報道発表資料

この記事を印刷
1999年04月20日

「土壌・地下水汚染に係る調査・対策技術」の公募について

 環境庁では、土壌・地下水汚染に関する調査・対策技術(手法)の確立を図るため、
(1)「土壌・地下水汚染対策新技術実証調査」
(2)「地下水浄化汎用装置開発普及調査」
(3)「硝酸性窒素浄化システム技術実証調査」
を実施いたします。つきましては、それぞれの実証調査の対象として採用する技術を5月20日(木)までの約1ヶ月間公募します。
 また、本件につきましては、インターネットの環境庁ホームページ(http://www.eic.or.jp/eanet/)をご覧ください。
 なお、土壌中のダイオキシン類に係る対策技術については、後日別の実証調査で公募する予定ですので、今回の公募では対象とはいたしません。

1.公募の概要
 環境庁では、土壌・地下水汚染に関する調査・対策技術(手法)の確立を図り、もって土壌・地下水汚染対策の推進に資するため、浄化技術等を実際に汚染された土壌・地下水等 に適用する平成11年度の実証調査として、以下の3つの調査を実施いたします。
(1)「土壌・地下水汚染対策新技術実証調査」
(2)「地下水浄化汎用装置開発普及調査」
(3)「硝酸性窒素浄化システム技術実証調査」
 今般の公募は、それぞれの調査の対象となりうる技術を広く募るものです。応募する会社からのヒアリング及び学識経験者の意見を踏まえて、調査対象とする技術を採用いたします。
 採用された技術の浄化の効果や環境への二次影響等の調査結果については、学識経験者による評価を加え、技術情報として情報提供を行うなど、環境行政に活用しようとするものです。
 なお、土壌中のダイオキシン類に係る対策技術については、後日別の実証調査で公募する予定ですので、今回の公募では対象とはいたしません。

2.募集の対象となる技術
 (1)~(3)の各調査において、各調査ごとに掲げる項目を満たす技術を募集します。
 なお、調査ごとに対象物質、採用基準等が異なります。

(1) 土壌・地下水汚染対策新技術実証調査
(a) 目的
 土壌・地下水汚染に関する新たな調査・対策技術(手法)の確立、及びその情報提供を目 的とします。
(b) 対象媒体
 土壌及び地下水
(c) 対象物質
 原則として土壌環境基準及び地下水環境基準の項目(ほう素及びふっ素を含む。)です が、油についても対象とします。特に本年度は、ほう素及びふっ素について重点的に対象 とする予定です。硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素については、(3)の対象となります。
(d) 対象技術
 土壌・地下水汚染に関して、諸外国で実用化されている又は国内で開発されつつある等の 新たな調査・対策技術が対象です。
(e)

採用基準
 原則として現地での実証が可能な技術であること。さらに、

  • 技術を実証し得る現地を具体的に確保していること
  • 技術が現地での実証が可能な段階まで十分に内容が検討されていること
  • 現地において関係地方自治体の協力が得られている又は得られる見込みがあること
  • 汚染原因者・土地所有者、関係地方自治体及び応募する会社との間で実証調査の実施 に関し十分な合意が得られている又は得られる見込みがあること

が望ましい。

 なお、現地が確保されていない場合や実験室レベル段階の技術の場合でも、内容によって は採用することがあります。
(2)

地下水浄化汎用装置開発普及調査

(a)

目的
 揮発性有機化合物による地下水汚染に関する簡易・経済的な浄化対策技術(手法)の確 立、及びそのマニュアル策定を目的とします。

(b) 対象媒体
 地下水
(c) 対象物質
 揮発性有機化合物が対象です。
(d) 対象技術
  簡易で経済的な二重吸引法が対象です。
(e)

採用基準 原則として、現在までに浄化実績のある技術であること。さらに、本調査が中小事業者に よる浄化を推進することを目的とするため、

  • 装置の設置に係る面積が少ないこと
  • 取扱いが簡易であること
  • 価格が低廉であること(ランニングコストを含む)

が望ましい。

 なお、実証調査の現場については、環境庁が指定する予定です。
 ただし、実証調査の現場をあらかじめ確保している場合は、関係自治体との協力が得られ ているか、また、汚染原因者、土地所有者、関連自治体との間で実証調査の実施に関し十 分な合意が得られる又は得られているかという情報とともに、その旨を応募票(3.応募 要領参照)に記載してください。

(3) 硝酸性窒素浄化システム技術実証調査
(a)

目的
 硝酸性窒素による地下水汚染に関する効率的かつ経済的な浄化システム(手法)の確立 、及びその情報提供を目的とします。

(b) 対象媒体
 地下水
(c) 対象物質
 硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素が対象です。
(d) 対象技術(システム)
 地下水汚染に関する効率的かつ経済的な浄化システムが対象です。
(e)

原則として、現地での実証が可能なシステムであること。浄化方法については、物理的浄化、化学的浄化、生物学的浄化等が考えられますが、特に限定はしません。

 なお、実証調査の現場については、環境庁が指定する予定です。
 ただし、実証調査の現場をあらかじめ確保している場合は、関係自治体との協力が得られているか、また、汚染原因者、土地所有者、関連自治体との間で実証調査の実施に関し十分な合意が得られる又は得られているかという情報とともに、その旨を応募票(3.応募 要領参照)に記載してください。

3. 応募要領
  (添付ファイル1参照)

4. 実証調査の対象として採用する技術数
  (1)~(3)の各実証調査とも数技術。

5. 注意事項

1) 原則として、一つの技術につき、いずれか一つの調査へ応募してください。
2) 各調査の特許に関する内容については、あらかじめ関係者間で十分な協議を行う等ト ラブルのないようにご注意ください。
3) 原則として、平成11年度の単年度での実施とします。
4) 本調査の結果は、環境庁に属することになります。学会等に公表する場合には、事前 に地下水・地盤環境室又は土壌農薬課に了解を得ていただくことになります。

6. 平成11年度採用技術決定までのスケジュールと調査の進め方
  各実証調査とも、おおよそ以下のスケジュールで進める予定です。

 5月20日(木)    応募締め切り
 5月下旬    各社よりヒアリング
 6月下旬~7月上旬   学識経験者の意見を踏まえて、採用技術を決定(予定)。

 さらに契約を結んだ後、平成11年度一年間をかけて、学識経験者等の指導のもとに実証 調査を実施していただきます。
  なお、ヒアリングの日程及び採用の有無は事務局からご連絡いたします。

7. その他
  本件に関するご質問等につきましては、下記連絡先のうち、(1)の調査については地下水・地盤環境室又は土壌農薬課まで、(2)及び(3)の調査については地下水・地盤環境室まで問い合わせください。

*応募票(添付ファイル2参照)

   
  • 〒100-8975  東京都千代田区霞が関1-2-2
  • 水質保全局  地下水・地盤環境室 益山、與古田(よこた)(内線6675)
  • 土壌農薬課     九澤、 柳 (内線6653)
  • FAX:03-3593-1438
  

添付資料

連絡先
環境庁水質保全局地下水・地盤環境室
室   長:安藤   茂(6670)
 室長補佐:森川   格(6672)

環境庁水質保全局土壌農薬課
課   長:西尾   健(6650)
 課長補佐:藤倉 まなみ(6652)
 

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。