報道発表資料
2022年08月18日
- 自然環境
エコツーリズム推進協議会の活動状況について
エコツーリズム推進法に基づき、主務大臣は、毎年、エコツーリズム推進協議会の活動状況を取りまとめ、公表しなければならないこととされています。
今般、以下のとおり、「エコツーリズム推進全体構想」の認定を受けた全国20のエコツーリズム推進協議会の活動状況を取りまとめたのでお知らせします。
※ エコツーリズムとは、地域のガイドが自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全につなが
っていくことを目指していく仕組みです。
今般、以下のとおり、「エコツーリズム推進全体構想」の認定を受けた全国20のエコツーリズム推進協議会の活動状況を取りまとめたのでお知らせします。
※ エコツーリズムとは、地域のガイドが自然環境や歴史文化など、地域固有の魅力を観光客に伝えることにより、その価値や大切さが理解され、保全につなが
っていくことを目指していく仕組みです。
<各エコツーリズム推進協議会の活動状況>
※ 新型コロナウイルス感染症対策等のため今年度の活動予定に変更が生じる場合があります。
最新情報については各地域HP又は問合せ先にて御確認ください。
(参考)エコツーリズム推進法 関連条文
第11条 主務大臣は、毎年、協議会の活動状況を取りまとめ、公表しなければならない。
市町村名 | エコツーリズム推進協議会名 | 代表的なエコツアーの紹介等 | 活動状況 (令和4年度) |
北海道 弟子屈町 |
てしかがえこまち推進協議会 連絡先:015-486-7731 担当:白石 URL:http://masyuko.or.jp (弟子屈なびHP) |
・「摩周湖での星空観察」(通年) ・「摩周・屈斜路雲海ツアー」(6月~10月) ・「釧路川源流カヌーツアー」(通年) ・「アトサヌプリトレッキングツアー」 (6月1日~11月6日) 弟子屈町は「阿寒摩周国立公園」の半分以上の面積を占めており、世界有数の透明度を誇る摩周湖を始め、屈斜路湖、硫黄山などの数多くの景勝地があります。 その豊かな自然を生かしたエコツアーや源泉かけ流しの温泉が楽しめるのが魅力です。 |
てしかがえこまち推進協議会の活動状況 |
群馬県 前橋市 |
赤城山エコツーリズム推進協議会 連絡先:027-898-6292 (前橋市環境森林課) 担当:秋山 (前橋市HP) URL:https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kankyo/kankyoseisaku/gyomu/2/2/5/9284.html |
・普段は入れない秘密の森「赤城白樺牧場」を季節限定で地元ガイドがご案内する「普段は入れない!秘密の絶景ツアー」 ・ススキ刈りなどの生物多様性保全活動を行いながら、貴重な植物が豊富な覚満淵での自然観察会 ・赤城山の成り立ちや歴史、環境保全活動などのガイドを行う赤城山環境ガイドボランティア ・e-Bike(高性能電動アシスト付スポーツ自転車)によるサイクリングツアー 都心から2時間で到着できる赤城山は、暑い暑い夏場でも市街地の気温よりマイナス10度、全山冷房で皆さまをお待ちしております。 豊富な種類の植物が楽しめる高層湿原「覚満淵」、10万株のツツジが咲く「赤城白樺牧場」など、自然環境やその風景を保全しながら、赤城山の魅力を楽しめるエコツアーをご用意しています。 |
赤城山エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
群馬県 みなかみ町 |
谷川岳エコツーリズム推進協議会 連絡先:0278-25-5017 担当:みなかみ町観光商工課 URL:http://www.tanigawadake-eco.com/ |
・谷川岳一ノ倉沢エコハイキング(6月~11月) ・天空の谷川岳プチ登山(6月~8月) ・山岳ガイドと行く湯桧曽川と三沢めぐり (6月~10月毎週土曜日) ・一ノ倉沢早朝ヒーリングツアー(6月~8月の毎週日曜日) 谷川岳は、毎年7月第一日曜日が山開きです。これからとてもいい季節を迎えます。 インタープリターのお話を聞きながらリフレッシュしてください。 |
谷川岳エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
埼玉県 飯能市 |
飯能市エコツーリズム推進協議会 連絡先:042-973-2123 担当:阿久津、村中、栗原 URL:https://hanno-eco.jp |
・お散歩マーケット ・西川材でつくる家具 ・天覧山でかい掘りツアー 都心から約40分の場所でエコツアーを体験できる飯能市。 自然体験、歴史探訪、地域の暮らし体験をテーマとして、四季を通じてエコツアーを開催しています。 地域を知り尽くした地元ガイドが皆様を御案内。 人々が持つ知恵と技術、受け継がれる伝統文化、豊かな自然を体感しましょう。 |
