報道発表資料

この記事を印刷
2009年10月26日
  • 保健対策

石綿による健康被害に係る医学的事項に関する検討会報告書について(お知らせ)

 平成18年3月に石綿健康被害救済制度が施行されて以降、環境省では、石綿肺をはじめとする非腫瘍性石綿関連疾病について、国内外の知見を収集してきました。これらの疾病の取扱いに関し、昨年10月より「石綿による健康被害に係る医学的事項に関する検討会」において専門的見地から検討が行われ、今般、報告書が取りまとめられましたのでお知らせいたします。

1.検討会の開催状況

平成20年10月21日~平成21年9月29日(計7回開催)
(座長;森永謙二 前独立行政法人労働安全衛生総合研究所特任部長)

2.検討会報告書の概要(主な提言)

(1)石綿肺
著しい呼吸機能障害をきたす場合は、現行の石綿健康被害救済制度の指定疾病(中皮腫、石綿による肺がん)と同様、重篤な病態であると考えて差し支えない。
石綿を大量に吸入することによって生じるものであることから、今後重篤な石綿肺をきたし得る集団として、過去に職業的に大量の石綿を取り扱っていた方々が想定される。
石綿肺であるか否かとその重症度の評価は、大量の石綿へのばく露、画像所見、呼吸機能検査所見、病状の経過、喫煙歴といった情報を基に総合的に行うことが必要である。
一部に、進行し、呼吸機能の低下をきたす症例があるため、早期の石綿肺について、将来の悪化を防止する手立てを検討することが望ましい。
(2)石綿肺の判定に係る今後の検討課題
以下の課題について、国内の症例を収集するなど、検討を深める必要がある。
大量の石綿へのばく露を可能な限り客観的な情報を基に明らかにする手法
呼吸機能を適切に評価する手法
(3)その他
びまん性胸膜肥厚等については、引き続き知見の集積に努める。
現行の指定疾病の医学的判定のあり方について検証を行うとともに、指定疾病の治癒の考え方について検討しておくことが必要。

以上

添付資料

連絡先
環境省総合環境政策局環境保健部環境保健企画管理課石綿健康被害対策室
直通:03-5521-6552
室長:泉  陽子(内 6381)
室長補佐:佐々木孝治(内 6388)

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。