報道発表資料

この記事を印刷
2025年10月24日
  • 地球環境

日本・マレーシア環境ウィークの開催結果について

1. 2025年10月15日(水)から17日(金)にかけて、マレーシア・クアラルンプールで、マレーシア天然資源・環境持続可能性省とともに、テーマ別セミナー、ビジネスピッチ、ブース展示といった一連のイベントを一体的に開催する「日本・マレーシア環境ウィーク」を開催しました。

2. 環境ウィークには、小林史明環境副大臣、ダト・ドクター・チン マレーシア天然資源・環境持続可能性省次官、マイムナ クアラルンプール市長のほか、対面で約650名、オンラインで約230名が参加し、両国間での環境分野でのビジネス機会の創出に向けた議論が行われました。

3. またこの機会に、小林副大臣は第3回AZEC閣僚会合に出席しました。

■ 結果概要

1. 日本・マレーシア環境ウィーク

(1)開催日:
   2025年10月15日~17日

(2)開催場所:
   マレーシア・クアラルンプール Kuala Lumpur Convention Centre

(3)主催・共催:
   日本国環境省、マレーシア天然資源・持続可能性省(NRES)

(4)後援・協力:
   在マレーシア日本国大使館、在日マレーシア大使館、イクレイ日本、日本アセアンセンター、日本貿易振興機構(JETRO)クアラルンプール事務所、国際協力機構(JICA)マレーシア事務所、マレーシア・グリーンテクノロジー・気候変動公社(MGTC)、マレーシア製造業者連盟(FMM)、マレーシア日本人商工会議所(JACTIM)、環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)、海外環境協力センター(OECC)

(5)環境ウィークの概要:
    2025年10月15日から17日にかけて、日本・マレーシア両国関係者の環境分野における協力とビジネスの機会の効率的かつ効果的な創出を目指し、マレーシア天然資源・環境持続可能性省(NRES)とともに、「日本・マレーシア環境ウィーク」をクアラルンプールにて開催し、対面で約650名、オンラインで約230名が参加しました。

(6)各セッション等の内容:
    ハイレベルセッションにおいては、ダト・ドクター・チン マレーシア天然資源・環境持続可能省Secretary General、 小林環境副大臣による開会挨拶を皮切りに、マイムナ クアラルンプール市長、四方駐マレーシア日本国特命全権大使、ダト・ゴー・ブン・キム マレーシア製造業者連盟バイスプレジデントらによる歓迎挨拶が行われ、両国の環境分野における協力とビジネスを通じた発展について大きな期待が寄せられました。
    プレナリーセッションにおいては「持続可能な都市に向けて:復元・再生・強化-福島が持つ可能性を活かして環境修復からネットゼロ社会へ-」をテーマに内堀福島県知事によるビデオメッセージの投影やふくしまカーボンニュートラルアンバサダーである福島県在学の大学生3名による基調講演、日本・マレーシア両国のユースらによるパネルディスカッションが行われました。
    このほか、CEFIA(※経済産業省との連携)、資源循環、水・廃棄物汚染対策、PaSTI、再生材(※日本アセアンセンターとの連携)等、個別の課題に焦点を当てたセミナーとビジネスピッチを一体的に開催し、両国の官民関係者の間で課題解決のための具体的な技術、両国の役割や協力について議論を深めました。
    会場内では、日本の18企業・団体が展示ブース等を出展し、環境分野でのビジネス機会創出に向けて来場者への技術の説明等を行いました。

   環境ウィークの詳細についてはこちらをご参照ください。
   https://jprsi.go.jp/ew2025my/ja/index  

連絡先

環境省 地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ担当参事官室
代表
03-3581-3351
直通
03-5521-8248
参事官
行木 美弥
推進官
梁瀬 達也
企画官
工藤 俊祐
担当
原田 葵