飯能市エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
東京都 檜原村 |
檜原村エコツーリズム推進協議会 連絡先:042-598-1011 担当:岡部(檜原村産業環境課観光商工係) URL:http://hinohaland.tokyo/ |
自然観察、サイクリング、歴史・郷土芸能巡りなどのエコツアーや、農業や林業などの体験型エコツアー 檜原村は自然豊かな村です。地域の文化・自然を守りながら、また地域との交流や地域資源を活かした様々なエコツアーを体験しに来てください。 |
檜原村エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
東京都 小笠原村 |
小笠原エコツーリズム協議会 連絡先:04998-2-3114 担当:事務局 小野寺 URL:https://ogasawara-eco.com/ |
・ドルフィンスイム&ウォッチング(通年) ・ザトウクジラウォッチング(2月~4月(ベストシーズン)) ・世界自然遺産 父島・千尋岩(ハートロック)ルートツアー(通年) ・世界自然遺産 乳房山ツアー(通年) 世界自然遺産登録10年以上が経過した小笠原諸島。固有種生物の宝庫である亜熱帯の森や、カラフルなサンゴ礁、イルカや大型回遊魚がダイナミックに泳ぐボニンブルーの海でのエコツアーをお楽しみください。 |
小笠原エコツーリズム協議会の活動状況 |
富山県 上市町 |
上市町まちのわ推進協議会 連絡先:076-472-1111 担当:深川、米山 (上市町産業課商工観光班) URL:http://www.town.kamiichi.toyama.jp (上市町観光協会) URL:http://kami1tabi.net/ |
・大岩山日石寺 3つの修行体験 写仏、巡礼、滝行、食事が組み合わさった3種類の修行体験ツアー ・霊峰剱岳の麓・上市町 祈りの里 トレッキングツアー ・ECO2セミナー 〝百薬〟の不思議な世界 ・森林セラピー基地 体験ツアー ・御持仏を彫る -越中・上市町- ・エコツーの町・上市で観光協会インターンシップ など ・SAKKA ZEN WEDDING〝禅婚〟 霊峰「剱岳」の麓に位置する上市町には、自然資源そして古くから修行の場として親しまれてきた寺院など、歴史、文化、自然を肌で体感することができる素敵な場所です。ぜひお越しください。 |
上市まちのわ推進協議会の活動状況 |
長野県 軽井沢町 |
軽井沢町エコツーリズム推進協議会 連絡先:0267-45-8579 担当:岩井、浅沼 (軽井沢町観光経済課観光商工係) URL:https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1653606957259/index.html |
※令和4年5月26日に軽井沢エコツーリズム推進全体構想が認定されたため、エコツアーの内容について現在検討中。 長野県の東の玄関口に位置する当町は、雄大な活火山浅間山(標高2,568m)の南山麓に位置する高原の町です。古くは中山道の宿場町として栄え、明治以降、緑豊かな自然環境の中で独自の国際保健休養地として発展を遂げてきました。今後は、夏の軽井沢のイメージたけではなく、四季を通じて多くの方々に訪れていただけるよう先人たちが築き上げてきた自然・歴史・文化を活用した町内の国立・国定公園内の自然歩道、林道周辺の自然環境等を活用したプログラムや熊野皇大神社から追分宿までの歴史ある中山道を活用したプログラムを世界で進めている持続可能な開発目標(SDGs)を踏まえる中で、造成してまいります。 |
軽井沢町エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
岐阜県 下呂市 |
下呂市エコツーリズム推進協議会 連絡先:0576-24-1000 担当:松村・桂川 (下呂温泉観光協会HP) URL:https://www.gero-spa.com/ (下呂市役所HP) https://www.city.gero.lg.jp/site/kanko/ |
・「溶岩台地の森でハイキング・小坂な滝めぐりツアー」 (4月下旬~11月中旬) ・馬瀬里山ミュージアムガイドツアー(通年) ・飛騨街道「萩原宿歴史探訪」と街歩きツアー(通年) ・飛騨街道 金山宿 筋骨(きんこつ)めぐり(通年) ・小坂な冬の滝めぐりツアー(1月下旬~3月中旬) 飛騨木曽川国定公園や岐阜県立自然公園を有する下呂市では、巌立(がんだて)公園の滝めぐりツアーを始め、飛騨街道の街歩きツアーや自然・里山を生かしたエコツアーを体験できます。また、「日本三名泉」の下呂温泉や国民保養温泉地に指定されている飛騨小坂温泉郷の旅館・温泉も是非お楽しみください。 |
