報道発表資料
 子どもたちが夏休み中に広く社会を知る体験活動として、また、中央省庁等の仕組みや施策に関する理解を深めてもらうことを目的に各府省が連携して行う「子ども霞が関見学デー」の一環として、環境省は8月7日(水)・8日(木)に各種プログラムを実施します。関係諸機関と連携し、小中学生を対象にわかりやすく環境問題を紹介し、一緒に考えます。
 当日は、様々な楽しい体験型プログラムも予定していますので是非お越しください。
I 「子ども霞が関見学デー」について
「子ども霞が関見学デー」とは、文部科学省が主体となって実施している「『子どもと話そう』全国キャンペーン」の一環として平成9年より毎年行っているもので、各府省において業務説明や省内見学などを行うことにより、施策に対する理解を深めてもらうとともに、親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会としてもらうことを目的としています。当日は、子どもたちの興味・関心にあわせて霞ヶ関を自由に歩くことができるよう、参加者に各府省庁のプログラムと地図が入った「子ども見学パスポート」を配布します。
- ※
- 平成9・10年度は文部省内でのみ実施。平成11年度から他府省庁等に呼びかけて実施し、環境省も平成11年度より参加しています。
II 日時・場所
- 日時 :
- 平成25年8月7日(水)・8日(木) 10:00~16:00
- 場所 :
- 合同庁舎第5号館 22階 環境省第一会議室
III プログラム https://www.env.go.jp/kids/kodomokengaku/index.html
【イベントプログラム】先着30名様程度
◆7日(水)
| 10:20~ | 夏休み! におい・かおり探検 | 
| 11:15~ | 知ってる?アメリカザリガニのこと | 
| 13:15~ | 環境おもしろ実験 ~CO2 でアイスクリームが作れちゃう!~ | 
| 14:15~ | 被災地の語り部 | 
| 15:00~ | お魚と水のはなし (さかなクン登場!) | 
◆8日(木)
| 10:20~ | 小型家電を分解してみよう! ◆先着20名様 小学1年生から小学6年生まで (小学1年生、2年生はおとな同伴のこと) | 
| 11:30~ | マングースものがたり かみしばい | 
| 13:00~ | 旅するくじらの絵本 よみきかせ | 
| 13:30~ | 髪の毛の水銀を測ってみよう ~毛髪水銀測定~ | 
| 14:15~ | ピンチくん カードゲーム | 
| 15:00~ | 身近にくらす野鳥博士になろう! | 
【常設展示プログラム】
| Driving Go!Go! エコドライブシミュレーター | 環境にやさしい運転・エコドライブを体験しよう! 診断結果も表示されます。親子で挑戦してね。 | 
| 生物多様性を知ろう!考えよう!! | 生物多様性を知るための様々なツールをご紹介。ぬりえもできるよ! | 
| 熱中症に気を付けて | 熱中症にならないために効率的な体の冷やし方が体験できるよ。学校行ったらみんなにおしえてあげよう。 | 
| 知ってる? 身近にくらす野鳥たち | スズメの間違いさがしクイズや双眼鏡で見た野鳥当てクイズなどにチャレンジしよう。 | 
| 災害廃棄物コーナー | 仮置き場の災害廃棄物が処理される変化のビフォーアフターを体験してみよう。 | 
| クールシェアポスターをつくろう! | 環境省から依頼された仕事「クールシェアポスター」をつくろう! みんながとりくんでみようと思うポスターにしてネ。 | 
| ストラックアウトでクールシェア | 色々なとりくみが的になったストラックアウトで、クールシェア宣言をしよう!! | 
| 見て、聞いて、参加しよう!地球環境基金 | 募金してくれたらノベルティグッズもプレゼントしちゃう★ | 
| しんきゅうさんプリントシール | 「しんきゅうさん」のプリントシールを撮ろう! | 
| しんきゅうさんたちとあそぼう | 環境省のゆるキャラたちがいっぱいきます。一緒に遊ぼう! | 
| 環境カオリスタガイド・ カオリスタBook・香りのうちわ・ 近隣騒音防止ポスター、カレンダーデザイン募集チラシ・国民休暇村ガイドブック 等配布 | |
 ◆「本de寄付」ご不要になった本やCDを地球環境基金に寄付してみませんか◆
  「本de寄付」は、ブックオフコーポレーション株式会社の御協力により、御家庭や職場等で不要になった本やCD・DVD・ゲームソフトをブックオフに買い取っていただき、その買取金額が地球環境基金に寄付されるプログラムです。 http://www.erca.go.jp/jfge/donation/hondekifu/index.html
 地球環境基金ブースでは、本1冊、CD1枚からお受けします。みなさまどうぞ、お持ちくださいませ。
IV 会場案内 環境省 第一会議室(中央合同庁舎5号館22階)
|  | 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館 ●東京メトロ 丸の内線 「霞ヶ関駅」B3出口 ●東京メトロ 日比谷線 「霞ヶ関駅」B3・C1出口 ●東京メトロ 千代田線 「霞ヶ関駅」C1出口 ※中央合同庁舎5号館にお入りになりましたら、 1F東側ロビーで受付後、青色エレベーターで 22階までお上がり下さい。 | 
V 参加方法
- ◎
- イベントプログラムへの参加は、すべて当日申し込みになっています。
 各プログラムの開始時刻の10分前くらいまでに、会場の受付で申し込みを行って下さい。
 (なおプログラムによっては人数が制限される場合がありますのでご了承下さい)
- ◎
- 詳しい内容・タイムスケジュール等は、以下URLに掲載します。
 https://www.env.go.jp/kids/kodomokengaku/index.html
- ◎
- 常時実施プログラムや展示等の見学については、開催時間中に会場へお越し下さい。
VI 問い合わせ先
環境省大臣官房政策評価広報課 子ども霞が関見学デー担当
 電話:03-5521-8214
VII 参考
- ◎
- イベントの内容は現段階のものであり、今後変更する可能性があります。
- ◎
- 駐車場に駐車できませんので、車での御来場は御遠慮ください。
- ◎
- 当日は節電のため、冷房時室温28度やエレベーターの一部休止等を行う予定です。
 熱中症対策のため、水分補給をこまめに行うなどの工夫をお願いします。
- 連絡先
- 環境省大臣官房政策評価広報課
 直通 03-5521-8214
 代表 03-3581-3351
 課長:瀬川 俊郎(6051)
 補佐:三橋 英夫(6053)
 担当:永浦 康史(6066)