報道発表資料
平成23年8月12日(金)に開催されました平成23年度環境配慮契約法基本方針検討会(第1回)において、廃棄物ワーキンググループを設置・開催し、環境配慮契約法基本方針における廃棄物処理の委託に係る契約について、具体的な検討を行っていくこととなりました。
この度、廃棄物ワーキンググループの第2回会合を10月25日(火)に開催する予定です。本会合は原則として公開で行われますので、傍聴を希望される方は、下記によりお申し込みください。
1.開催日時:
平成23年10月25日(火)10:00~12:00
2.開催場所:
経済産業省 別館 11階 1111号会議室
東京都千代田区霞が関1-3-1(別紙参照)
3.議題(予定)
- (1)
- 廃棄物処理の委託に係る契約に関する検討について
- (2)
- 検討スケジュールについて
- (3)
- その他
4.廃棄物ワーキンググループ委員:
- 大森 文彦
- 東洋大学法学部教授
- 小野寺 浩幸
- 株式会社 日立製作所地球環境戦略室環境推進センタ長
- 志村 公久
- 東京都環境局廃棄物対策部産業廃棄物対策課長
- 辰巳 菊子
- 公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会理事・環境委員長
- ◎田中 勝
- 鳥取環境大学環境情報学部特任教授
- 長沢 伸也
- 早稲田大学大学院商学研究科教授
- 仁井 正夫
- 公益社団法人 全国産業廃棄物連合会専務理事
- 浜野 廣美
- 大幸工業株式会社 代表取締役社長
- 平田 充
- 社団法人 日本経済団体連合会環境本部主幹
- 米谷 秀子
- 社団法人 日本建設業連合会・鹿島建設株式会社 安全環境部次長
- (注)「◎」は座長
- オブザーバー:
-
- 改田 耕一
- 財団法人 産業廃棄物処理業振興財団適正処理推進部長
5.傍聴手続:
本会合は公開です。(ただし、一部非公開とすることがありえます。)傍聴を御希望の方は、下記要領に従ってお申し込みください。
- [1]
- 傍聴可能人数
30名程度(希望者多数の場合は抽選となります。) - [2]
- 申込要領
- ・
- E-mail(又はFAX)でお申し込みください。
(電話でのお申込には応じられない旨御承知おきください。)
お申込みの際には、表題に「平成23年度環境配慮契約法廃棄物WG(第2回)傍聴希望」と明記し、
[1]氏名、[2]住所、[3]電話番号、[4]勤務先、[5]連絡先E-mailアドレス(又はFAX)を御記入ください。 - ・
- 申込締切は、平成23年10月19日(水)16時必着です。
(締切時間を過ぎてのお申込み、事前にお申込みのない方の当日の受付は致しかねますので、御了承ください。) - ・
- 申込者多数の場合は抽選を行います。傍聴いただけない場合にのみ、その旨メール等で御連絡を差し上げます。
- ・
- 経済産業省別館入館の際は、別館正面玄関から入館願います。入館に当たり、別館入口の環境省専用受付で「一時通行証」をお渡しいたします。
- [3]
- マスコミ関係の方も上記申込要領に従い、表題に「平成23年度環境配慮契約法廃棄物WG(第2回)取材希望」と明記し、お申し込みください。
会場の都合上、お申込みの無い場合は、取材をお断りさせていただく場合がありますので御注意ください。なお、カメラ撮りを御希望の方は、その旨をお申し出ください。カメラ撮りは会議の冒頭のみでお願いします。
- <傍聴登録先>
-
- 株式会社インテージ DCG・サービス事業本部
- 営業企画5部 1グループ
- 担当:
- 高瀬(たかせ)
- 〒101-8201
- 東京都千代田区神田練塀町3番地
インテージ秋葉原ビル - TEL:
- 03-5294-8325
- FAX:
- 03-5294-8388
- E-mail:
- k-hairyo@intage.co.jp
- ※
- 傍聴申込みの受付は、上記登録先に委託しております。
添付資料
- 連絡先
- 環境省総合環境政策局環境経済課
代表:03-3581-3351
直通:03-5521-8229
課長:正田 寛(内線6260)
課長補佐:峯村 高志(内線6251)
担当:田中 美穂(内線6259)