報道発表資料
2022年09月12日
- 地球環境
令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (ナッジ手法の社会実装促進事業)の2次公募開始について
- 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ナッジ手法の社会実装促進事業)について、執行団体である一般財団法人環境イノベーション情報機構において2次公募を開始しましたので、お知らせします。
- 本事業は、過年度に実施した環境省ナッジ事業の成果の社会実装を目的に、過年度事業にて一定の効果が実証されたナッジ手法等を忠実に活用し、消費者、社員等の行動変容に取り組む事業に対して補助するものです。
- 公募期間は令和4年9月12日(月)~同年10月7日(金)17時必着です。
■ 補助事業の概要
本事業は、過年度に実施した「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業」により一定の効果が実証されたナッジ手法又はその他の統計学等の手法を用いた効果が明らかなナッジ手法の社会実装を推進する事業に要する経費の一部に補助金を交付することにより、自らの設定した二酸化炭素削減目標の達成等に向け、ナッジ手法を活用し、消費者、社員等の行動変容に取り組もうとする企業・自治体等に対し支援を行うものです。
■ 公募実施期間
令和4年9月12日(月)~ 同年10月7日(金)17時必着
■ 公募の詳細
以下の執行団体のウェブサイトを御覧ください。
【URL】:https://www.eic.or.jp/eic/topics/2022/ndg/003/
■ お問合せ先
一般財団法人 環境イノベーション情報機構 情報部
住所:東京都千代田区神田東松下町38番地
お問合せフォーム:https://inq.eic.or.jp/ndg/
※ お問合せ先は環境省ではありませんので、御注意ください。
本事業は、過年度に実施した「低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業」により一定の効果が実証されたナッジ手法又はその他の統計学等の手法を用いた効果が明らかなナッジ手法の社会実装を推進する事業に要する経費の一部に補助金を交付することにより、自らの設定した二酸化炭素削減目標の達成等に向け、ナッジ手法を活用し、消費者、社員等の行動変容に取り組もうとする企業・自治体等に対し支援を行うものです。
■ 公募実施期間
令和4年9月12日(月)~ 同年10月7日(金)17時必着
■ 公募の詳細
以下の執行団体のウェブサイトを御覧ください。
【URL】:https://www.eic.or.jp/eic/topics/2022/ndg/003/
■ お問合せ先
一般財団法人 環境イノベーション情報機構 情報部
住所:東京都千代田区神田東松下町38番地
お問合せフォーム:https://inq.eic.or.jp/ndg/
※ お問合せ先は環境省ではありませんので、御注意ください。
連絡先
環境省地球環境局地球温暖化対策課脱炭素ライフスタイル推進室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8341
- 室長
- 井上 雄祐 (内線 5797)
- 室長補佐
- 井上 昇 (内線 5798)
- 担当
- 山下 瑠美 (内線 5800)
関連情報
過去の報道発表資料 2022年09月12日 令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ナッジ手法の社会実装促進事業)の採択案件について2022年07月22日 環境省ナッジ事業の結果について
2021年09月03日 環境省ナッジ事業の結果について