下呂市エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
岐阜県 白川村 |
白川郷まるごと体験協議会 連絡先:0576-96-1185 担当:加藤 URL:https://www.facebook.com/shirakawago.marugoto?msclkid=294dbc73c11c11ec96ebdf0c57f5b056 |
・大白川シャワークライミング(夏季) ・白水湖ラフトボートクルーズ(夏季) ・三方岩岳紅葉トレッキング (秋季) ・白山登山ツアー( 不定期) 岐阜県北西部に位置する白川村は、世界遺産(文化遺産)に登録された白川郷合掌造り集落、白山国立公園や天生県立自然公園などの素晴らしい文化資源、自然資源があります。令和3年7月に全国で19番目に認定されましたが、日本固有の原風景とも言える自然や文化の素晴らしさを世界に向けて情報発信していきたいと考えています。 |
白川郷まるごと体験協議会の活動状況 |
三重県 名張市 |
名張市エコツーリズム推進協議会 連絡先:0595-63-7648 担当:坂元 URL:https://www.city.nabari.lg.jp/090/090/020/ |
・滝に打たれて自分をみがくECOツアー ・赤目渓谷源流冒険ツアー ・忍者修行体験 オオサンショウウオが生息する豊かな自然があり、伊賀忍者の修行の地である赤目四十八滝でしか体験できないエコツアーをお楽しみください。 |
名張市エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
三重県 鳥羽市 |
鳥羽市エコツーリズム推進協議会 連絡先:0599-25-1155 担当:北橋 URL:http://www.city.toba.mie.jp/section/eco/ |
・無人島カヤックツアー(3月~11月 ※8/13~15を除く) ・シーグラス体験 ※要予約 ・海女小屋体験 ※要予約 ・海女に伝わる不思議体験「貝紫染め」体験 ※要予約 鳥羽市エコツーリズム推進協議会では、「循環」と「連携」をキーワードに鳥羽のエコツーリズムを進めるため、さまざまな団体が協議会に関わり、協議や仕組みづくり、普及啓発を行っています。 |
鳥羽市エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
京都府 南丹市 |
南丹市美山エコツーリズム推進協議会 連絡先:0771-75-9030 担当:青田 URL:http://miyamaeco.com/ https://miyamanavi.com/ |
・芦生の森トレッキング ・かやぶきの里ツアー ・川旅ツアー 南丹市美山町の持続可能な地域づくりに資するため、豊かな自然環境と伝統文化を保全し継承しながら地域の創意工夫を生かし、地域振興、観光振興、環境教育の場としての活用を図り、エコツーリズムを推進することを目指しています。 |
南丹市美山エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
奈良県 川上村 |
吉野川紀の川源流ツーリズム推進協議会 一般財団法人かわかみ源流ツーリズム 連絡先:0746-52-0333 担当:原、佐藤 URL:https://g-tourism.jp/ |
・星空観察会 ・バードウォッチング ・カヤック、キャニオニング等のアウトドアスポーツ 令和4年4月より、一般財団法人かわかみ源流ツーリズムが始動。住民がガイドとなった地元密着型のプログラムをご用意しいきます。 |
吉野川紀の川源流ツーリズム推進協議会の活動状況 |
広島県 廿日市市 |
宮島エコツーリズム推進協議会 連絡先:0829-30-9141 担当:網本 URL:https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/site/kanko/list183-840.html |
コロナ禍中に認定となったため、エコツアーを実施できておりませんが、定例会議や勉強会等をとおしてエコツーリズムに対する意識共有や動機付け、活動にかかる具体的なアイデア出しや中・長期的な活動のすり合わせを行いウィズコロナを見据えた準備を進めております。 | 宮島エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
愛媛県 西条市・ 久万高原町 |
愛媛県石鎚山系エコツーリズム推進協議会 連絡先:089-912-2366 担当:渡辺・越智 URL:https://ishizuchi-ecotourism.com/ |
