報道発表資料
今回特別イベントとして、子ども達が子ども記者になって日頃気になっている環境への疑問について質問する「子どもミニ記者会見」を行いますので、ふるってご応募ください。
1 概要
「子ども霞が関見学デー」とは、文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、子どもたちを対象とした親子参加型の業務説明や省内見学などを行うことにより、施策に対する理解を深めてもらうとともに、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会としてもらうことを目的としています。
特別のイベントとして、下記プログラムの事前募集をいたしますのでお知らせいたします。なお、定員制とさせていただきますので、参加を希望される方は、下記の内容を記載の上、メールでご応募ください(8月3日(日)必着)
なお、応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
開催日時 |
8月6日(水)、7日(木) ともに14:30~15:15頃 |
内 容 |
子ども記者になって、環境省記者会見室で北川環境副大臣や浮島環境大臣政務官に、環境について気になることを取材してみよう! |
※記者になりきるため、メモ帳やペン、カメラを持参しよう!(必須ではありません。) |
|
対 象 |
小・中学生 |
定 員 |
各日10名程度(保護者除く) |
集合時間 |
14:15(厳守) |
集合場所 |
合同庁舎5号館 1Fロビー 子ども霞が関見学デー環境省受付 |
※副大臣、政務官の公務等の都合により、開催時間等が変更又は中止になる場合があります。
※開催期間中、会場の様子や参加された方の様子を撮影し、環境省ホームページ等のウェブ上や広報
誌上などに掲載させていただく場合があります。参加に当たっては予めご了承ください。
※その他の「子ども霞が関見学デー」プログラムの詳細は、以下のHPを御覧ください。
https://www.env.go.jp/kids/kodomokengaku/index.html
※参考:平成26年度「子ども霞が関見学デー」について (7月10日報道発表資料)
https://www.env.go.jp/press/18383.html
2 申込み方法
◎参加を希望される方は、メール本文に次の必要事項を記入して、8月3日(日)(当日必着)までに送付してください。なお、申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
(1) 必要事項
件名:子ども記者会見申込み
本文:子ども記者会見への参加を希望します。
1,参加希望日(6日or7日) 2,加希望者氏名(ふりがな) 3,保護者氏名(ふりがな) 4,年齢 5,電話番号(連絡先) 6,質問内容
※氏名にはふりがなをつけてください。
※申し込みは、保護者を含めて4名までとさせていただきます。
※質問の重複をなるべく避けるため、質問内容の記載を忘れずにお願いします。
◎環境省が参加希望者から収集する個人情報は、本プログラム実施のために利用するものであり、
他の目的に利用することはありません。
(2) 申込先
メールアドレス:koho@env.go.jp
【注意事項】
次の場合はお申し込みを無効といたします。
・複数回の申し込みを行った場合
・必要事項の記入漏れがある場合
・メール以外での申込み
・保護者を含めて5名以上の人数で申込みを行った場合
・申込期限を過ぎた場合
3 参加者の決定及び通知
申込みをされたすべての方に、8月4日(月)までにメールにてお知らせいたします。
4 問い合わせ先
環境省大臣官房政策評価広報課広報室 子ども霞が関見学デー「子ども記者会見」担当
電 話:03-5521-8213
5 集合会場案内 環境省 1階ロビー(中央合同庁舎5号館)
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 ●東京メトロ 丸の内線 「霞ヶ関駅」B3出口 ●東京メトロ 日比谷線 「霞ヶ関駅」B3・C1出口 ●東京メトロ 千代田線 「霞ヶ関駅」C1出口 |
- 連絡先
- 環境省大臣官房政策評価広報課広報室
直 通 03-5521-8213
代 表 03-3581-3351
室 長: 中尾 豊(6081)
補 佐: 中野 剛(6082)
担 当: 押田 崇之(6086)