報道発表資料

この記事を印刷
2000年05月10日

「環境会計システムの確立に向けて(2000年報告)」について

環境会計システムの確立に関する検討会において「環境会計システムの確立に向け て(2000年報告)」が取りまとめられた。
  この報告は、平成11年3月に公表した「環境保全コストの把握及び公表に関する ガイドライン(中間とりまとめ)」を充実、発展させる形で取りまとめた「環境会計シ ステムの導入のためのガイドライン(2000年版)」を主たる内容としている。具体的 には、環境保全コストの分類と把握方法をさらに深化させ、また、効果面の把握につ いてその考え方をまとめたものである。さらに、環境会計情報の利用者のために、 「環境会計情報の正しい理解のために」という付録を添付している。今後ともガイド ライン全般について、引き続き様々な機会を捉えて関係者から広く意見を求め、改良 を重ねていきたい。

1. 環境庁の取組姿勢

  「環境会計システム」とは、企業等が、持続可能な発展を目指して、社会との良好な関係を保ちつつ環境保全への取組を効率的かつ効果的に推進していくことを目的として、事業活動における環境保全のためのコストとその活動により得られた効果を可能な限り定量的に把握(測定)し、分析し、公表するための仕組みである。企業等にとっては、自社の環境保全への取組をより効率的で効果の高いものにしていくための経営管理上の分析手段となる。社会にとっては、統一的な枠組みを通して企業等の環境保全への取組状況を理解できる有効な情報手段となる。
  環境庁としては、我が国に環境会計システムが確立し、多くの企業等に普及することは環境政策上有意義であると考え、その動きを支援するための施策を進めてきた。

  

2. 取組の経緯

  環境庁としては、平成11年3月に中間とりまとめを公表後、これに対する企業実務担当者の意見を直接聴取するため、平成11年6月に企業等の実務メンバーとの情報交換の場「環境会計に関する企業実務研究会」を発足させた。また、日本公認会計士協会の専門部会との間に共同研究会を発足させた。さらに、11月には「環境会計システムの確立に関する検討会(座長:河野正男横国大教授)」を設置し、これらの活動成果を反映しつつ調査検討を進めてきた。この報告は、我が国における環境会計について現時点での検討成果を集大成して発表するものである。

環境会計システムの確立に関する検討会メンバー
 

(座長) 河野正男   横浜国立大学大学院 国際社会科学研究科 教授
小笠原幹雄   トヨタ自動車株式会社 環境部 担当部長
倉阪智子   環境監査研究会 代表幹事 公認会計士
郡嶌孝   同志社大学 経済学部 教授
國部克彦   神戸大学大学院 経営学研究科 助教授
多田博之   ソニー株式会社 社会環境部 企画室長
宮多良   キリンビール株式会社 社会環境部 環境担当部長代理
森下研   株式会社エコマネジメント研究所 代表
森島彰   環境事業団環境保全事業部 次長
矢部浩祥   中央大学商学部 教授
(事務局)   環境庁 企画調整局 企画調整課 調査企画室

 

3. 今後の予定

  環境庁としては、ガイドラインの適切なフォローアップや、環境会計の普及促進を含めた企業等の自主的な環境保全への取組に対して引き続き支援を行う。また、環境会計等を通じて公表される環境情報に関して客観性・透明性を確保していくことも将来的に大きな課題である。

関連資料

環境会計システムの確立に向けて(2000年報告)
平成12年3月
環境会計システムの確立に関する検討会

添付資料

連絡先
環境庁企画調整局企画調整課調査企画室
室 長 :小木津敏也(6250)
 補 佐 :大森恵子  (6253)
 担 当 :小林俊   (6254)