・石鎚山 お山の案内人(通年) ・石鎚プライベートツアー(通年) ・石鎚山スターナイトツアー(通年) ・聖なる森・面河古道トレッキング(4月~11月) ・面河渓キャニオニング(6月~10月) 西日本最高峰の石鎚山とその周辺をフィールドとした様々なツアーがあります。 それらのツアーは『楽しむ』と同時に『石鎚の自然の恵みを感じ、貴重な自然環境や歴史を学ぶ』ことができます。ぜひ、石鎚山系にお越しください。 |
愛媛県石鎚山系エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
熊本県 阿蘇市・ 南小国町・ 小国町・ 産山村・ 高森町・ 西原村・ 南阿蘇村・ 山都町 |
阿蘇ジオパーク推進協議会 連絡先:0967-34-2089 担当:渡邊 URL:http://www.aso-geopark.jp |
・阿蘇ジオパークツアー(通年) ・マゼノ渓谷源流トレッキング(6月下旬~9月上旬) ・ホーストレッキング(通年) ・西日本初アドベンチャートラック(通年) ・草原ライドサイクルツアー(通年) ・蘇陽峡カヌー体験(4月~11月) 阿蘇は、「阿蘇くじゅう国立公園」指定、「ユネスコ世界ジオパーク」認定地域です。約5万人の人々が暮らす世界最大級のカルデラ地形。地球の息吹を間近に感じる中岳火口。日本一の広さを誇る草原景観。魅力的な阿蘇ツアーで大満足。 |
阿蘇ジオパーク推進協議会の活動状況 |
宮崎県 串間市 |
串間エコツーリズム推進協議会 連絡先:090-5617-2992 担当:諏訪園・鈴木 URL:https://www.city.kushima.lg.jp/ecotourism/ |
・都井岬野生馬ガイドツアー(通年) ・定置網体験ツアー(通年) ・グァバ収穫体験&丸かじり(期間限定) ・本城フットパス(通年) 日本のひなた宮崎県最南端の串間市。サムライの馬が野生化して暮らす都井岬を中心に、野生馬ガイドや南国フルーツ狩り、海では定置網で漁師体験など、ゆったり「南国時間」を楽しめるエコツアーを提供しています。 |
串間エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
鹿児島県 奄美市・ 大和村・ 宇検村・ 瀬戸内町・ 龍郷町・ 喜界町・ 徳之島町・ 天城町・ 伊仙町・ 和泊町・ 知名町・ 与論町 |
奄美群島エコツーリズム推進協議会 連絡先:0997-52-6032 担当:奄美群島広域事務組合 奄美振興課エコツーリズム推進係 URL:https://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/certification/amami/index.html |
・金作原探検ツアー(通年) ・サンゴ礁ミニジオツアー(通年) ・闘牛大会(1,5,10月) ・ケイビングツアー(通年) ・百合ヶ浜海中公園案内(通年) 「奄美群島国立公園」に指定され、世界自然遺産登録された、個性豊かな自然と伝統文化に出会える島々へどうぞお越しください。 |
奄美群島エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
沖縄県 渡嘉敷村・ 座間味村 |
渡嘉敷村エコツーリズム推進協議会・座間味村エコツーリズム推進協議会 ・渡嘉敷村エコツーリズム推進協議会 連絡先:098-987-2333 担当:番田 URL:https://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/certification/kerama/index.html ・座間味村エコツーリズム推進協議会 連絡先:098-987-2320 担当:宮里 URL:https://www.vill.zamami.okinawa.jp |
・スキューバダイビング(通年) ・シュノーケリング(渡嘉敷村は通年。座間味村は5~11月) ・スタンドアップパドルボード(SUP) (渡嘉敷村は通年。座間味村は5~11月) ・ホエールウォッチング (渡嘉敷村は1~3月。座間味村は12~3月) 渡嘉敷村と座間味村の島々で構成される慶良間諸島にはケラマブルーと称される透明度の非常に高いサンゴ礁の海が広がっています。その海を知り尽くした経験豊富なガイドのもと、自然を大切にしながら行われている学びの多い様々なエコツアーを体験しに来てください。 |
渡嘉敷村エコツーリズム推進協議会・座間味村エコツーリズム推進協議会の活動状況 |
最新情報については各地域HP又は問合せ先にて御確認ください。
(参考)エコツーリズム推進法 関連条文
第11条 主務大臣は、毎年、協議会の活動状況を取りまとめ、公表しなければならない。
連絡先
国立公園課国立公園利用推進室
- 代表
- 03-3581-3351
- 直通
- 03-5521-8271
- 室長
- 岡野 隆宏 (内線 6641)
- 室長補佐
- 川瀨 翼 (内線 6642)
- 専門官
- 平園 麻奈美 (内線 6644)