報道発表資料

この記事を印刷
2007年01月15日
  • 大気環境

「かおりの街作り」企画コンテストの選考結果と表彰式について

環境省は街作りに「かおり」の要素を取り込むことで、良好なかおり環境を創出しようとする地域の取組を支援することを目指し、「かおりの樹木」を用いた「かおりの街作り」企画コンテストを実施し、受賞企画を選考しました。優秀な企画に対して「かおりの街作り」の表彰式を行います。

1.「かおりの街作り」企画コンテスト選考結果

 街作り検討会かおり環境部会(第3回)(平成18年12月15日)にて、厳正な審査の上、選考。

環境大臣賞:奈川地区「かおりとチョウの森」づくり
副賞 企画で用いた樹木250本
企画者 長野県松本市・特定非営利活動法人 信州ビオトープの会
評価点 15種類の多種多様なかおりの樹木を使用している。また、チョウの食樹を植えてチョウを呼び寄せ、飛ぶ姿を観察したり、生きもの情報板や各樹木へのプレート設置解説したりすることで、子供の環境教育にも役立てている。
におい・かおり環境協会賞:かおりと花いっぱいのコミュニティガーデンづくり
副賞 企画で用いた樹木250本
企画者 長野県松本市・松本市松原地区町会連合会
評価点 松原地区の中央公園と東・南・北にある各公園にかおり植物を植樹し面的につなぐことで、地区全体のコミュニティガーデン化と、癒しの地域空間づくりを進め、花とかおりを通じた快適なかおり風景づくりを進めている。
日本アロマ環境協会賞:TX研究学園・葛城、千本桜まちづくり事業
副賞 企画で用いた樹木1,000本
企画者 茨城県つくば市・つくばエクスプレス沿線葛城/遠東地区まちづくり協議会
評価点 つくばエクスプレスの開業(H17.8)により沿線でのまちづくり事業の一環として、地区公園を整備し、地区公園から東側に広がる、葛城調整池、蓮沼川調整池、蓮沼川の周辺一帯は自然環境を生かした親水レクリエションゾーンとして整備している。また、当地区の住民団体と連携して住民参加型の開発を進めている。
入賞:公園魅力アップ計画
副賞 企画で用いた樹木250本
企画者 兵庫県芦屋市
評価点 阪神・淡路大震災(H7)により倒壊した芦屋中央地区の区画整理により整備し災害時の住民の避難地の役割をもち、ビオトープを配置した当公園は普段から広く地域住民に利用されているが、さらに地域住民に親しまれる公園としての魅力アップを目指している。

2.「かおりの街作り」企画コンテスト表彰式(概要)

1)開催日時
平成19年1月22日(月)16:00~(予定)
2)場所
八重洲富士屋ホテル(東京都中央区八重洲2-9-1)
桜の間(2階)
3)問い合わせ先
 取材を希望される報道関係者の方は、1月18日(木)20時までに以下の連絡先まで電子メールまたはFAXにて御登録下さい。当日の受付方法等について御連絡させていただきます。
連絡先 環境省 水・大気環境局 大気生活環境室 担当:藤本・野本
Tel:03-5521-8299 FAX:03-3593-1049
Email:TAKUYA_NOMOTO@env.go.jp
<メールタイトル>
 「かおりの街作り」企画コンテスト授賞式について
<登録内容>
 会社名、取材者名(人数)、カメラの有無、連絡先(携帯電話)

参考:「かおりの街作り」企画コンテスト

(1)主旨(概要)
街作りに「かおり」の要素を取り込むことで、良好なかおり環境を創出しようとする地域の取組を支援することを目指し、「かおりの樹木」を用いた「かおりの街作り」企画コンテストを実施
(2)対象となる企画
企画主体 地方公共団体(住民団体、NGO等との共同も可)
企画要件 「かおりの樹木」250本以上(かおりの中高木100本以上を用い、街区等の「かおりの街作り」を演出する企画
評価の観点 本主旨に合致しているかを「企画のねらい」「アピールポイント」「実行可能性」等の観点から総合的に評価。
(3)募集主体
主催 環境省
共催 (社)におい・かおり環境協会、(社)日本アロマ環境協会
協力 (社)日本植木協会
(4)選考委員
岩崎 好陽 におい・かおり環境協会会長
近藤 三雄 東京農業大学地域環境学部教授
佐藤 友美子 サントリー次世代研究所部長
畑  正高 香老舗松栄堂社長
藤田 八暉 久留米大学教授、日本アロマ環境協会顧問

添付資料

連絡先
環境省水・大気環境局大気環境課大気生活環境室
直通:03-5521-8299
 室長:内藤 克彦(6540)
 補佐:藤本 正典(6543)
 担当:野本 卓也(6542)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。