報道発表資料
当日は、様々な楽しい体験型プログラムも予定していますので是非お越しください。
1 「子ども霞が関見学デー」について
「子ども霞が関見学デー」とは、文部科学省が主体となって実施している「『子どもと話そう』全国キャンペーン」の一環として平成9年より毎年行っているもので、各府省において業務説明や省内見学などを行うことにより、施策に対する理解を深めてもらうとともに、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会としてもらうことを目的としています。当日は、子どもたちの興味・関心にあわせて霞ヶ関を自由に歩くことができるよう、参加者に各府省庁のプログラムと地図が入った「子ども見学パスポート」を配布します。
※平成9・10年度は文部省内でのみ実施。平成11年度から他府省庁等に呼びかけて実施し、環境省も平成11年度より参加しています。
2 日時・場所
日 時 : 平成26年8月6日(水)・7日(木) 10:00~16:00
場 所 : 合同庁舎第5号館 22階 環境省第一会議室 (入館受付:5号館1F東側ロビー)
3 プログラム https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/
【イベントプログラム】
30名様程度 : 10分前までに会場へお越しください : 所要時間:30~40分程度
開始時間 |
8月6日(水) |
8月7日(木) |
10:30~ |
マングースものがたり かみしばい |
環境 おもしろ 実験1 |
11:30~ |
知ってる?アメリカザリガニのこと |
夏休み!におい・かおり探検 |
13:15~ |
さかなクンの水環境をめぐるお魚のはなし ※ 事前申込みの方優先 |
水銀ってなに? ~かみの毛の水銀測定~ |
14:15~ |
リレーで貼って作ろう!エコ・ファースト・マップ |
かみしばい 「やまねこさんぽ」 ピンチくん カードゲーム |
15:00~ |
環境カオリスタと学ぼう!みんなでアロマクイズ! |
環境 おもしろ 実験2 |
【特別開催プログラム】
20名様程度:洋上風力発電クラフトは10分前までに会場へお越しください。
開始時間 |
8月6日(水) |
8月7日(木) |
11:15~ |
つくってみよう! 洋上風力発電ペーパークラフト |
つくってみよう! 洋上風力発電ペーパークラフト |
13:30~ |
香育体験講座 親子でアロマテラピー体験!! ※事前申込みの方限定 |
つくってみよう! 洋上風力発電ペーパークラフト |
【常設展示】 開催時間中にお越しください
Driving Go! Go! エコ・ドライブシミュレーター |
環境にやさしい運転、エコドライブに親子で挑戦! |
こどもレンジャー出動! |
本物のレンジャー服を着て写真を撮ろう! ※カメラは持ってきてくださいね |
本当に飼えるかな?-ペットを飼うとは |
ペットを飼うのは楽しいけれど、大変なこともたくさんあります。 |
タヨちゃん・サトくんの 「ぬりえ&おりがみチャレンジ」 |
タヨちゃん&サトくんといっしょにぬりえやおりがみをしながら、生物多様性についてかんがえてみよう。 |
Fun to Shareってなんやろ!? |
ストラックアウトやいろんな体験をして、地球をまもるキャンペーン「Fun to Share(ファン・トゥ・シェア)」を学んで、 友だちに教えてあげよう!プレゼントもあるかも!? |
やってみよう!おうちのエコ診断 |
おうちのエコ度を診断してみよう。 ※電気・ガス代をおうちの方に必ず聞いてきてくださいね! |
エコカーでゴーゴー! |
本物のエコカーを見てみない?特別に展示いたします。 |
環境NPO・NGOにメッセージを送ろう! |
環境を守るお仕事をしている人たちへメッセージを書こう! |
本de寄付 |
ご不要になった本屋CDを持ってきてください。買い取り金額は全額地球環境基金へ寄付されます。 |
しんきゅうさんプリントシール /環境省ゆるキャラ集合 |
環境省のゆるキャラたちと一緒にプリントシールを撮ろう!一緒にあそぼう! |
◆「本de寄付」 御不用になった本屋CDを地球環境基金に寄付しませんか◆
「本de寄付」は、ブックオフコーポレーション株式会社の御協力により、御家庭や職場等で不要になった
本やCD・DVD・ゲームソフトをブックオフに買い取っていただき、その買取金額が地球環境基金に寄付さ
れるプログラムです。 http://www.erca.go.jp/jfge/donation/raise/hondekifu/index.html
地球環境基金ブースでは、本1冊、CD1枚からお受けします。みなさまどうぞ、お持ちくださいませ。
4 会場案内 環境省 第一会議室(中央合同庁舎5号館22階)
![]() |
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 ●東京メトロ 丸の内線 「霞ヶ関駅」B3出口 ●東京メトロ 日比谷線 「霞ヶ関駅」B3・C1出口 ●東京メトロ 千代田線 「霞ヶ関駅」C1出口
※中央合同庁舎5号館にお入りになりましたら、 1F東側ロビーのこどもデー受付ブースにて受付し、 青色エレベーターで22階へおあがりください。 |
5 参加方法
◎イベントプログラム、特別開催プログラムへの参加は、一部事前申込みのものがあり、申し込方法等は後日発表いたします(7月中旬予定)。
◎申し込み不要なものは 各プログラムの開始時刻の10分前までに、会場の受付で申し込みを行って下さい。
(なお、プログラムによっては人数が制限される場合がありますのでご了承下さい)
◎ 詳しい内容・タイムスケジュール等は、以下URLに掲載します。
https://www.env.go.jp/guide/kids_kengaku/
◎常時実施プログラムや展示等の見学については、開催時間中に会場へお越し下さい。
6 その他
◎イベントの内容は現段階のものであり、今後変更する可能性があります。
◎駐車場に駐車できませんので、車での御来場は御遠慮ください。
◎節電のため、冷房時室温28度行う予定です。
◎熱中症対策のため、水分補給をこまめに行うなどの工夫をお願いします
◎開催期間中、参加された方の様子を取材・撮影し、環境省ホームページ等のウェブ上や広報誌上に掲載させていただく場合があります。
また、新聞社・テレビ局等の取材が行われる場合があります。参加に当たっては、あらかじめ御了承ください。
添付資料
- 連絡先
- 環境省大臣官房政策評価広報課
代 表 03-3581-3351
直 通 03-5521-8214
課 長: 牧谷 邦昭(6051)
補 佐: 三橋 英夫(6053)
担 当: 井上 昇(6066)