報道発表資料
5月10日から16日にかけての愛鳥週間の中心的行事として5月11日(日)に、グランドハイアット東京(東京都港区)におきまして、常陸宮殿下((公財)日本鳥類保護連盟総裁)並びに同妃殿下の御臨席の下、「全国野鳥保護のつどい」が開催されます。
「全国野鳥保護のつどい」においては、野生生物保護功労者として、次の個人及び団体が、(公財)日本鳥類保護連盟総裁等から表彰されます。
(公財)日本鳥類保護連盟総裁賞
青砥 航次 (あおと こうじ) (神奈川県)
環境大臣賞
長谷川 博 (はせがわ ひろし) (千 葉 県)
望月 徳寳 (もちづき よしとみ) (静 岡 県)
藤木 精二 (ふじき せいじ) (岡 山 県)
三枝 豊平 (さいぐさ とよへい) (福 岡 県)
小山市立下生井小学校(おやましりつしもなまいしょうがっこう) (栃 木 県)
環境省自然環境局長賞
板垣 英夫 (いたがき ひでお) (山 形 県)
青山 輝久 (あおやま てるひさ) (石 川 県)
箕輪町立箕輪北小学校(みのわちょうりつみのわきたしょうがっこう) (長 野 県)
富山市立音川小学校(とやましりつおとがわしょうがっこう) (富 山 県)
石垣市立大本小学校(いしがきしりつおおもとしょうがっこう) (沖 縄 県)
横浜市立金沢動物園(よこはましりつかなざわどうぶつえん) (神奈川県)
(敬称略)
「全国野鳥保護のつどい」においては、野生生物保護功労者として、次の個人及び団体が、(公財)日本鳥類保護連盟総裁等から表彰されます。
(公財)日本鳥類保護連盟総裁賞
青砥 航次 (あおと こうじ) (神奈川県)
環境大臣賞
長谷川 博 (はせがわ ひろし) (千 葉 県)
望月 徳寳 (もちづき よしとみ) (静 岡 県)
藤木 精二 (ふじき せいじ) (岡 山 県)
三枝 豊平 (さいぐさ とよへい) (福 岡 県)
小山市立下生井小学校(おやましりつしもなまいしょうがっこう) (栃 木 県)
環境省自然環境局長賞
板垣 英夫 (いたがき ひでお) (山 形 県)
青山 輝久 (あおやま てるひさ) (石 川 県)
箕輪町立箕輪北小学校(みのわちょうりつみのわきたしょうがっこう) (長 野 県)
富山市立音川小学校(とやましりつおとがわしょうがっこう) (富 山 県)
石垣市立大本小学校(いしがきしりつおおもとしょうがっこう) (沖 縄 県)
横浜市立金沢動物園(よこはましりつかなざわどうぶつえん) (神奈川県)
(敬称略)
概 要
愛鳥週間は、野鳥を保護し愛鳥思想を広く国民に普及するため、昭和22年4月10日に「バードデーの集い」(現、(公財)日本鳥類保護連盟(以下「連盟」)主催)として始まり、昭和25年より現在のように、毎年5月10日から16日の1週間を「愛鳥週間」と定められたものです。
愛鳥週間の中核行事である「全国野鳥保護のつどい」は、昭和36年から連盟の主催で、昭和43年から連盟と開催県の共催で、環境庁の設置後の昭和47年からは環境省(当時環境庁)、連盟及び開催県の共催で行われ、今日に至っています。
1.第68回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」記念式典
- (1)主催 環境省、(公財)日本鳥類保護連盟
- (2)後援 文部科学省、林野庁
- (3)日時 平成26年5月11日(日) 10:00~11:30
- (4)会場 グランドハイアット東京 2階 「コリアンダー」 (東京都港区六本木6-10-3)
- (5)記念式典
- 主催者挨拶・・・・環境大臣(予定)、(公財)日本鳥類保護連盟会長
- お言葉・・・・・・・・常陸宮殿下((公財)日本鳥類保護連盟総裁)
- 表彰(野生生物保護功労者)・・・(公財)日本鳥類保護連盟総裁賞、環境大臣賞、自然環境局長賞等
- イベント(活動発表等)
- (6)出席者数 約150名
受賞者、関係省庁、関係行政機関、自然保護団体、関係小中学校、ほか
2.関連行事
愛鳥パーティ(平成26年5月11日(日)12:30~14:00)
- 主催:
- (公財)日本鳥類保護連盟
- 会場:
- グランドハイアット東京 2階 「バジル」
- 出席者:
- 常陸宮同妃両殿下、環境大臣(予定)、(公財)日本鳥類保護連盟会長、受賞者、発表者ほか約100名
毛利庭園における自然観察会(平成26年5月11日(日)14:15~15:00)
添付資料
- 連絡先
- 環境省自然環境局野生生物課
直 通 03-5521-8282
代 表 03-3581-3351
課長 中島 慶二 (内6460)
課長補佐 野口 正一 (内6451)
担当 鈴木 愛 (内6467)
関連情報
過去の報道発表資料
- 平成25年5月2日
- 第67回愛鳥週間「全国野鳥保護のつどい」について(お知らせ)