【記載事項】
件名:「第4回トキと共生する里地づくりネットワーク協議会取材希望」
本文:①氏名(ふりがな) ②所属 ③電子メールアドレス ④電話番号 ⑤取材人数 ⑥カメラの有無(ムービー、スチール)
【取材申込先】
・環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室
電子メール:shizen-kishoshu@env.go.jp
【取材申込みに係る留意事項】
・運営管理の都合上、取材希望者が多数の場合は、抽選となることもありますので御了承ください。取材の可否については、令和7年11月7日(金)17:00までに電子メールにて御連絡します。
・協議会の開始及び終了時刻は、若干前後する可能性がありますので御了承ください。
取材を御希望の方は、令和7年11月6日(木)17:00までに電子メールにて、以下の要領でお申し込みください。
【記載事項】
件名:「第4回トキと共生する里地づくりネットワーク協議会取材希望」
本文:①氏名(ふりがな) ②所属 ③電子メールアドレス ④電話番号 ⑤取材人数 ⑥カメラの有無(ムービー、スチール)
【取材申込先】
・環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室
電子メール:shizen-kishoshu@env.go.jp
【取材申込みに係る留意事項】
・運営管理の都合上、取材希望者が多数の場合は、抽選となることもありますので御了承ください。取材の可否については、令和7年11月7日(金)17:00までに電子メールにて御連絡します。
・協議会の開始及び終了時刻は、若干前後する可能性がありますので御了承ください。
■参考
トキ保護増殖事業計画や本州における取組、関連会議情報、普及啓発等資料につきましては、以下のURLから御覧ください。
http://www.env.go.jp/nature/kisho/hogozoushoku/toki.html
https://kanto.env.go.jp/wildlife/mat/tokihogozousyoku.html
http://www.env.go.jp/nature/kisho/hogozoushoku/toki.html
https://kanto.env.go.jp/wildlife/mat/tokihogozousyoku.html
連絡先
環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8353
- 室長
- 北橋 義明
- 補佐
- 鴛海 智佳
- 担当
- 周藤 里輝
- 担当
- 今井 信太朗