報道発表資料

この記事を印刷
1999年07月01日

平成11年度「こども葉っぱ判定士」事業の実施について

環境庁では、樹木の二酸化炭素吸収量の調査などを通じ、小・中学生に地球温暖化防止や大気環境保全の啓発を図ることを目的に、平成10年度に引き続き、「こども葉っぱ判定士」事業を実施する。
本事業に参加し、調査した結果を平成11年9月30日(木)までに環境庁へ送付した参加者には、「こども葉っぱ判定士」課程修了の認定証を交付する。
なお、小学生においては、保護者と共に参加することが可能であり、その場合参加者に対し「親子葉っぱ判定士」課程修了の認定証を交付する。
また、財団法人日本環境協会では、グループ(小学生または中学生、計2名以上)を対象に「こども葉っぱ判定士」事業のパンフレットを参考に、更に工夫した調査を行った結果を紹介した壁新聞を募集し、その内容が優秀と認められるものを作成したグループの表彰を行う。
※ 各自治体におけるパンフレットの配付は、7月12日(月)ごろからの予定

1.平成11年度「こども葉っぱ判定士」事業の概要

(1)事業対象 : 小学生及び中学生
           (小学生に限り保護者と一緒の参加も可能)

(2)実施期間 : 平成11年7月上旬~平成11年9月30日(木)

(3)参加方法 : 参加希望者は環境庁作成の「こども葉っぱ判定士」事業のパンフレットを入手し、それに従い調査を行う。パンフレットは、予め環境庁から、都道府県・政令指定都市・中核市の大気保全担当部局(別表参照)に送付され、これら担当部局等を通じ、参加希望者に配られる。

(4)調査方法 : パンフレットに基づき次の5つのステップの調査を行う。

    ステップ1 1本の樹木が吸収する二酸化炭素の量を調べてみよう
    ステップ2 家の庭や校庭の樹木が吸収する二酸化炭素の量を調べてみよう
    ステップ3 樹木全体が吸収する二酸化炭素の量をいろいろな値と比べてみよう
    ステップ4 家庭から発生する二酸化炭素の量と比べてみよう
    ステップ5 樹木が吸収する二酸化窒素・二酸化硫黄の量を調べてみよう

(5)結果報告 : すべてのステップの調査結果・連絡先等を、パンフレットにある結果報告用紙(一人に付き1枚。コピー可。)に記載し、これと120円分の切手(認定証送付費用)を、環境庁へ平成11年9月30日(木)まで(消印有効)に送付する。

           <結果報告用紙の送付先>
             〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
             環境庁大気保全局企画課大気生活環境室
               「こども葉っぱ判定士」担当

(6)認定証交付 : 期限までに調査結果の報告を行った小・中学生には「こども葉っぱ判定士」の課程修了、また、保護者と一緒に参加した小学生には「親子葉っぱ判定士」の課程修了、の大臣(環境庁長官)認定証を交付する。

2.平成11年度「こども葉っぱ判定士」事業壁新聞の募集

 財団法人日本環境協会では、環境庁が実施する「こども葉っぱ判定士」事業に併せ、グループ(小学生または中学生、計2名以上)を対象に、環境庁作成の「こども葉っぱ判定士」事業のパンフレットを参考に、更に工夫した調査を行い、その結果を紹介した壁新聞を募集する。期限(平成11年9月30日消印有効)までに、提出された作品のうち、その内容が優秀と認められるものを作成したグループの表彰を行う。

         <壁新聞の送付先・照会先>
           〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山 B2F
           財団法人日本環境協会
             「こども葉っぱ判定士」壁新聞係
               電話:03-3406-5010

添付資料

連絡先
環境庁大気保全局大気生活環境室
室   長:柏木順二(内線6540)
 室長補佐:臼木民夫(内線6541)
 担   当:宮内 徹(内線6546)

(財)日本環境協会
事業部長:宮 川昌治
担    当:竹澤ゆみ代
電  話:03-3406-5010