報道発表資料
チーム・マイナス6%(環境省)では、衣食住を通じて家の中からできる温暖化対策を「うちエコ!」という愛称で推進していますが、今冬季は「 ウチから暖めよう」をテーマに、過度な暖房に頼らなくても暖かく過ごすことができる楽しい工夫や知恵、「うちエコ!」実践のメリットを様々な切り口で発信し、その推進役となる「うちエコ!応援団」を結成して、「うちエコ!」実践に向けての普及啓発活動を展開してきました。
この度、「うちエコ!応援団」のうち、WEBコラム等に参加いただいた8名と、「うちエコ!応援団」としてメディアキャンペーンを展開いただいた5組のメディア企画の各代表者が一堂に会し、斉藤環境大臣を表敬訪問してそれぞれの活動報告を行うこととなりましたのでお知らせします。
なお、斉藤環境大臣からは、各「うちエコ!応援団」に対して今後も積極的に「うちエコ!」
の普及啓発へ協力いただけるよう依頼します。
「うちエコ!応援団」活動報告会 実施概要
1.日時
- 3月11日(水)
- 17:30~(約30分程度)
報道受付:16:50
2.場所
環境省大臣室
3.表敬者
- <「うちエコ!応援団」 ※個人> 8名(五十音順、敬称略)※予定
-
- 梅崎和子
- (健康料理研究家)
- 王理恵
- (野菜ソムリエ)
- 大林素子
- (スポーツキャスター、日本オリンピック委員会環境アンバサダー)
- 川嶋朗
- (医学博士)
- 中嶋美年子
- (フリーキャスター)
- 松居一代
- (女優・エッセイスト)
- 森野熊八
- (歌う料理人)
- 安井レイコ
- (エッセイスト・料理研究家)
- <「うちエコ!応援団」 ※メディア企画代表者> 5メディア ※予定
-
- ・日本テレビ系列25局 (N25) 代表者
- 福島中央テレビ アナウンサー 中山可那子
※企画名「鍋は地球を救う!」 - ・TBS系列地方局26局代表者
- 中部日本放送プロジェクトメンバー 柴田圭介
井手迫義和(環境メディアフォーラム)
岡田真奈美(環境メディアフォーラム)
※企画名「こども うちエコ!応援団」 - ・AMラジオ基幹8局 代表者
- ニッポン放送 アナウンサー 垣花 正
※企画名「ラジオ うちエコ!応援団」 - ・NEW AM21(ローカルAMラジオ25局)代表者
- 福井放送 アナウンサー 重盛政史
※企画名「宴でうちエコ!プロジェクト」 - ・文化放送 代表者
- 文化放送 アナウンサー 水谷加奈
※企画名「プラスF プラスEco」
4.取材について
別紙「取材申込書」にてお申込みください
- 申込〆切:3月11日(水)12:00
-
- ※
- 入館システムの変更に伴い、環境省記者クラブ及び環境記者会以外のメディアの方で、期限までにお申し込みのない場合は環境省庁舎(中央合同庁舎5号館)に入館できませんのでご了承ください。
添付資料
- 連絡先
- 環境省地球環境局地球温暖化対策課
国民生活対策室(代表:03-3581-3351)
(直通:03-5521-8341)
室長:染野憲治(内:6725)
担当:松本行央(内:6793)