報道発表資料

この記事を印刷
2001年11月16日
  • 水・土壌

第9回世界湖沼会議の開催について

11月11日(日)~16日(金)にかけて、「湖沼をめぐる命といとなみへのパートナーシップ」をテーマに、滋賀県大津市において、第9回世界湖沼会議が開催されました。
 開会式(12日(月)9:30~10:30)では、秋篠宮殿下、同妃殿下が御出席され、御挨拶をいただきました。環境省からも、風間昶環境副大臣が出席しました。
 同会議では、市民・研究者・行政が、湖沼環境に関する様々な問題について意見を交換し、その成果を、「琵琶湖宣言2001」としてとりまとめるべく作業中です。
 
  1. 開催の趣旨
     
    世界湖沼会議は、湖沼の環境問題の解決のため、研究者、行政、市民が連携して取り組まなければならないという考えの下に、1984年滋賀県でスタートしました。
    「環境の世紀」とも言われる21世紀の初頭に再び滋賀の地で開催する「里帰り会議」は、今世紀中に解決し得なかった多様な問題の解決を目指し、国際的な地域間のパートナーシップをより深める機会となるべく開催しました。
  2. 会議の概要
     
    (1) 開催者    
      主  催 滋賀県、(財)国際湖沼環境委員会(ILEC)
      共  催 厚生労働省、国土交通省、環境省、水資源開発公団、大津市
     
    (2) 会  期 2001年11月11日(日)~16日(金)
    (3) 会議内容
       「全体会議I」において、3人の基調講演による問題提起を行った後、「琵琶湖セッション」において、開催地琵琶湖・淀川水系の紹介を行うとともに、琵琶湖における様々な問題を取り上げることで、具体の議論のための導入となる議論を行いました。
     その後、以下に示す5の分科会に別れて議論を進めました。
         【5つの分科会】
        第1分科会 文化と産業の歩み
     -環境共生のライフスタイルを考える-
        第2分科会 環境教育の新たな展開
     -学んで・知らせて・共に活動する-
        第3分科会 飲み水と汚染
     -きれいで安全な水を創る-
        第4分科会 水辺の生態系とくらし
     -壊れやすい水と陸との接点(エコトーン)をどのようにするか-
        第5分科会 循環する水
     -流域で共存する人と自然-
       第9回世界湖沼会議実行委員会事務局によると、71ヶ国(地域)、3,650名(うち、海外からは342名)の方が参加され、活発な意見交換が行われました。
         
  3. 琵琶湖宣言2001
     
     第9回世界湖沼会議では、会議の成果をより多くの人に、分かり易く伝えるため、宣言文をとりまとめることとしています。この宣言は、重点をおいて努力を続けることが重要な点をコンパクトにまとめた本文(「琵琶湖宣言2001」)と、その背景になる文(「琵琶湖宣言2001の背景になる文」)で構成することとし、現在、そのとりまとめ作業を行っているところです。
     なお、現段階の案は別紙のとおりです。

添付資料

連絡先
環境省環境管理局水環境部水環境管理課
課長:仁井 正夫(内6630)
 補佐:合屋 善之(内6627)
 係長:松村 貴義(内6628)
 

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。